身体の動きが極めて微細な超重症児の環境との相互交渉の発生・拡大に関する臨床的研究

身体动作极其微妙的极危重儿童与环境相互作用的发展和扩展的临床研究

基本信息

  • 批准号:
    18830015
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.81万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は,第1に,身体の動きが極めて微弱微細な超重症児の身体の動きの発生および拡大を促がす係わり方を明らかにすることであり,それをふまえた上で,第2に,見出された身体の動きの意味について検討することであった.本年度は,昨年度に引き続き,超重症児1名への教育的対応を継続するとともに,これまでの経過の一部,11カ月分,41セッションの経過を,特に係わりの内容と経過の詳述に焦点をおいて整理した.その結果,まず,係わりの内容は,対象児が筆者の働きかけや状況変化を自身のうちに取り込む間口となる感覚系および環境変化のきっかけとなる運動系および係わりの質的相違に基準をおき,大きく7種,すなわち,「身体被接触系」,「身体他動的触覚運動系」,「身体運動増幅系」,「匂い系」,「音・振動系」,「揺れ系」,「スイッチ/センサ-一音・振動/環境変化系」に分けることができた.各々の係わりの内容について,その設定理由と実行の際の方針などについて言及した.次に,係わりの経過を整理した.経過は,「「スイッチ/センサ-一音・振動/環境変化系」の係わり」,「身体各部への働きかけと左手の動きとの関係への気付き」,「聴覚系への働きかけと左手の動きとの関係への気付き」,「「身体運動増幅系」の係わりによる左手親指の動きの発現頻度の増加」に整理され,各々について,係わりの具体的様子を示す記録の一部を取り上げた.結果より,以下の3点について考察することができた.すなわち,「係わりの展開について」では,係わりを展開する際の係わり手のあり方について,「実践的見識の蓄積について」では,係わりの経過を丁寧にことばに変換して整理することの意義について,「超重症児への教育的対応の意義」では,係わりの過程(プロセス)を重視することの意義について,特に言及した.
这项研究的目的首先是为了澄清鼓励身体运动在极其敏感的儿童中的发生和传播的参与,那里的身体运动非常小,其次,其次是考虑发现的身体运动的含义。今年,在去年之后,我们继续为一个非常敏感的疾病的一个孩子提供教育措施,并专注于过去,11个月和41个课程的进步,重点介绍了过程的内容和进度的细节。 The results were organized.First, the contents of the relationships were based on the qualitative differences in sensory systems, which are the sources of the author's efforts and changes in situations, and were able to be divided into seven major types: "body contact system," "body-passive tactile motion system," "body movement amplification system," "odor system," "sound/vibration system," "shaking system," and “开关/传感器单个声音/振动/环境变化系统。”提到了每种关系的内容是设定它们的原因和实施政策的原因。然后进行了组织。该过程被组织成“开关/传感器之间的关系 - 单声音,振动/环境变化系统”,对每个身体的行动与左手运动的行动之间的关系之间的关系的意识,“在左手运动之间”的运动,“在听众的运动中”的运动和运动的频率及其范围内的移动之间的运动及其范围内的移动,”由于“身体运动放大系统”的参与,手的手是记录的一部分,显示了本书的特定状况。结果使我们能够考虑以下三个方面:在“互动的发展”中,我们讨论了参与时的参与性质,并在开发互动时,以及在“互动中的积累”中,我们特定地提出了有意义的介入,我们将涉及到有意义的进步,并在涉及互动中的意义,并将其转化为涉及范围,并将其融入范围,并将其融入范围,并将其转化为涉及范围的范围。我们对患有极度严重疾病的儿童的教育反应”,我们提到了强调参与过程(过程)的重要性。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
超重症児に見出された身体の動きに関する発現条件の検討(3)-身体の動きの捉え方に関する一考察-
极危重症儿童与肢体动作相关的表达状况的检查(3)——如何理解肢体动作的研究——
身体の動きが極めて微弱微細な超重症児への教育的対応の経過
肢体动作极弱、极细的特重病儿童的教育应对进展
超重症児における微弱微小運動の発現に関する検討-「不随意的」運動の発現頻度の変化と心拍数変化に着目して-
极危重症儿童微弱微运动发生情况的研究——重点关注“不自主”运动频率的变化和心率的变化——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯塚統;森悦朗;川住隆一・佐藤彩子・岡澤慎一・中村保和・笹原未来;川住隆一・佐藤彩子・岡澤慎一・中村保和・笹原未来;川住隆一;岡澤慎一・川住隆一;野崎義和・笹原未来・中村保和・川住隆一;川住隆一・野崎義和・笹原未来・中村保和;笹原未来・川住隆一;岡澤慎一・川住隆一;野崎議和・笹原未来・中村議和・川住隆一;川住隆一・野崎義和・笹原未来・中村保和;笹原未来・川住隆一;川住隆一;川住隆一;川住隆一・佐藤彩子・岡澤慎一・中村保和・笹原未来
  • 通讯作者:
    川住隆一・佐藤彩子・岡澤慎一・中村保和・笹原未来
障害児者の教育と生涯発達支援(第5章 運動障害)
残疾儿童的教育和终身发展支持(第五章运动障碍)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡澤慎一;中村保和;佐藤彩子;川住隆一;岡澤 慎一;岡澤慎一(分担執筆)
  • 通讯作者:
    岡澤慎一(分担執筆)
コミュニケーションが初期的状態にある人の行動形成における係わり手との関係性のあり方に関する「散逸的秩序」モデル
一种“耗散秩序”模型,涉及当沟通处于初始状态时人与参与形成其行为的人之间的关系。
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡澤 慎一其他文献

