近代ロシアにおける存在の学としての「物の哲学」の研究
作为现代俄罗斯存在科学的“物哲学”研究
基本信息
- 批准号:16720008
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は国際会議での口頭報告一篇、国内のシンポジウムでの口頭報告一篇、論文三篇、翻訳書一冊の研究成果を挙げた。これらも文学や芸術学、社会思想など多様な専門分野の研究者との討議の成果である。論文「ローセフとプラトン主義(2)」は昨年度発表した「ローセフとプラトン主義」の続編で、ローセフの『神話の弁証法』における人格的存在論の構成について検討した。ローセフは神話の本質を解明するにあたって、神話を日常的な現実の一部として受け取っている「神話的主体」の立場に立っべきことを主張している。その場合、神話はフィクションとしてではなく、現実の一部として捉えられている。これは一定の世界観からの「物」に対する意味付け=人格化によって成立するものであり、その存立構造の弁証法的解明が行われていることを明らかにした。これと関連して、「ローセフの存在論的表現論と解離性概念をめぐって」では、ローセフが『神話の弁証法』で提起した表現理論における分析概念である「解離性」を応用的に解釈し、創作におけるリアリティの成立構造の分析に援用することで、その現代的意義について検証した。一方、ロシア語で発表した論文(邦訳すれば「ベルジャーエフと『道標』-革命の批判者か、そして/あるいは反動的スラヴ主義者か?」)では、1909年に刊行された1905年革命の批判論集『道標』におけるベルジャーエフとブルガーコフの論文を比較検討し、両者の存在論的視点の相違がその後の宗教社会論的観点の相違に重大な影響を及ぼしていることを明らかにした。また、昨年度に資料集として作成したローセフの『神話の弁証法』の翻訳を『神話学序説』というタイトルで刊行した。さらに、今年度はこの三年間に発表した日本語論文八篇を一部改稿して収録した報告集を作成した。これについては、今秋に出版助成申請を行い、研究書として刊行する準備を進めている。
This year, there is an oral report at an international conference, an oral report at a domestic conference, three papers, and a volume of research results. The results of discussions among researchers in various fields of literature, art and social thought are discussed. The thesis "The Theory of Personality (2)" is a review of the theory of personality's existentialism, which was published last year. The essence of myth is explained in detail, and the daily reality of myth is part of the stand of "the subject of myth" The situation, the myth, the reality, the reality. The meaning of "things" in a certain world is to be understood as personified, to be understood as the structure of existence. The relationship between existential expressionism and the concept of dissociation is discussed in detail in the paper. The concept of dissociation is discussed in detail in the paper. A party, a party A comparative study of the papers published in 1909 on the critical treatise of the Revolution of 1905, entitled "The Road Mark," discusses the contradiction between the existential viewpoints of the scholars and the contradiction between the points of view of the later religious sociological theory, and makes clear the important influence of this contradiction. The data set of the previous year was created and published in the "Myth Theory" and "Myth Theory". This year, eight Japanese papers have been published and one has been revised. This autumn, the publication of the application for assistance, research book and publication of the preparation for progress.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Бердяев и ≪Вехи≫ - оппонент революции и/или реакционного славян офильства?
Бердяев 和 ≪Вехи≫ - оппонент революции 和/или реакционного славян офильства?
