非行少年の職業体験活動・就労に関する企業意識の研究
企业对未成年犯工作经历及就业的认知研究
基本信息
- 批准号:16730287
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、児童自立支援施設や少年院を退所した非行経験のある児童(以下、非行児童)が、施設内での支援を終え、社会において自立していく第一歩となる就労先の確保は常に困難である現状を踏まえ、非行少年の職業体験ならびに就労をスムーズに行うために必要となる条件を明確にすることを目的に行ったものである。以下、青森県内の保護司および企業に対して行った調査の結果から、本研究で明らかになった点について述べていく。非行少年の就労状況についてみると、仕事を探している非行児童の最終学歴は高校中退または中卒が半数を占め、就労先は建設関連の職業が他の職域よりも極端に多い。就労形態は正社員での雇用よりも非正規雇用が85%を超えており、不安定な状況にある者が多い。非行少年を取り巻く雇用状況については、少年自身の希望する就職先がないというよりは、全体的に就職先がない状況が窺われた。こうした状況下で就職先確保は少年の保護者などの縁故や、保護司自身の縁故によるものが最も多く、公的に有効と考えられる協力雇用主が活用されている割合はかなり低いものであった。企業に対する調査結果では協力雇用主制度を知らない企業が多く、制度自体の周知に努力が必要と考えられる。非行少年からの求職に対する企業の対応では積極的に雇用したいとの回答は1%に満たないものの、過去に非行歴のある少年を雇いたくないとする回答も全体の約11%であり、少年の人柄や仕事に対する動機付けなど諸条件が整うことによって雇用される可能性が高いことが窺われた。特に企業が非行少年を雇用する際に重視する点としては、資格や特技よりも、職業観や働く意欲があること、仕事に対する責任感がある、職場の人との協調性などが上げられていることから、少年院や児童自立支援施設に入所している間にこうした姿勢をどのように身につけられるよう支援するかが課題と推察される。
This study is aimed at clarifying the necessary conditions for the establishment of self-supporting facilities for children and adolescents, and the first step in the establishment of self-supporting facilities for children and adolescents. The results of the survey conducted by Aomori Prefecture's Department of Conservation and Corporate Affairs are described below. The status of non-professional youth is in the middle, the official is in the middle, the final school of non-professional children is in the middle, the junior high school is in the middle, and the professional is in the middle. 85% of employees are employed informally, and most of them are unemployed. The employment situation of non-working youth is not the same as that of the youth himself. Under these circumstances, we should first ensure that the young people's protectors, the protection department's own protection, and the public have the most effective ways to cooperate with each other. The investigation results of enterprises are necessary for enterprises to cooperate with the main system of employment, and the efforts of enterprises to cooperate with the main system of employment are necessary for enterprises to cooperate with each other. About 11% of the respondents from non-professional youth employment organizations responded positively to employment opportunities, and about 11% of respondents responded positively to employment opportunities. Special enterprises pay attention to non-professional youth employment, qualifications, special skills, professional motivation, sense of responsibility, coordination of workplace personnel, self-reliance support facilities for children in juvenile homes, and promotion of topics.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
斎藤 史彦其他文献
ナンノクロロプシスのSPX遺伝子のリン欠乏時の機能
微拟球藻SPX基因在缺磷过程中的功能
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡崎 久美子;堀 孝一;清水 信介;澤 祥平;野村 誠治;斎藤 史彦;高見 明秀;山本 卓;太田 啓之 - 通讯作者:
太田 啓之
斎藤 史彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('斎藤 史彦', 18)}}的其他基金
刑務所等の出所者に対する就労継続支援に関する研究―協力雇用主等への調査をもとに―
对刑满释放人员等继续就业支援的研究 - 基于对合作雇主等的调查
- 批准号:
24653141 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
要介護高齢受刑者処遇における介護問題の研究―刑務所への調査を手がかりに―
需要护理的老年服刑人员待遇中的护理问题研究——基于监狱的调查——
- 批准号:
23653151 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
相似海外基金
ダルクにおける就労支援の位置づけと実践的方法論の複合的包括的なミクロ社会学研究
达尔富尔地区就业支持定位与实践方法的综合微观社会学研究
- 批准号:
23K25581 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高年齢労働者における労働災害の実態把握と包括的就労支援プログラムの構築
了解老年工人工伤事故实际情况,构建综合就业支持计划
- 批准号:
24K14070 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
心不全患者の就業強度指導を可能とするモバイルヘルス活用型就労支援システムの確立
建立移动健康就业支持系统,为心力衰竭患者提供工作强度指导
- 批准号:
24K20549 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
先天性身体障害者に対する本人のストレングスを活かした就労支援のあり方の構築
为先天性身体残疾者建立发挥其优势的就业支持
- 批准号:
24K16562 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
代替不可能に生きるための生涯学習論:障害福祉施設における就労支援の中断に着目して
不可替代的生活的终身学习理论:聚焦残疾人福利设施就业支持的中断
- 批准号:
22KJ2242 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
障害者就労支援の課題共有のための就労移行支援事業の役割の検討とガイドラインの開発
考虑就业转型支持项目的作用并制定指导方针以分担残疾人就业支持问题
- 批准号:
23K01941 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害学生の就労支援における大学・企業間の地域連携に関する研究
高校与企业残疾学生就业支持区域合作研究
- 批准号:
23K02559 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
更生保護分野における民間による就労支援実践に関する質的研究
康复保障领域民间就业支持实践的质性研究
- 批准号:
23K01816 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
包括的支援体制の視点による全世代型就労支援の可能性に関する研究
综合保障体系视角下各代人就业支持的可能性研究
- 批准号:
23K01854 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発達障がいの特性を有する看護学生の就労支援ガイドの開発
发展障碍护生就业支持指南的制定
- 批准号:
23K09852 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)