東アジアですすむ再生産労働の国際分業
东亚生殖劳动的国际分工
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡澤慎一;中村保和;佐藤彩子;川住隆一;岡澤 慎一;岡澤慎一(分担執筆);山本耕資;Steven R. Reed・山本耕資;小ケ谷千穂;小ヶ谷千穂
  • 通讯作者:
    小ヶ谷千穂
「アジアにおける家事労働者の権利運動-ケア・チェインは新たなアドボカシー活動を生み出しているのか」
“亚洲的家政工人权利运动——护理连锁店是否正在开展新的倡导活动?”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡澤慎一;中村保和;佐藤彩子;川住隆一;岡澤 慎一;岡澤慎一(分担執筆);山本耕資;Steven R. Reed・山本耕資;小ケ谷千穂;小ヶ谷千穂;小ケ谷 千穂
  • 通讯作者:
    小ケ谷 千穂
第4章「移住家事労働者における「被害誘発性/ヴァルネラビリティ」の構造と組織化の可能性-香港におけるインドネシア人家事労働者の事例-」(『国際移動と連鎖するジェンダー-移動・再生産・グローバリゼーション-』所収)
第四章:《移徙家政工的“受害/弱势”结构及组织可能性:以香港印尼家政工为例》(收录于《生产/全球化》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡澤慎一;中村保和;佐藤彩子;川住隆一;岡澤 慎一;岡澤慎一(分担執筆);山本耕資;Steven R. Reed・山本耕資;小ケ谷千穂;小ヶ谷千穂;小ケ谷 千穂;小ケ谷 千穂;小ケ谷千穂
  • 通讯作者:
    小ケ谷千穂
第5章「補論:経済連携協定署名後の日比両国における展開-相互尊重に基づく受け入れに向けて」(『国際移動と<連鎖するジェンダー>』)
第五章“附录:签署经济伙伴关系协定后日本和菲律宾的发展——在相互尊重的基础上走向接受”(“国际移民和性别链”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡澤慎一;中村保和;佐藤彩子;川住隆一;岡澤 慎一;岡澤慎一(分担執筆);山本耕資;Steven R. Reed・山本耕資;小ケ谷千穂;小ヶ谷千穂;小ケ谷 千穂;小ケ谷 千穂;小ケ谷千穂;伊藤るり
  • 通讯作者:
    伊藤るり
「送り出し国フィリピンの生き残り戦略〜1990年代後半以降の海外雇用政策の展開と現状から」
《菲律宾作为输出国的生存战略:20世纪90年代末以来海外就业政策的发展与现状》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡澤慎一;中村保和;佐藤彩子;川住隆一;岡澤 慎一;岡澤慎一(分担執筆);山本耕資;Steven R. Reed・山本耕資;小ケ谷千穂;小ヶ谷千穂;小ケ谷 千穂;小ケ谷 千穂
  • 通讯作者:
    小ケ谷 千穂

岡澤 慎一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡澤 慎一', 18)}}的其他基金

重症心身障害児との相互行為における共同性の諸相の解明に向けた微視的分析の展開
发展微观分析以阐明与患有严重精神和身体残疾的儿童互动时社区的各个方面
  • 批准号:
    23K02608
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Program in Pediatric Transfusion Medicine
儿科输血医学项目
  • 批准号:
    7282134
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.81万
  • 项目类别:
Program in Pediatric Transfusion Medicine
儿科输血医学项目
  • 批准号:
    7473098
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.81万
  • 项目类别:
Short Course: Integrative and Organ Systems Pharmacology
短期课程:综合和器官系统药理学
  • 批准号:
    7232109
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.81万
  • 项目类别:
RESEARCH ON SCOPE & CAUSES OF STILLBIRTH IN THE US
范围研究
  • 批准号:
    7284368
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.81万
  • 项目类别:
Minority Student Development Program at Northern Arizona University
北亚利桑那大学少数民族学生发展计划
  • 批准号:
    7214789
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.81万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了