中〜大規模爆発的火山噴火の長期将来予測に関するテフラ基礎研究

火山喷发中大型火山喷发长期预测的火山灰基础研究

基本信息

  • 批准号:
    16740283
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究における主要な成果は以下の1〜3であるがとくに3の成果に総括される.1.長野県北部高野ボーリングコア試料に挟まる広域テフラ層の層序と編年本コア試料は約16万年前から約3万年前までの湖成堆積物からなり,広域テフラ層であるAso-2,Aso-3,SK, Ata, Aso-A〜D, K-Tz鬱陵島起源のテフラ層をそれぞれ同定するとともに,それらの層序関係と編年を行った.この成果を第四紀研究誌に投稿し,現在印刷中である.2.鮮新・更新統におけるテフラ層序と編年日本の代表的な鮮新-更新統に挟まるテフラ層について,その岩相・層厚・粒度組成・粒子組成・火山ガラスの形状組成・火山ガラスの化学組成などの資料を既存の文献から整理した.また各種の年代学的資料を用いて,鮮新-更新世のテフラ編年図を作成した.この成果を現在第四紀研究誌に投稿し,現在印刷中である。またテフラデータベース2007年度中に公表する予定である.3.中〜大規模爆発的火山噴火の長期将来予測に関する検討大阪地域および房総地域の鮮新世から更新世のテフラ層序と編年に関する成果を中核として,過去300万年間について検討したところ,九州の大規模爆発的噴火は過去120万年間に合計26回あった.この間の広域テフラ層の噴出マグマ体積は1500km^3にもおよぶ.噴火の頻度を平均すると4.6万年に1回となるが,等間隔で噴火しているわけではない.中部九州では,数万年程度の期間に2〜3回の連続した大規模噴火が,おおよそ20万年間隔で繰り返し発生している.南九州では,2回程度の連続した大規模噴火が,おおよそ10数万年の間隔で繰り返している.またテフラ層の年代と噴出規模から,噴出量累積階段図を作成すると,九州のカルデラ火山の大規模噴火によるマグマ噴出率は大局的に見るとほぼ一定にみえる.なお,山陰の第四紀火山によるプリニー式噴火によるテフラ層と箱根火山起源と推定されるテフラ層は,高海水準期に集中して出現する傾向がある.
The main results of this study are as follows: 1~3 and the results of 3総口される.1. Nagano Prefecture Northern Takano District ボーリングコアSample に挟まる広区テフThe sequence of the ラlayer and the chronicle of the コア sample are about 160,000 years ago and the lake formed about 30,000 years ago. Ata, Aso-A~D, K-Tz Origin of Ulleungdo Islandし, it is currently being printed. 2. Fresh and Pleistocene におけるテフラlayer sequence とchronology Japan's representative な新-Pleistocene に挟まるテフラlayer について, そのLithofacies, layer thickness, grain size composition, particle composition, volcano shape composition, volcano chemical composition, data, existing literature, compilation, etc. The data of this kind of chronology have been used, and the fresh-Pleistocene chronicle has been compiled and published. The results of the current Quaternary Research Journal have been submitted and are currently being printed.またテフラデータベース2007年中に公表する下注である. 3. Long-term future forecast for volcanic eruptions of medium to large-scale explosions に关する検検出 big The fresh and new epoch and Pleistocene epoch in the area of ​​the Han dynasty and the house in the saka area are the chronology and results of the chronology and the results of the central core and the core of the past 3 million years.ところ, Kyushu's large-scale explosion of fire. Over the past 1.2 million years, a total of 26 times of あった. この间の広区テフラlayer's eruption volume は1500 km^3にもおよぶ. The frequency of fire eruptions is an average of 46,000 years, once every time, and the fire eruptions are equally spaced. There are 2 to 3 times of large-scale fire eruption during the period of tens of thousands of years, and there are 2 times of fire in Southern Kyushu at intervals of 200,000 years.の连続したlarge-scale eruption of fireが,おおよそ10 tens of thousands of years intervalで缲り回している.またテフララlayerの年のeffort scaleから, ejection amount accumulation stage図すると, Kyushu's のカルデラ volcano's large-scale eruption, によるマグマ eruption rate, the overall situation of に见るとほぼ must be にみえる.なお, Sanin's quaternary period The volcano's fire eruption is based on the Hakone volcano's origin, the presumed origin of the Hakone volcano, and the concentration of high seawater levels, which is expected to occur and tend to occur.