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:永井均;他;入不二基義;永井 均;入不二 基義;大須賀史和;Осука Фумикадзу
- 通讯作者:Осука Фумикадзу
ローセフとプラトン主義(2)
洛塞夫与柏拉图主义 (2)
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池田正孝;遠山恭司他;清水晶子;黄 盛彬;李 承律;李承律;清水 真木;Yuri Hibino;日比野由利;橋本 崇;橋本 崇;大須賀史和;大須賀史和
- 通讯作者:大須賀史和
Об оправдании ФилосоФствования : к вопросу построения христианских идей после Соловьева-Бердяев и Флоренскии
Об оправдании ФилосоФствования : к вопросу построения христианских идей после Соловьева- Бердев 和 Флоренскии
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池田正孝;遠山恭司他;清水晶子;黄 盛彬;李 承律;李承律;清水 真木;Yuri Hibino;日比野由利;橋本 崇;橋本 崇;大須賀史和;大須賀史和;大須賀史和;大須賀 史和;大須賀 史和;大須賀 史和
- 通讯作者:大須賀 史和
ローセフの存在論的表現論と解離性をめぐって
论洛切夫的本体表征论与分离性
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池田正孝;遠山恭司他;清水晶子;黄 盛彬;李 承律;李承律;清水 真木;Yuri Hibino;日比野由利;橋本 崇;橋本 崇;大須賀史和;大須賀史和;大須賀史和
- 通讯作者:大須賀史和
ローセフとプラトン主義
洛塞夫与柏拉图主义
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池田正孝;遠山恭司他;清水晶子;黄 盛彬;李 承律;李承律;清水 真木;Yuri Hibino;日比野由利;橋本 崇;橋本 崇;大須賀史和;大須賀史和;大須賀史和;大須賀 史和
- 通讯作者:大須賀 史和
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大須賀 史和其他文献
「死に物狂いの政治家は何でもする:政治学における自然実験」
“绝望的政客会做任何事情:政治学的自然实验”
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢温;А.А. Демченко;山本 健三;清水 昭雄;長縄 光男;松原 広志;坂本 博;浜 由樹子;大須賀 史和;木部 敬;加藤 史朗;新堂明子;遠藤美奈;福元 健太郎 - 通讯作者:
福元 健太郎
新渡戸稲造イメージの再検討
重新思考新渡户稻造的形象
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢温;А.А. Демченко;山本 健三;清水 昭雄;長縄 光男;松原 広志;坂本 博;浜 由樹子;大須賀 史和;木部 敬;加藤 史朗;新堂明子;遠藤美奈;福元 健太郎;五味俊樹 - 通讯作者:
五味俊樹
近親者からの虐待・暴力に対する法制度の課題-各国比較を踏まえて-「虐待防止法の総合的研究-国際比較と学際領域のアプローチを軸に-」中間報告書2009年度-2011年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)(課題番号21330014)
关于近亲虐待和暴力的法律制度问题 - 基于各国比较 - “虐待预防法律的综合研究 - 以国际比较和跨学科方法为中心 -”中期报告 2009-2011学年 日本国际交流基金会资助-科学研究援助(B)(项目编号21330014)
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢温;А.А. Демченко;山本 健三;清水 昭雄;長縄 光男;松原 広志;坂本 博;浜 由樹子;大須賀 史和;木部 敬;加藤 史朗;新堂明子;遠藤美奈;福元 健太郎;五味俊樹;古橋エツ子編 - 通讯作者:
古橋エツ子編
『競争的国際環境を与件とした広域共生の政治思想に関する研究』報告論文集
《国际竞争环境下的广域共存政治意识形态研究》报告集
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢温;А.А. Демченко;山本 健三;清水 昭雄;長縄 光男;松原 広志;坂本 博;浜 由樹子;大須賀 史和;木部 敬;加藤 史朗 - 通讯作者:
加藤 史朗
佐々木惣一の帝国憲法改正案における「最低生活保障への権利」
佐佐木宗一提出的帝国宪法修正案中的“最低生活水平权”
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢温;А.А. Демченко;山本 健三;清水 昭雄;長縄 光男;松原 広志;坂本 博;浜 由樹子;大須賀 史和;木部 敬;加藤 史朗;新堂明子;遠藤美奈 - 通讯作者:
遠藤美奈
大須賀 史和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大須賀 史和', 18)}}的其他基金
20世紀前半のロシア-ソヴィエトにおける哲学的状況の再検討-A.ローセフの言語哲学的構想を中心として
20世纪上半叶俄苏哲学状况的再审视——以洛塞夫的语言哲学观为中心
- 批准号:
11710002 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
19世紀ロシア思想における〈共同性〉と西欧思想の影響
“共同体”与西方思想对19世纪俄罗斯思想的影响
- 批准号:
23K12033 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近現代ロシア思想における《異他性》の思考:思想史的遠近法の再構築をめざして
俄罗斯现当代思想中的“他者”思考:旨在重构思想的历史视角
- 批准号:
22H00004 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
'The space where a thought would be': Anne Carson, women's writing and the reception of ancient Greek myth
“思想所在的空间”:安妮·卡森,女性写作和古希腊神话的接受
- 批准号:
2442597 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Studentship
19世紀後半から20世紀前半のロシア思想における技術の問題
19世纪末20世纪初俄罗斯思想中的技术问题
- 批准号:
18J02116 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Oeconomia as a Thought of Governance: Multi-faceted Investigation on social economic thoughts in the interwar period
作为一种治理思想的经济:对两次世界大战期间社会经济思想的多方面考察
- 批准号:
15H03163 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The avant-garde reconsideration in the media technology era: A thought and expression of Katsuhiro Yamaguchi
媒体技术时代的前卫反思:山口克洋的思考与表达
- 批准号:
26370190 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A study of a story and a thought on KINSEI-SYOKI-YOMIHON
《金星记读本》的故事与思考研究
- 批准号:
18520116 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




