戦後日本のアジア地域主義外交1952-1966
战后日本的亚洲地区主义外交1952-1966
基本信息
- 批准号:18830019
- 负责人:
- 金额:$ 0.99万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成18年9月から助成を受けた本プロジェクトは、1950、60年代における日本のアジア地域協力構想--地域主義--の出現要因、その内容、日本政府の政策意図、そして最終的に挫折に至ったプロセスを実証的に解き明かすことを意図したものである。9月の終わりから10月にかけて、申請者は英国と豪州の公文書館で資料蒐集を行い、また日本外務省の情報公開申請をかなり頻繁に行った。その結果、従来の研究が到達することのなかった水準の緻密な実証研究が可能になったと考えている。その成果の概略は次の通りである。第一に、1950、60年代における日本のアジア地域主義外交の事例をすべて分析し、各々の事例で、その歴史的な評価を塗り替えることに成功した。第二に、この時代における日本のアジア認識を、対米認識を含めた形で立体的に浮き彫りにすることができた。第三に、日本のアジア地域主義外交の出現要因を明らかにし、そして第四に、アジア地域主義をめぐる日・米・アジアの国際関係を実証的に分析することによって、この時期にアジアにおける地域協力が進まなかった理由を解き明かすことができた。その成果は博士論文(論文博士)として東京大学に学位請求し、平成19年2月に学位を取得した。現在、出版準備を進めている。本研究の当初計画は2年であったが、予想していたよりもかなり早く研究を終了することができたので、19年度は長期海外研修に行く予定を立て、補助金の受給は1年のみとして、2年目は辞退したいと考えている。
In September 1950 and 1960s, Japan's regional cooperation theory--regionalism--emerged as a key cause, content, policy intention of the Japanese government, and final setback to the realization of the theory. September to October, applicants to the United Kingdom, the state of Hawaii, data collection, information disclosure applications to the Japanese Ministry of Foreign Affairs, frequently. The results of this study are available at the same level as the results of this study. A summary of the results of the survey. In the 1950's and 1960's, Japan's history of regionalism was analyzed, and its history was reviewed. Second, the era of Japan's failure to understand, to understand the three-dimensional floating model Third, the emergence of Japan's regionalism diplomacy is due to the analysis of the reasons for the development of regional cooperation in the current period. Doctoral thesis (Ph.D. thesis) was submitted to the University of Tokyo and obtained in February 2019. Now, prepare for publication. The original plan of this study is to establish a long-term overseas study program in 2019, and to receive a grant in 2019.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A Japanese Diplomatic Victory, Japan's Regionalism and the Politics between Japan, the United States and Southeast Asia, 1965-1966
日本的外交胜利、日本的地区主义以及日本、美国和东南亚之间的政治,1965-1966
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:KIMIYA;Tadashi;Hiroyuki Hoshiro
- 通讯作者:Hiroyuki Hoshiro
1962年の「アジア共同体」-OAEC構想と日本
1962年“亚洲共同体”——OAEC概念与日本
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:KIMIYA;Tadashi;Hiroyuki Hoshiro;保城広至
- 通讯作者:保城広至
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
保城 広至其他文献
保城 広至的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('保城 広至', 18)}}的其他基金
Determinants of allocation of Official development Aid: A study of interactions between Doners and Recipients
官方发展援助分配的决定因素:捐助者与受援者之间互动的研究
- 批准号:
21K01366 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アジア太平洋地域主義 -その歴史、理論、可能性の検討
亚太地区主义——审视其历史、理论和可能性
- 批准号:
08J10325 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
戦後日本の国際協力をめぐるメディア社会史的研究
日本战后国际合作的媒体社会历史研究
- 批准号:
24K05304 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際協力による新疆出土古代ウイグル語文献の歴史学的総合研究
通过国际合作对新疆出土的古代维吾尔文献进行综合历史研究
- 批准号:
24H00100 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
法伝統・国内制度・国際協力のリンクに関する理論・実証研究
关于法律传统、国内制度和国际合作之间联系的理论和实证研究
- 批准号:
23K22095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
世界の核被害者への援助と国際協力を構想する―地域立脚型の総合知で拓く
为世界各地的核受害者设想援助和国际合作——利用基于区域的综合知识进行开拓
- 批准号:
24K03175 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
社会的連帯経済による貧困削減と国際協力の役割 ボリビアのフェアトレードの事例から
通过社会团结经济减贫和国际合作的作用:以玻利维亚公平贸易为例
- 批准号:
24KJ0720 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
先住民コミュニティの熱帯雨林保全利用地における国際協力体制の構築
建立土著社区雨林保护和利用的国际合作体系
- 批准号:
24K15412 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性ボランティアの国際協力活動史:ジェンダー格差是正を目指した活動に着目して
女性志愿者国际合作活动的历史:以纠正性别差异为重点的活动
- 批准号:
24K15561 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
格差を是正する国際協力 地域研究からの理論構築
通过国际合作纠正差距:区域研究的理论构建
- 批准号:
23K28321 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Analyzing the possibility of international cooperation and governance under interstate conflict
分析国家间冲突下国际合作与治理的可能性
- 批准号:
23H00039 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
格差を是正する国際協力 地域研究からの理論構築
通过国际合作纠正差距:区域研究的理论构建
- 批准号:
23H03631 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




