産業副産物を有効利用したコンクリート構造物の性能照査システムに関する研究
有效利用工业副产品的混凝土结构性能验证系统研究
基本信息
- 批准号:17760457
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新たな資源の有効利用を促すためには,コンクリートに求められる要求性能の観点から,産業副産物を利用したコンクリートの性能を適確に評価するシステムを構築する必要がある。そこで,本研究は,産業副産物を有効利用したコンクリートの性能照査システムについて検討を行うものである。本年度は以下のような検討を行った。(1)使用する産業副産物の物性的および化学的性質の測定本研究では産業副産物として,高炉スラブ微粉末,石炭灰およびコンクリートスラッジなどを対象とし,これらの物性を明らかにするため,物理的特性値(密度,吸水率等)の測定・粒度分布・化学分析・SEM写真撮影を行った。また,骨材として使用した場合にはその弾性係数がコンクリートの力学特性に影響を及ぼすため弾性係数の評価手法について検討を行った。(2)産業副産物を用いたセメント硬化体の力学特性に関する実験データの収集産業副産物を用いたセメント硬化体の力学特性と(1)で測定した物性値との関係性を明らかにするため,活性度試験・強度試験・収縮ひずみ試験の実施を行った。実験は必ずセメントペースト供試体からコンクリート供試体へと順を追って実施し,それぞれの性能に関する実験データを収集した。これらの結果,高炉スラグ微粉末およびフライアッシュを混入したペーストの圧縮強度,ヤング係数および乾燥収縮ひずみの終局予測値を,混和材混入率と調合上の水セメント比をパラメータとする関数で評価が可能であることを示した。また,高炉スラグ微粉末およびフライアッシュを用いた普通コンクリートおよび高流動コンクリートのヤング係数を取り上げ,混和材混入率の影響を明らかにするとともに,構成物質であるペーストと骨材の力学特性とそれらの複合モデルからなる複合則理論を用いた推定式の提案を試みた。その結果,複合則理論を用いた推定式は,調合上の水セメント比,混和材混入率,骨材容積比など調合や材料物性値をパラメータとしたもので,実験データの比較から,その適用の可能性について言及した。
New resource utilization, resource utilization, Therefore, this study aims to explore the utilization of industrial by-products. This year, the following activities were carried out: (1)Measurement of Physical Properties and Chemical Properties of Industrial By-products Used In this study, measurement of physical properties (density, water absorption, etc.), particle size distribution, chemical analysis, and SEM photography of industrial by-products such as blast furnace fine powder, carbon ash, and carbon dust were carried out. In the case of material use, the influence of the coefficient of elasticity on the mechanical properties of the material and the evaluation method of the coefficient of elasticity are discussed. (2)The mechanical properties of the hardened body are determined by measuring the mechanical properties of the hardened body. The activity test, strength test, shrinkage test are carried out. The test samples were collected from the test samples in order to determine the performance of the test samples. The results show that the mixing ratio of blast furnace micropowder and the mixing ratio of water on the blend are possible due to the final prediction value of the compression strength of the mixture, the coefficient of drying and the final prediction value of drying. In addition, the influence of mixing ratio on the mechanical properties of the component materials was studied by using the general and high flow rate mixing coefficient of blast furnace micropowder. As a result, the composite theory can be used to estimate the ratio of water content on the blend, the mixing ratio of mixed materials, the ratio of volume of materials to blend, the physical properties of materials, the comparison of actual properties, and the possibility of applicability.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
エコセメントを使用したコンクリートの諸特性に関する研究(その1.セメントペースト実験)
使用生态水泥的混凝土的各种性能研究(第1部分:水泥净浆实验)
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:升井博之;清原千鶴 他2名
- 通讯作者:清原千鶴 他2名
石炭灰の品質安定化のための処理方法に関する研究(その1.風力粉砕システムの開発)
稳定粉煤灰品质的处理方法研究(一、风力破碎系统开发)
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:清原千鶴;佐藤嘉昭;大谷俊浩
- 通讯作者:大谷俊浩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清原 千鶴其他文献
築40年以上経過した既存鉄筋コンクリート造建築物の耐久性に及ぼす仕上げ材料の影響とその評価
饰面材料对40年以上既有钢筋混凝土建筑耐久性的影响及评价
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中井 明日香;田中 章夫;庭野 究;雨宮 栞;今本 啓一;清原 千鶴;佐藤 幸惠 - 通讯作者:
佐藤 幸惠
清原 千鶴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清原 千鶴', 18)}}的其他基金
Evaluation of durability performance of high durability concrete using slag aggregate
矿渣骨料高耐久性混凝土耐久性能评价
- 批准号:
22K04399 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アコースティック・エミッションを用いたコンクリートの乾燥収縮ひび割れに関する研究
声发射混凝土干燥收缩裂缝研究
- 批准号:
13750542 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
高強度および高流動コンクリートの収縮特性に関する研究
高强高流混凝土收缩性能研究
- 批准号:
11750512 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
環境配慮型コンクリートの硫酸抵抗性に関する研究
环保混凝土耐硫酸性能研究
- 批准号:
24K07756 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鉄筋コンクリート造架構の復元力特性評価と主筋の付着特性を考慮した耐震性能の向上
通过评估钢筋混凝土结构的恢复力特性并考虑主筋的粘附特性来提高抗震性能
- 批准号:
24K01023 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本における公共施設の鉄筋コンクリート造化に関する建築史的研究
近代日本公共设施钢筋混凝土建筑的建筑史研究
- 批准号:
23K20997 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
石灰石骨材コンクリートにおける微細ひび割れの発生制御と高性能化
石灰石骨料混凝土微裂纹控制及性能改善
- 批准号:
23K22835 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
砂利とコンクリートの耐荷機構に着目した砂利化抵抗性の高い橋梁床版の開発
开发高抗碎石桥面,重点研究碎石和混凝土的承载机理
- 批准号:
23K26182 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
農業水利施設におけるコンクリートの性能低下機構の解明と三次元損傷進展モデルの構築
农业灌溉设施混凝土性能劣化机理阐明及三维损伤进展模型构建
- 批准号:
24KJ1172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
腐食した鉄筋コンクリートの将来劣化予測モデルの構築と実部材での検証
建立模型来预测腐蚀钢筋混凝土未来的恶化,并用实际零件进行验证
- 批准号:
23K26179 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ナノ空間特有の現象に基づくコンクリート中の水分移動解析と汎用モデル式の構築
基于纳米空间特有现象的混凝土水分运动分析及通用模型公式的构建
- 批准号:
24K00955 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
内部損傷指標に基づくコンクリートのASR膨脹による各種異方性機構の解明
基于内部损伤指数阐明混凝土 ASR 膨胀引起的各种各向异性机制
- 批准号:
24KJ1293 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
コンクリート部材端定着部の鋼材腐食による変状把握と定着性能評価手法の確立
了解混凝土构件端部锚固处钢筋锈蚀引起的变形并建立锚固性能评价方法
- 批准号:
24K00960 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)