高度好塩性古細菌キチナーゼの耐塩機構の解明と有機溶媒中での新規オリゴ糖創製
阐明高嗜盐古菌几丁质酶的耐盐机制并在有机溶剂中创建新型寡糖
基本信息
- 批准号:16760630
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
既にゲノム解析により、高度好塩性古細菌Halobacterium sp. NRC-1株にはキチナーゼホモログをコードする遺伝子が存在することが報告されているが、タンパク質としての実態は明らかにされていない。本研究ではNRC-1株キチナーゼの酵素学的性質、耐塩機構の解明および工学応用を目指した研究を行った。以下1および2に実績の概要を示す。1.Haloarcula japonicaにおけるキチナーゼ遺伝子の発現と組換え型キチナーゼの精製高度好塩性古細菌用キチナーゼ遺伝子発現型プラスミドを構築し、発現型プラスミドを導入したH.japonica形質転換体より、培養上清を回収した。次に限外ろ過濃縮した後、ヒドロキシアパタイト・カラムクロマトグラフィーを行い、組換え型キチナーゼの精製を実施した。その結果、分子質量約70kDaの位置に単一バンドを示す精製標品が得られた。2.組換え型キチナーゼの性質検討組換え型キチナーゼ精製標品用いて、37℃における反応pH依存性およびpH6.0における反応温度依存性を調べた。その結果、本酵素はpH4.5付近に反応の至適を有し、至適温度は55℃であることがわかった。またpH6.0、37℃において、キチナーゼ活性のNaCl濃度依存性を調べたところ、組換え型キチナーゼは1M付近に反応の至適を有することが明らかとなった。.また、NaClが0M付近の活性は最大活性40%程度であり、活性発現に塩を必要とすることがわかった。
In addition, the highly pathogenic archaea Halobacterium sp. NRC-1 strain was analyzed and reported to exist in the field. This study is aimed at studying the enzymatic properties, resistance mechanisms and engineering applications of NRC-1 strain. A summary of the performance of items 1 and 2 below is shown. 1. Haloarcula japonica is a highly refined archaea. It is used to construct and construct the Haloarcula japonica gene development and transformation model. It is used to introduce H.japonica gene transformation model and culture supernatant. The second limit is the concentration of impurities, the concentration of impurities, the concentration, the concentration The results showed that the purified standard was obtained at the position of molecular weight about 70kDa. 2. The pH dependence of the purified standard was adjusted at 37℃ and the temperature dependence was adjusted at pH 6.0. As a result, the enzyme has a pH of 4.5 and an optimum temperature of 55℃. pH 6.0, 37℃, NaCl concentration dependence of activity, composition, reaction, reaction The activity near 0M is about 40% of the maximum activity, and the activity is necessary to produce it.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Crystallization and Preliminary X-ray Analysis of the Active Forms of Family GH-8 Chitosanase with Subclass II Specificity from Bacillus sp. Strain K17.
芽孢杆菌属具有亚类 II 特异性的 GH-8 家族壳聚糖酶活性形式的结晶和初步 X 射线分析。
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Sakihama;R.Yatsunami;et al.
- 通讯作者:et al.
Molecular cloning of transducer gene hjtB from extremely halophilic archaeon Haloarcula japonica.
极嗜盐古菌 Haloarcula japonica 转导基因 hjtB 的分子克隆。
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Kosaka;R.Yatsunami;et al.
- 通讯作者:et al.
Gene Cloning and Deletion Analysis of Chitinase J from Alkaliphilic Bacillus sp. Strain J813.
嗜碱芽孢杆菌几丁质酶 J 基因克隆及缺失分析
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Z.Sampei;R.Yatsunami;et al.
- 通讯作者:et al.
Role of an N-terminal domain found in the ferrodoxin from extermely halophilic archaeon Haloarcula japonica.
极嗜盐古菌 Haloarcula japonica 的铁还蛋白中发现的 N 末端结构域的作用。
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:N.Hirota;R.Yatsunami;et al.
