高性能高分子固体イオニクス材料の作製プロセスにおける超臨界二酸化炭素の応用
超临界二氧化碳在高性能高分子固态离子材料制备过程中的应用
基本信息
- 批准号:16750184
- 负责人:
- 金额:$ 2.43万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、二酸化炭素流体中における固体高分子電解質(SPE)のイオン伝導挙動を評価し、イオン輸送に最適な材料作製の為のプロセッシング条件を整理した。高圧下においてSPE内に溶解したCO_2分子は、イオン局所構造に高濃度に吸着し、ルイス酸-塩基相互作用によってアニオンや高分子鎖に配位することによって、凝集イオンの解離を促進させたためであると考察された。これらの効果を詳細に検討するため、高圧複素インピーダンス測定システムを用いてCO_2中におけるSPEのイオン伝導挙動を直接観察した。CO_2中におけるイオン伝導度の圧力依存性は正となり、既報の不活性ガス下における挙動とは異なる結果を示した。更に、様々なLi塩を含むSPEの圧力依存性とCO_2溶解量の測定を行った結果、アニオン種によってCO_2溶解量とイオン伝導度が大きく異なることが分かった。これらは、SPE中に吸着したCO_2分子とCO_2に親和的なアニオン間における相互作用がイオンの解離と移動を促進していることを裏付ける結果である。一方、高分子材料としての固体物性を保持したままSPEのイオン伝導度を改善する技術の為、新しいタイプの無機フィラーとして次元制限性を有するメソポーラスシリカ(MPSi)に着目し、モデル化合物として結晶性PEO及び非晶性PMEOのLiCF_3SO_3電解質へ充填したSPE複合材料を作製した。得られたMPSiの長周期構造は、SAXS及びTEM測定より確認された。PEO系電解質のイオン伝導度は、僅か2.5wt%のMPSiの充填によって40℃で2倍以上向上し、市販の粒子状シリカ(pSiO_2)よりも高い値を示すことが分かった。これは、合成されたMPSiのBET比表面積が829m^2/gと極めて大きく、一般的なナノサイズフィラー(pSiO_2の場合:90m^2/g)よりも10倍近いことによる。このようなイオン伝導度の向上は、高分子-フィラー界面におけるイオン伝導パスの形成が影響しており、MPSiの充填がイオン伝導度の向上に有効であることが初めて示された。
は this year, two acidification carbon fluid に お け る solid polymer electrolyte (SPE) の イ オ ン 伝 guide 挙 dynamic を review 価 し, イ オ ン conveying the optimal な に material for making の is の プ ロ セ ッ シ ン グ conditions を finishing し た. High 圧 に お い て SPE に し dissolved in た CO_2 molecular は, イ オ ン bureau structure に high-concentration に sorption し, ル イ ス acid - salt base interaction に よ っ て ア ニ オ ン や に coordination polymer lock す る こ と に よ っ て, agglutination イ オ ン の dissociation を promote さ せ た た め で あ る と investigation さ れ た. こ れ ら の unseen fruit を detailed に beg す 検 る た め element, high 圧 イ ン ピ ー ダ ン ス determination シ ス テ ム を with い て in CO_2 に お け る SPE の イ オ ン 伝 guide 挙 dynamic を 観 directly examine し た. CO_2 in に お け る イ オ ン 伝 conductance の pressure dependency は is と な り, not quote の activity ガ ス under に お け る 挙 dynamic と は different な を る results shown し た. More に, others 々 な Li salt contains を む SPE の pressure dependency と の CO_2 dissolved quantity measurement line を っ た results, ア ニ オ ン kind に よ っ て CO_2 dissolved quantity と イ オ ン 伝 conductance が big き く different な る こ と が points か っ た. こ れ ら は, SPE に sorption し た CO_2 molecular と CO_2 に affinity of な ア ニ オ ン between に お け る interaction が イ オ ン の dissociation と mobile を promote し て い る こ と を in pay け る results で あ る. Side, high polymer material と し て の solid sex を keep し た ま ま SPE の イ オ ン 伝 conductance を improve す る technology の is, new し い タ イ プ の inorganic フ ィ ラ ー と し て を have dimensional system limition す る メ ソ ポ ー ラ ス シ リ カ (MPSi) に し, モ デ ル compound と し て crystalline PEO and び amorphous PMEO の LiCF_3S O_3 