現代イギリス移民政策をめぐる議論に見るブリティッシュネス概念の変容
现代英国移民政策争论中“英国性”概念的转变
基本信息
- 批准号:16710170
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
イギリス政府は移民流入への世論の反発に後押しされる形で、1962年、それまでの植民地や英連邦の住民を含む全ての「イギリス臣民」に自由な入国を保証する入国管理制度を廃止し、入国希望者のパスポートの発行元によって入国管理を行う制度を同年の英連邦移民法によって導入した。これは全ての「イギリス臣民」は「母なる国イギリス」に入国する権利を有するという1948年イギリス国籍法によって確認されたグローバルな「ブリティッシュネス」概念のあり方を覆すものであり、そこでは旧英連邦(白人入植地)も新英連邦(「有色人種」が居住する旧植民地)も区別されなかった。しかし従来グローバルな「ブリティッシュネス」と並存してあった「白人性」と分かちがたく結びついた狭義の、排他的な「ブリティッシュネス」概念は62年の移民法による対応を決定的に遅延させた(50年代には、旧英連邦からの人の流れを妨げることには大きな抵抗があった)し、国籍法の改正ではなく移民法の改正によって「真のイギリス人」を定義するというやり方は後々にまで影響を及ぼす結果となった。1960年代後半から1970年代前半にかけて、イギリス政府はイギリス連合王国政府発行のパスポートを保持し、1962年英連邦移民法によって流入を阻止できない東アフリカ諸国からのアジア系住民の流入問題に直面したが、結果、国民世論に配慮する形で1968および1971年の相次ぐ移民法改正に踏み切ることとなった。そこでは血統主義的な「パトリアリティ」という概念が導入され、「ブリティッシュネス」は再び、「白人性」との分かちがたい繋がりを浮かび上がらせることになった。1972年のウガンダ難民危機のような事例では、ウガンダからのアジア人の受け入れをめぐる議論において従来の「帝国の責任」から生じるものというよりも難民に対する「人道的な救援」としての意味合いが強調されることで、イギリス政府の対応は寛容であると評価されたが、「ブリティッシュネス」概念の曖昧さによって生じた国籍法と移民法の齟齬は1981年国籍法の改正まで先送りされることとなった。(研究成果の一部は2006年にロンドンのInstitute of Historical Researchで開催されるAnglo-Japanese Conference of Historiansにてペーパー発表される予定である。)
In 1962, the immigration administration system was introduced into the United Kingdom, including the immigration control system, and the immigration control system. This is the first time that the concept of "white people" has been recognized in the Nationality Act of 1948. The concept of "white people" has been recognized in the Old British Commonwealth (white people) and the New British Commonwealth (colored people). The concept of "white people" and "white people" is not limited to the narrow and exclusive concept of "white people" and is determined by the Immigration Act of 1962.(1950's), the United Kingdom, the United States, the From the second half of the 1960s to the first half of the 1970s, the British government maintained the immigration policy issued by the United Kingdom Government, and the British Commonwealth Immigration Act 1962 prevented the inflow of immigrants from various countries. The concept of "white man" is introduced into the concept of "white man". In 1972, the refugee crisis occurred in the United States and the United States. The concept of "citizenship" is ambiguous, and the Nationality Act and Immigration Act of 1981 are amended. (One part of the research results was published in 2006 by the Institute of Historical Research and was scheduled for publication at the Anglo-Japanese Conference of Historians.)
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
浜井 祐三子其他文献
イギリスにおけるマイノリティの表象:「人種」多文化主義とメディア
英国少数群体的代表:“种族”多元文化主义和媒体
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hamai;Yumiko;浜井 祐三子 - 通讯作者:
浜井 祐三子
イギリスにおけるマイノリティの表象 「人種」・多文化主義とメディア
英国少数族裔的代表“种族”、多元文化主义和媒体
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
HAMAI;Yumiko;安西 信一;浜井 祐三子;中尾まさみ他;浜井祐三子 - 通讯作者:
浜井祐三子
浜井 祐三子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('浜井 祐三子', 18)}}的其他基金
現代イギリスのブラック・フェミニズムの源流ーー交差性と「日常の抵抗」をめぐって
当代英国黑人女权主义的起源:交叉性和“日常抵抗”
- 批准号:
24K04297 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
1960・70年代米国の中国系留学生左派の研究を通じた中華世界現代史再考
通过对20世纪60年代和1970年代留美中国学生的研究重新思考华人世界的近代史
- 批准号:
24K20987 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ドイツ近現代史における複眼的視点にもとづく史料集作成
创作基于多视角的德国现代史史料集
- 批准号:
23K20509 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ドイツ現代史にみる反共産主義実践―20世紀ドイツ史の統一的理解のために
现代德国历史上的反共实践:统一理解20世纪德国历史
- 批准号:
24K00132 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
神道・国学の近現代史―通史叙述に向けた研究基盤の構築―
神道教与国学的现当代史:建立全面历史叙述的研究基地。
- 批准号:
24K03403 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インドシナ農村の社会経済構造から見る脱農化と帰農化の現代史
从印度支那农村社会经济结构看近代非农业化和宅基地化历史
- 批准号:
23K25074 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
富士山とナショナリズム:近現代史における神話的シンボルに関する学際的研究
富士山与民族主义:现代历史神话符号的跨学科研究
- 批准号:
23K25292 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
朝鮮近現代史研究者・梶村秀樹の思想的再評価:日本・朝鮮から第三世界への接合
韩国现代史研究者梶村英树的意识形态重评:日韩与第三世界的联系
- 批准号:
23KJ1948 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A Study of Modern History Education in Micronesia and Its Neighboring Regions: Toward the Forging of Mutual Understanding between Japan and the Regions
密克罗尼西亚及其周边地区近代史教育研究:促进日本与地区之间的相互理解
- 批准号:
23K02217 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Modern History of Great Power Nationalism
大国民族主义的近代史
- 批准号:
23H03613 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