项目成果

期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
火山ガラスの主要成分含有量と屈折率と関係
火山玻璃主要成分含量与折射率的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長橋良隆;他4名
  • 通讯作者:
    他4名
後期新生代,東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
晚新生代东北本州岛弧火成岩活动史及壳幔结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田武義・中島淳一・長谷川昭・佐藤比呂志;ほか5名
  • 通讯作者:
    ほか5名
長野県、高野層のボーリングコア試料の全有機炭素(TOC)含有率変動に基づく更新世後期の古気候変動の復元
基于长野县高谷组钻孔岩心样品总有机碳(TOC)含量变化重建更新世晚期古气候变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田原敬治;公文富士夫;長橋良隆;角田尚子;野末康宏
  • 通讯作者:
    野末康宏
男鹿半島北浦層のKm2テフラ層と新潟地域のSK100テフラ層の対比
男鹿半岛北浦组Km2火山灰层与新泻地区SK100火山灰层对比
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川勝己;他3名
  • 通讯作者:
    他3名
福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
福岛县太平洋海岸夹在上新世大念寺层之间的广域火山灰层
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長橋良隆;他4名
  • 通讯作者:
    他4名
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長橋 良隆其他文献

Stratigraphy of the Pliocene to Lower Pleistocene Marine Formations in Japan on the Basis of Tephra Beds Correlation
基于火山灰层对比的日本上新世至下更新世海相地层的地层学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長橋 良隆;里口 保文
  • 通讯作者:
    里口 保文
福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層 ―その1.年代層序―
分布于福岛县太平洋沿岸的上新世大念寺组火山灰层 - 第 1 部分。
  • DOI:
    10.9795/bullgsj.54.351
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柳沢 幸夫;高橋 友啓;長橋 良隆;吉田 武義;黒川 勝己
  • 通讯作者:
    黒川 勝己
福島県太平洋の鮮新統大年寺層に挾在する広域テフラ層
福岛县太平洋上新世大念寺组夹层的广域火山灰层
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsutsumi;A.;山本博文;長橋 良隆
  • 通讯作者:
    長橋 良隆
同位体希釈質量分析法を用いたヒトインスリン認証標準物質の開発
使用同位素稀释质谱法开发人胰岛素认证标准物质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐川 拓也;多田 隆治;池原 研;入野 智久;板木 拓也; 杉崎 彩子;久保田 好美;烏田 明典; Chuang Xuan;長橋 良隆;里口 保文;中川 毅;Murray Richard W.;Alvarez-Zarikian Carlos A.; Expedition 346 Scientists;川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田均;坂口洋平
  • 通讯作者:
    坂口洋平
Anomalous behavior of the Fermi level in ferromagnetic semiconductor GaMnAs near the metal-insulator transition
铁磁半导体 GaMnAs 金属-绝缘体转变附近费米能级的反常行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉崎 彩子;Murray Andrew;Buylaert Jan-Pieter2;多田 隆治;池原 研;長橋 良隆;里口 保文;入野 智久;Hiroshi Terada
  • 通讯作者:
    Hiroshi Terada

長橋 良隆的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長橋 良隆', 18)}}的其他基金

テフラ粒子の数値化による新たな広域テフラの検出:500万年間の破局噴火の発生頻度
通过量化火山灰颗粒检测新的大面积火山灰:500 万年来灾难性喷发的频率
  • 批准号:
    21K03676
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

爆発的火山噴火を引き起こすマグマの破壊現象の解明:変形するマグマの時分割構造解析
阐明导致火山喷发的岩浆破坏现象:变形岩浆的时间分辨结构分析
  • 批准号:
    22H00161
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
南九州カルデラ地域の前-中期更新世火砕流堆積物の層序と爆発的火山噴火史の解明
九州南部破火山口地区前至中更新世火山碎屑流沉积物的地层解析及火山喷发历史
  • 批准号:
    19K13438
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
爆発的火山噴火に備えた避難支援システムの構築に関する研究
火山喷发应急疏散保障体系建设研究
  • 批准号:
    17031012
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了