- 通讯作者:et al.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
八波 利恵其他文献
赤色酵母を用いた未利用バイオマスからのアスタキサンチンの効率的生産
使用红酵母从未使用的生物质中高效生产虾青素
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠山 絹華;三須 大樹;梶谷 嶺;遠藤 きみ子;深沢 徹也;八波 利恵;伊藤 武彦; 福居 俊昭;中村 聡;井上 順允・熊田 陽一・堀内 淳一;井上 順允・熊田 陽一・堀内 淳一;井上 順允・熊田 陽一・堀内 淳一 - 通讯作者:
井上 順允・熊田 陽一・堀内 淳一
赤色酵母を用いたコーンコブ加水分解液からのアスタキサンチン・キシリトールの高効率生産
利用红曲从玉米芯水解液中高效生产虾青素和木糖醇
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠山 絹華;三須 大樹;梶谷 嶺;遠藤 きみ子;深沢 徹也;八波 利恵;伊藤 武彦; 福居 俊昭;中村 聡;井上 順允・熊田 陽一・堀内 淳一 - 通讯作者:
井上 順允・熊田 陽一・堀内 淳一
好アルカリ性放線菌 Nocardiopsis sp. F96 由来 GH ファミリー 18 キチナーゼ ChiF1 および ChiF3 の性質検討
来自嗜碱放线菌诺卡氏菌 F96 的 GH 家族 18 几丁质酶 ChiF1 和 ChiF3 的表征。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠山 絹華;三須 大樹;梶谷 嶺;遠藤 きみ子;深沢 徹也;八波 利恵;伊藤 武彦; 福居 俊昭;中村 聡 - 通讯作者:
中村 聡
好アルカリ性 Bacillus sp. J813 株由来 GH ファミリー 18 アルカリキチナーゼの Phe272 にアミノ酸置換を導入した変異型酵素の性質検討
源自嗜碱性芽孢杆菌 J813 菌株的 GH 家族 18 碱性几丁质酶的 Phe272 处引入氨基酸取代的突变酶的表征。
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡部 俊樹;齋藤 圭祐;宇仁 文哉;Leilei Zhu;月村 亘;八波 利恵;Ulrich Schwaneberg;福居 俊昭;中村 聡 - 通讯作者:
中村 聡
高度好塩性古細菌 Haloarcula japonica のゲノム上に見いだされた走気性トランスデューサー遺伝子ホモログhtr8およびhemATの機能解析
高嗜盐古菌 Haloarcula japonica 基因组中发现的飞行传感器基因同源物 htr8 和 hemAT 的功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田力鉄平;松原惇高;久保田芳弘;小坂貴幸;小澤孝俊;八波 利恵;福居 俊昭;中村 聡 - 通讯作者:
中村 聡
八波 利恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('八波 利恵', 18)}}的其他基金
海洋漂着プラスチックをエコフレンドリーな方法で分解する新技術の開発
开发以环保方式分解海洋塑料的新技术
- 批准号:
24K08678 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高度好塩性古細菌に由来する新規古細菌型ロドプシンに関する研究
一种源自高度嗜盐古菌的新型古菌视紫红质的研究
- 批准号:
00J04716 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
高度好塩性古細菌トランスデューサーのシグナル認識・変換・伝達メカニズムの解明
阐明高嗜盐古菌传感器的信号识别、转换和传输机制
- 批准号:
14J10566 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高度好塩性古細菌の光駆動型エネルギー獲得系の人工アーキテクチャー
高嗜盐古菌光驱动能量采集系统的人工结构
- 批准号:
12019218 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
高度好塩性古細菌に由来する新規古細菌型ロドプシンに関する研究
一种源自高度嗜盐古菌的新型古菌视紫红质的研究
- 批准号:
00J04716 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高度好塩性古細菌の光駆動型エネルギー獲得系の人工アーキテクチャー
高嗜盐古菌光驱动能量采集系统的人工结构
- 批准号:
11132214 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
ペルム紀-三畳紀のハライト鉱物結晶中に封入された高度好塩性古細菌の復活の試み
尝试复兴二叠纪-三叠纪卤化物矿物晶体中的高度嗜盐古菌
- 批准号:
07238212 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas