日本企業のストック・オプション制度導入に関する実証研究

日本企业引入股票期权制度的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    17730230
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本企業におけるストック・オプション制度の有効性を検証することを目的としている。具体的には、個別企業のミクロ・データを用いて、ストック・オプションに関する実証分析を行っている。さらに、これまで比較的大規模な上場企業を対象に行ってきた実証研究を踏まえ、その対象を新興市場上場企業・未公開企業にも拡張して同制度を総合的な視点から検証している。研究期間は3年間に設定した。本年度は研究の最終年度であり、これまでの研究成果を踏まえ、追加的な実証分析を行い、下記の論文をまとめた。本年度に実施した研究の詳細は下記の通りである。第一に、これまでに実施した実証研究の追加的な分析を行うために、サンプル企業のガバナンス関連のデータセットを作成した。具体的には、各企業の役員構成や株式所有構造、資本構成など財務データ及び株価といったデータベースを構築した。さらに、上記の研究課題に基づいて実証分析を行った。第二に、本年度も継続してストック・オプション制度を活用している未公開企業(通信産業)十数社について実態調査を実施した。さらに、同制度の導入に携わっている実務家にインタビューを行い、現在のストック・オプション制度の活用状況やその特徴、問題点などについての情報を収集した。最終的に、"The Market Reaction to Stock Option Plan Introduction:New Evidence from Japan"に前年度からの研究の成果をまとめた(投稿準備中)。この論文では、ストック・オプション導入前後における長期・短期株価及び経営パフォーマンスの推移を検証した。対象期間は1990年代後半から2005年までである。分析の結果、日本企業においてストック・オプション制度の有効性を示唆する結果が得られた。
This study aims to prove the effectiveness of the system in Japanese enterprises. Specific information about the use of individual enterprises, such as the use of information technology, etc. A comparative study of large-scale emerging market players and undisclosed players is conducted from the perspective of institutional integration. The study period was set for 3 years. This year's research is the final year of research, research results, additional evidence analysis, and the following papers. This year's implementation of the study is detailed below. The first is to conduct additional analysis of the implementation of the research and to create a database for the development of business relationships. The specific structure of each enterprise is composed of all employees, capital structure, financial affairs and capital structure. The research topic of this paper is based on the analysis of evidence. Second, this year's survey of the use of the system for private companies (communications industry) was conducted In addition, the introduction of the same system, the implementation of the system, the use of the system, the characteristics, problems and information collection. The final article,"The Market Reaction to Stock Option Plan Introduction: New Evidence from Japan," was published last year. This paper examines the evolution of long-term, short-term and long-term growth before and after the introduction of the new technology. The target period is from the second half of the 1990s to 2005. The results of the analysis show that Japanese companies have a good system of communication.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松浦 義昭其他文献

高等学校におけるRESAS(地域経済分析システム) を用いた統計教育プログラムの開発
在高中使用 RESAS(区域经济分析系统)开发统计教育项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松浦義昭;松浦義昭;松浦義昭;松浦義昭;松浦 義昭;光永 文彦,松浦 義昭,森  祥寛
  • 通讯作者:
    光永 文彦,松浦 義昭,森  祥寛
データで導くネットワーク
以数据为导向的网络
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松浦義昭;松浦義昭;松浦義昭;松浦義昭;松浦 義昭
  • 通讯作者:
    松浦 義昭
金融リテラシーに対する影響要因の検証と金融教育への示唆-大学生へのアンケート調査を基に
金融素养影响因素验证及其对金融教育的启示——基于大学生的问卷调查

松浦 義昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

時間軸・周期軸を同時に考慮した国際金融論におけるパズルの解明
同时考虑时间轴和周期轴解开国际金融理论难题
  • 批准号:
    23K01452
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローバル・インバランスの行方:国際金融論と国際貿易論の統合アプローチ
全球失衡的未来:国际金融理论和国际贸易理论的综合方法
  • 批准号:
    22H00058
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Spaces of business education and the (re)production of financial theory in practice
商业教育空间和金融理论的实践(再)生产
  • 批准号:
    ES/F001053/1
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Research Grant
Research on inflation indexed bonds and mathematical issues on financial theory
通货膨胀指数债券与金融理论数学问题研究
  • 批准号:
    19530279
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Financial Theory of the Firm
公司财务理论
  • 批准号:
    9810912
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
An Equilibrium Analysis of Corporate Supply Adjustments in The Financial and Real Sectors: a Generalized Financial Theory of the Firm
金融和实体部门企业供给调整的均衡分析:广义的企业财务理论
  • 批准号:
    8207475
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Standard Grant
日本金融論の学説史的研究-金融機構を中心として
日本金融理论的历史研究——以金融机构为中心
  • 批准号:
    X00050----333010
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
本邦の銀行の国際化の実態とその対外・対内的影響に関する理論的・計量金融論的研究
日本银行国际化现状及其内外部影响的理论与计量经济学研究
  • 批准号:
    X00080----145053
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了