残留性有機汚染物質(POPs)の高精度分析に基づく日韓農業環境における実態比較
基于持久性有机污染物(POPs)高精度分析的日韩农业环境实际情况比较
基本信息
- 批准号:05F05677
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
POP s(Persistent Organic Pollutants: 残留性有機汚染物質)は、難分解性、生物濃縮性及び長距離移動性の特性を有するため、地球規模の環境汚染のおそれがある。しかし、従来の分析感度が十分ではないため、環境濃度を測定しても検出限界値以下の値を示すことが多いことから正確なPOP sの動態把握が困難である。そこで、農業環境が極めて類似な日韓両国におけるPOP sの実態を明らかにするために高分解能GC/MSを用いて両国の体表的な堆積物を採集して高精度超微量分析(pptレベル)を行い、汚染状況及び発生源を比較検討した。有明海は日本の体表的な半閉鎖系の海域であり、国内最大の干潟を有する。有明海を囲む4県(福岡、熊本、佐賀及び長崎)は古くから代表的な米作地帯であり多くの農薬などが使用されてきた。有明海は多くの流入河川を抱え、陸域からの影響を受けやすく、浮泥という懸濁物の濃度が高いことから海底に残留性有機汚染化学物質が蓄積しやすい環境である。有機塩素系農薬類(OCPs)、ダイオキシン類(PCDD/DFs)及びPCBsについて詳細な同族体組成分析による過去50年間にわたる有明海の化学物質に関する汚染分布を考察した結果、OCPs濃度の順位は層によって違いはあるがおおよそヘキサクロロベンゼン(HCB)>ヘキサクロシクロヘキサン類>DDTs類>ドリン類であり、過去に工業製品で使用されたHCBが数ppbレベルで残留し、東京湾と比べてHCBが高い濃度で残留していることが分かった。PCDDs及びPCDFsの鉛直濃度分布では、1930年代に濃度が上昇し始め、1950年代はじめから急激に増加して1968-1971年層でピークを示した後、90年代までには減少し表層に向かって再度高くなる傾向であった。有明海における1960年代にPCPの大量使用にともなう急激な残留濃度増加からPCP由来の汚染であると考えられる。Co-PCBsの鉛直分布は表層で最も高い濃度を示した。有明海の潮の流れは反時計方向であり、試料採取時点から約5km南方向の大牟田川周辺から高濃度のPCBsとダイオキシン(平成12年福岡県調査)が検出されたことは矢部川周辺まで影響されたと考えられる。一方、韓国の光陽湾の堆積物の場合、50年間の経年変化の結果から日本に比べて、濃度は低いが、同族体組成分析から有機塩素系農薬類とダイオキシン類は同様な傾向を示した。
The <s:1> characteristics of POP s(Persistent Organic Pollutants: residual organic pollutants), such as び, difficulty in decomposition, bioconcentration and び long-distance mobility を, are するため and cause earth-scale <s:1> environmental pollution <e:1> おそれがある. し か し, 従 の analysis sensitivity が very で は な い た め, environmental concentration determination を し て も 検 out limits under nt の numerical を shown す こ と が more い こ と か ら な POP right s の dynamic grasp difficult が で あ る. そ こ で, agricultural environment が め て similar な, Japan and South Korea that struck に お け る POP s の state be を Ming ら か に す る た め に high decomposition can GC/MS を い て struck の surface accumulation of な を acquisition し て high-precision ultramicro analysis (PPT レ ベ ル) line を い, pollution situation and び 発 students beg し を compare 検 た. The な semi-closed system <s:1> sea area on the body surface of the Ariake sea を in Japan であ な and the largest domestic dry lagoon を have する. Ariake sea を 囲 む 4 県 (fukuoka, kumamoto, zc He Ji び Nagasaki) は ancient く か ら representative な meters of ground 帯 で あ り more く の farmers 薬 な ど が use さ れ て き た. More than Ming sea は く の river を え, terrestrial か ら の を by け や す く, floating mud と い う high concentration of suspended muddy thing の が い こ と か ら submarine に persistent organic pollution chemicals が accumulation し や す い environment で あ る. Organic salt grain farmers 薬 class (OCPs), ダ イ オ キ シ ン class (the PCDD/DFs) and び PCBs に つ い て detailed な homologue composition analysis に よ る over the past 50 years に わ た る ariake sea の chemicals に masato す る pollution distribution を investigation し た results, the sequence of the OCPs concentration の は layer に よ っ て violations い は あ る が お お よ そ ヘ キ サ ク ロ ロ ベ ン ゼ ン (HCB) > ヘ キ サ ク ロ シ ク ロ ヘ キ サ ン class > > DDTs class ド リ ン class で あ り, past に industrial products で さ れ た HCB が few PPB レ ベ ル し で residues, Tokyo bay と than べ て HCB が high concentration い で residual し て い る こ と が points か っ た. PCDDs and び PCDFs の straight concentration distribution で は rising, the concentration of the 1930 s に が し め, 1950 s は じ め か ら nasty shock に raised plus し て in 1968-1971 layer で ピ ー ク を shown し た, after 90 s ま で に は reduce し surface に か っ て again high く な る tendency で あ っ た. Ariake sea に お け る に PCP の 1960 s heavy use に と も な う nasty shock な residual concentration rights か ら PCP pollution origin の で あ る と exam え ら れ る. The vertical distribution of Co-PCBs on the <s:1> surface layer で the highest <s:1> concentration を indicates <s:1> た. の の ariake sea tide flow れ は chronometer direction で あ り, try to point か ら about 5 km south direction の omuta chuan zhou 辺 か ら high-concentration の PCBs と ダ イ オ キ シ ン (12 years pp.47-53 fukuoka 県 survey) が 検 out さ れ た こ と は vector of sichuan week 辺 ま で influence さ れ た と exam え ら れ る. Party, South Korea の guang Yang bay の debris の の occasions, 50 years result の 経 years variations of か ら Japan に than べ て, low concentration は い が, homologue composition analysis か ら organic salt grain farmers 薬 class と ダ イ オ キ シ ン class は with others in な tendency を shown し た.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The vertical distribution of PCDFs and Co-PCBs in Ariake Bay, Japan
日本有明湾PCDFs和Co-PCBs的垂直分布
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Eun;H.;Kim;Y.S.;Katase;T.
- 通讯作者:T.
Vertical distributions of persitent organic pollutants (POPs) caused from organochlorine pesticides in a sediment core taken from Ariake Bay, Japan
日本有明湾沉积物岩心中由有机氯农药引起的持久性有机污染物 (POP) 的垂直分布
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kim;Y.S.;Eun;H.;Katase;T.;Fujiwara H.
- 通讯作者:Fujiwara H.
Vertical distributions of persistent organic pollutants (POPs) caused from organochlorine pesticides in a sediment core taken from Ariake bay, Japan.
- DOI:10.1016/j.chemosphere.2006.09.063
- 发表时间:2007-03
- 期刊:
- 影响因子:8.8
- 作者:Yun-Seok Kim;H. Eun;T. Katase;H. Fujiwara
- 通讯作者:Yun-Seok Kim;H. Eun;T. Katase;H. Fujiwara
PERSISTENT ORGANIC POLLUTANTS(POPS)IN SEDIMENT CORE OF GWANGYANG BAY, SOUTH KOREA
韩国光阳湾沉积物核心中的持久性有机污染物(POPS)
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金倫碩;殷煕洙;片瀬隆雄;Eun H
- 通讯作者:Eun H
Historical distribution of PCDDs, PCDFs, and coplanar PCBs in sediment core of Ariake Bay, Japan
- DOI:10.1007/s00244-007-9036-y
- 发表时间:2008-04-01
- 期刊:
- 影响因子:4
- 作者:Kim, Yun-Seok;Eun, Heesoo;Katase, Takao
- 通讯作者:Katase, Takao
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
殷 熙洙 (2007)其他文献
殷 熙洙 (2007)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
ベクターコントロールによる有機塩素系農薬汚染が家畜・ヒトに及ぼす毒性影響の解明
通过病媒控制阐明有机氯农药污染对牲畜和人类的毒性影响
- 批准号:
15J02013 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
内分泌撹乱物質である有機塩素系農薬の残留が認められる生薬の免疫系に及ぼす影響
含有残留有机氯农药(内分泌干扰物)的草药对免疫系统的影响
- 批准号:
11770223 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
法医学資料を用いた人体汚染レベル(重金属, PCB有機塩素系農薬)の長期的評価
使用法医材料长期评估人体污染水平(重金属、PCB有机氯农药)
- 批准号:
62602538 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
鹿児島湾の水銀, 有機塩素系農薬およびPCBs汚染による人体への影響について
关于鹿儿岛湾的汞、有机氯农药、PCBs污染对人体的影响
- 批准号:
X00210----377222 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生物の有機塩素系農薬およびPCBによる汚染と濃縮の機構
生物有机氯农药和多氯联苯的污染和浓缩机理
- 批准号:
X00040-----92877 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
有機塩素系農薬ドリン剤の毒作用機序の解明に関する研究
有机氯农药毒作用机制的阐明研究
- 批准号:
X43210------7044 - 财政年份:1968
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)