エネルギー・環境教育のためのコンピュータを用いたグループ議論評価支援手法の提案
基于计算机的能源与环境教育小组讨论评价支持方法的提出
基本信息
- 批准号:17700589
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
エネルギー・環境問題は21世紀の大きな社会問題の1つであり、科学・技術と社会の関連を深く考える必要がある問題である。これらの問題に対する一般市民の問題意識の向上が叫ばれており、学校教育からの有効なアプローチが期待されているが、現状では、様々な教育手法が模索されている段階である。本研究では、学習者間で問題を話し合うことにより問題意識を高めるために「グループ議論」に着目し、議論のコーディネータの役割を果たす人間に対して、議論のコーディネートを支援する手法の提案を目指し、ファシリテータが、議論の進行状況を容易に把握でき、議論の調整が必要な場面の認識を行なうための支援方法の提案、および提案方法を用いたコンピュータシステムの開発を目的とする。一昨年度は、実際のグループ議論のデータを基に、教育に向けた議論評価手法の分析を行ない、教育分野を対象とした、議論評価支援ツールの設計と開発を行い、開発したソフトウェアを用いた被験者実験を行った。昨年度は、一昨年度開発した、コンピュータを用いた議論評価支援ツールを用いた実験結果に基づき、教育支援ソフトウェアとしての検討を深めた。今年度は、更に具体的かつ実際的な検討として、昨年度得られた改良点を考慮し、有効な議論評価支援ツールの開発に向け、検討を進めた。具体的には、以下の点を中心に、検討した。(1)大学の授業を対象とした評価実験(実験授業)の設定(2)指導支援システムとしての有効性を確認するための質問紙調査とヒアリングの実施(3)実験授業の実施結果による提案したツールの有効性の確認教育支援ツールの開発を行い、その有効性を評価した。
Environmental problems are the major social problems of the 21st century. Science, technology and society are closely related. This problem is related to the upward movement of the general public's awareness of the problem, the existence of school education, the expectation of school education, the status quo, and the education methods. This study aims to improve the awareness of problems among learners, and to improve the understanding of necessary situations through discussion and adjustment. The purpose of the development of the project is to improve the quality of the project. Last year, we started to analyze and analyze the methods of evaluation in the field of education, and we started to develop and develop the methods of evaluation. Yesterday's opening ceremony, the opening ceremony This year, more specific discussions were held, and improvement points were considered last year, and discussions were held to support development. Specific, the following points are the center of the discussion. (1)(2) Guidance support system, effectiveness confirmation, questionnaire survey, implementation of training, implementation results, proposal, effectiveness confirmation, development of training support system, effectiveness evaluation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
WEBシステムを使ったアフェクティブなリスクコミュニケーションモデルの開発と実験
使用网络系统的情感风险沟通模型的开发和实验
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島洋一郎;他;伊藤 京子 他;久郷 明秀 他
- 通讯作者:久郷 明秀 他
省エネ行動支援アフェクティブインタフェースの設計・開発とその評価
支持节能行为的情感界面设计、开发和评估
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島洋一郎;他;伊藤 京子 他
- 通讯作者:伊藤 京子 他
Design and development of computer-based discussion support too1 for science and technology communication exercise
科技交流练习计算机讨论支持工具的设计与开发
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島洋一郎;他;伊藤 京子 他;久郷 明秀 他;伊藤京子
- 通讯作者:伊藤京子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 京子其他文献
夏季・冬季における統合温熱制御による知的集中変化のメカニズム分析
夏冬一体化热控智能浓度变化机理分析
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 樹美;杉田 耕介;伊藤 京子;下田 宏;石井 裕剛;大林 史明;谷口 和宏 - 通讯作者:
谷口 和宏
感性に基づいた合意形成メカニズム解明の試み(3)~実験によるNoForT ゲームのタスクデザイン調整~
尝试阐明基于感性的共识机制(三)~通过实验调整NoForT游戏的任务设计~
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鎌苅 亮汰;山脇 瑞記;坂本 佳樹;上田 樹美;石井 裕剛;下田 宏;伊藤 京子 - 通讯作者:
伊藤 京子
Recovery Effect in Arousal Level and Work Efficiency by Temporary Stimulative Airflow
临时刺激气流对唤醒水平和工作效率的恢复效果
- DOI:
10.11184/his.23.4_547 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 京子;辻 雄太;石井 裕剛;下田 宏;谷口 和宏;大林 史明 - 通讯作者:
大林 史明
TIMSS2015の「アメ」課題における児童のアーギュメンスキル:評価基準の設定に注目して
TIMSS2015“Ame”任务中少儿辩论技巧:聚焦评价标准的设定
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 京子;辻 雄太;石井 裕剛;下田 宏;谷口 和宏;大林 史明;平尾健二,巻木優依,吉田俊道;宮本昌子;中山 迅,清水皓平,猿田祐嗣 - 通讯作者:
中山 迅,清水皓平,猿田祐嗣
潜在的「多年生」に注目した教材「ペットボトル稲」の可能性
“PET瓶大米”作为教材的可能性,重点关注潜在的“多年生植物”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 京子;辻 雄太;石井 裕剛;下田 宏;谷口 和宏;大林 史明;平尾健二,巻木優依,吉田俊道;宮本昌子;中山 迅,清水皓平,猿田祐嗣;森永速男;平尾健二,黒島永喜 - 通讯作者:
平尾健二,黒島永喜
伊藤 京子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 京子', 18)}}的其他基金
合意形成メカニズムに基づく感性-認知アーキテクチャの構築
基于共识机制的感性认知架构构建
- 批准号:
20H01748 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)