electrolyte へ filled with たSPE composite material を fabricated た た. The られたMPSi <s:1> long-period structure られた, SAXS and びTEM determinations よ よ confirm された. PEO is electrolyte の イ オ ン は 伝 conductance, か only 2.5 wt % の MPSi の filling に よ っ て 40 ℃ で 2 times more し upward, city vendor の particle shape シ リ カ (pSiO_2) よ り も high い numerical を shown す こ と が points か っ た. こ れ は, synthetic さ れ た MPSi の BET specific surface area 829 m ^ 2 / g と が め て big き く, general な ナ ノ サ イ ズ フ ィ ラ ー (pSiO_2 の occasions: 90 m ^ 2 / g) よ り も 10 times nearly い こ と に よ る. こ の よ う な イ オ ン 伝 conductance の は upward, polymer - フ ィ ラ ー interface に お け る イ オ ン 伝 guide パ ス の が influences し て お り, MPSi の filling が イ オ ン 伝 conductance の に up have a sharper で あ る こ と が early め て in さ れ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
富永 洋一其他文献
イオン伝導性エラストマーブレンド:NBR/PMEO電解質ブレンドのナノ相分離構造形成と導電性材料としての評価
离子导电弹性体共混物:NBR/PMEO电解质共混物纳米相分离结构的形成以及作为导电材料的评估
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富永洋一;浅井茂雄;住田雅夫;I. Hong;T. Yoshitani;I. Hong;T. Yoshitani;富永 洋一 - 通讯作者:
富永 洋一
固体高分子電解質/超臨界CO_2系のイオン伝導度とCO_2溶解挙動
固体聚合物电解质/超临界CO_2体系的离子电导率和CO_2溶解行为
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.;Tominaga;富永 洋一 - 通讯作者:
富永 洋一
メソポーラスシリカ充填ナフィオン複合膜のプロトン伝導度測定
介孔二氧化硅填充的Nafion复合膜的质子电导率测量
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富永洋一;浅井茂雄;住田雅夫;I. Hong;T. Yoshitani;I. Hong;T. Yoshitani;富永 洋一;洪 仁哲 - 通讯作者:
洪 仁哲
無機フィラー充填有機ハイブリッドの粘弾性挙動
无机填料填充的有机杂化材料的粘弹性行为
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
志村俊樹;赤坂 修一;富永 洋一;浅井 茂雄;住田 雅夫 - 通讯作者:
住田 雅夫
メソポーラスシリカ充填ポリエーテル系電解質複合フィルムのイオン伝導特性評価
介孔二氧化硅填充聚醚电解质复合膜的离子电导率评价
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.;Tominaga;富永 洋一;芳谷 勉 - 通讯作者:
芳谷 勉
富永 洋一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('富永 洋一', 18)}}的其他基金
表面改質電極/カーボネート型固体高分子電解質の接合界面形成と全固体電池への応用
表面修饰电极/碳酸酯型固体聚合物电解质键合界面的形成及其在全固态电池中的应用
- 批准号:
23K23057 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of surface-modified electrode/carbonate-based polymer electrolyte interfece for all-solid-state battery
全固态电池表面改性电极/碳酸酯基聚合物电解质界面剂的研制
- 批准号:
22H01789 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of flexible Li metal secondary battery based on modification technology at solid polymer electrolyte/electrode interface
基于固体聚合物电解质/电极界面改性技术的柔性锂金属二次电池的开发
- 批准号:
22KK0069 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
超臨界二酸化炭素プロセッシングを利用した高性能高分子固体イオニクス複合型新材料
采用超临界二氧化碳加工的新型高性能聚合物固态离子复合材料
- 批准号:
18750186 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ポリエーテル/塩ハイブリッドの分子形態とそのイオン伝導特性の解明
阐明聚醚/盐杂化物的分子形态及其离子电导率特性
- 批准号:
97J00099 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows