複数の環境・状況下で利用可能な統一的音声対話システムに関する研究

可用于多种环境和场景的统一语音对话系统研究

基本信息

  • 批准号:
    17700101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成19年度は,(1)高精度な言語理解手法の検討,(2)家電操作に関する機種に依存しない統一的音声インタフェース,(3)音声カーナビゲーションに関する御認識に頑健な音声インタフェースの基礎整備を行った上で,これらを統合し,さらに雑談可能なシステムの構築を目指した。(1)対話中にあいまいな単語や係りを発見した際に,そのあいまさを解決するためのリカバリ対話を行うためのアルゴリズムの検討を行った。これについては,人工知能学会,言語・音声処理と対話理解研究会にて報告している。また,それに付随して,ホテル検索ドメインにおいて,ユーザがシステムの動作状況を矛盾なくユニークに理解できるための,情報提示の方法についても検討を行った。(2)平成18年度には,ビデオデッキにおけるインタフェースの機種独立性を示していたが,それに加え,HDD/DVDレコーダーに適用し,機種自体の種類を変えても,われわれが提案しているインタフェースの機種独立性が保たれていることを試した。また,効率的な操作方法の提供に関しても,操作回数の削減をしめし,本インタフェースの有効性を示した。この内容については,情報処理学会音声言語情報処理研究会にて報告している。(3)より頑健な音声対話理解を目指すために,様々な検討を行った。特に,認識できる語彙をより細かくすることで,単語の一部だけは聞き取れたが,それ以外の部分は聞き取れないといった状況で,聞き取れた部分の情報を使って対話をよりスムーズに進める手法について検討を行った。これら3つの基礎整備についてはある程度の成果を得たが,統合と雑談については評価まではまだできていないが,統合手法と雑談の実相手法についての検討を行った。
In 2019, we will integrate (1) the discussion of high-precision speech understanding techniques,(2) the unified sound information that depends on the relevant models of home appliance operation, and (3) the basic preparation of sound information for the relevant understanding of sound information, and we will discuss the possible construction of sound systems. (1)When the conversation is over, the conversation is over. The Institute of Artificial Intelligence, Speech and Sound Processing and Speech Understanding Research Institute, will present a report. In this case, the method of information prompt is to check the operation status of the system. (2)In 2018, the model independence of the HDD/DVD was demonstrated by the change of the model type, and the model independence of the HDD/DVD was maintained. To provide effective operation methods, reduce the number of operation cycles, and demonstrate the effectiveness of this method. The content of this report is reported by the Institute of Sound and Speech Information Processing of the Information Processing Society. (3)The sound of the voice and the understanding of the words are very strong. In particular, the understanding of the word "fine", a part of the word "smell", except for the part of the smell "in the middle of the situation, smell" part of the information "so that the word" forward "in the discussion 3. Basic preparation, evaluation and evaluation, and evaluation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
文脈情報と応答内容を用いた単語生起確率の動的生成手法に関する検討
利用上下文信息和回复内容的词出现概率动态生成方法研究
異機種を統一的に利用可能な家電統合インタフェースの構築
构建家电集成接口,不同机型统一使用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川耕司;小暮悟;小西達裕;伊東幸宏
  • 通讯作者:
    伊東幸宏
複数認識結果から得られる単語信頼度の統合手法と言語理解に関する研究
多重识别结果词可靠性与语言理解集成方法研究
単一節の解釈の曖昧性によるユーザーシステム間の誤解に対処する対話制御の構築
构建交互控制,以处理由于单个子句解释不明确而导致用户系统之间的误解
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    門畑 拓人;池ケ谷 有希;野口 靖浩;小暮 悟;近藤 真;小西 達裕;伊東 幸宏
  • 通讯作者:
    伊東 幸宏
メニュー操作を考慮した機種非依存の家電統合インタフェース
与机型无关的家电集成界面,兼顾菜单操作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 耕司;山下 浩司;小暮 悟;小西達裕;伊東幸宏
  • 通讯作者:
    伊東幸宏
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小暮 悟其他文献

高等学校のキャリア教育における職場学習の役割と課題―学習指導要領上での「就労体験」の取り扱いを中心に―
职场学习在高中职业教育中的作用与挑战——聚焦课程指南中“工作经历”的处理——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小暮 悟;田代 朝紀;野口 靖浩;小西 達裕;近藤 真;伊東 幸宏;本多信太郎,小西達裕,伊東幸宏;西之園晴夫;堀出雅人
  • 通讯作者:
    堀出雅人
地域振興とうみ(海・湖)のスポーツ・レジャーWSL の協働職業技術教育モデルの開発(構想)
开发(概念)区域发展和海上(海洋/湖泊)运动/休闲协作职业技术教育模式 WSL
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小暮 悟;田代 朝紀;野口 靖浩;小西 達裕;近藤 真;伊東 幸宏;本多信太郎,小西達裕,伊東幸宏;西之園晴夫;堀出雅人;一般社団法人未来教育推進機構(代表理事 明野欣市),特定非営利活動法人学習開発研究所(代表理事 ○西之園晴夫),株式会社ワークアカデミー(代表取締役 大石博雄)
  • 通讯作者:
    一般社団法人未来教育推進機構(代表理事 明野欣市),特定非営利活動法人学習開発研究所(代表理事 ○西之園晴夫),株式会社ワークアカデミー(代表取締役 大石博雄)
対話シチュエーションの教師による編集を可能とするロールプレイ型日本語学習支援システムの構築
构建角色扮演型日语学习支持系统,允许教师编辑对话情境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鎌田 雄大;野口 靖浩;小暮 悟;山下 浩一;小西 達裕;近藤 真
  • 通讯作者:
    近藤 真
プログラミング演習における行き詰まり検出に基づく個別指導支援システムのオンライン・オンデマンド型演習への対応
基于编程练习死锁检测的个性化教学支持系统支持在线点播练习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池亀 智紀;野口 靖浩;小暮 悟;山下 浩一;山本 頼弥;小西 達裕;伊東 幸宏
  • 通讯作者:
    伊東 幸宏
オブジェクト指向言語に対応したプログラム挙動視覚化システムTEDViTの開発
开发兼容面向对象语言的程序行为可视化系统TEDViT
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 友佑;小暮 悟;野口 靖浩;山下 浩一;小西 達裕;伊東 幸宏
  • 通讯作者:
    伊東 幸宏

小暮 悟的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小暮 悟', 18)}}的其他基金

学習者モデルに基づく難易度推定を利用した第二言語学習支援システムの開発
基于学习者模型的难度估计开发第二语言学习支持系统
  • 批准号:
    24K15205
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
JFスタンダードに準拠したロールプレイ型日本語学習支援システムの開発
开发符合JF标准的角色扮演型日语学习支持系统
  • 批准号:
    21K12172
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Verbal and Non-Verbal Control Settings in Action Control Configuring the Cognitive System for Present and Future Task Performance
行动控制中的言语和非言语控制设置 配置认知系统以实现当前和未来的任务表现
  • 批准号:
    277709923
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Research Grants
用例に基づく対話制御を用いたコンピュータ支援型言語学習システム
使用基于示例的对话控制的计算机辅助语言学习系统
  • 批准号:
    10F00361
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ユーザからの命令を含む自然言語対話における対話制御
自然语言对话中的对话控制,包括来自用户的命令
  • 批准号:
    06780305
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了