研究開発促進と技術普及を両立させる特許制度の設計についての基礎的研究
平衡促进研发与技术传播的专利制度设计的基础研究
基本信息
- 批准号:18330043
- 负责人:
- 金额:$ 3.94万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、各国の特許制度において、技術の開示と独占権の付与のバランスがどのように取られているかを詳細に比較するとともに、このバランスが、研究開発の促進と技術の普及にどのような影響を与えるかを理論的・実証的に検討することを通じ、研究開発促進と技術の普及を両立させるような制度・政策のあり方を探求することを目的としている。本年度はまず、各国の特許制度等の内容について、各国の法令・判例や事例研究を含む書籍・資料を収集し、分析した。特に、技術開発者がどの程度の情報を提供するとどのような権利が与えられるか、技術開発者が提供した情報はどの程度、またどのように公開されるか、新たな特許出願または特許登録により、既に同様の技術を使用していた者の権利はどの程度制限されるか、といった事項について、現状と経緯の把握に努めた。New Yorkのコロンビア大学が主催した各国の特許制度と技術発展の関係についてのワークショップに出席し、知見を得たのもその一つである。また理論的分析として本年度は、まずは複占モデルを用い、研究開発、成功企業による技術情報の提供・公開、後続企業による研究開発の続行または成功企業の技術の利用に関する意思決定を捉えるモデルを構築し、強い先発明権がある(先発明者は、後続発明者が同等の技術を特許化しても、自らの技術を使い続けることができる)レジームと先発明権がない(後続発明者が同等の技術を特許化した場合、先発明者は自らの技術を使い続けることができない)レジーム(後続発明者が同等の技術を特許化した場合、先発明者は自らの技術を使い続けることができない)を比較分析した。関連して、職務発明に対する報償制度のあり方についての理論的な検討を行い、日本の裁判所が用いてきた、使用者、従業者それぞれの取り分を発明からの利益とそれぞれの貢献度の積とするルールは双方による過剰投資、過剰努力をもたらすことを示した。
This study is about the licensing system of each country and the technology disclosure and exclusive payment. Detailed comparison of するとともに, このバランスが, research and development promotion and technology Promote research and development of the popularization of the influence of にどのような and えるかを theory and proof The popularization of technology and the establishment of systems and policies will explore the purpose of technology. This year's content includes collection and analysis of the contents of each country's patent system, laws and regulations and case studies of each country, including collection and analysis of books and materials. Special information and information provided by technical developers such as するとどのような権利が and えられるか、The level of information provided by the technical developers, the degree of information provided by the technical developers, the disclosure of the information, the newたな Licensed wish または Licensed registration により, に同様のTechnology をUser していたの権利The degree of restriction is limited, the matter is limited, and the current situation is controlled. New York University is the main catalyst for the licensing system and technology development in various countries.についてのワークショップに attendance し, 知见を得たのもその一つである. The analysis of the theory is carried out this year, the research and development of the research and development of the current year, the provision and disclosure of technical information of successful companies, and the research and development of post-production companies are carried out. The success of the company's technology utilization is determined by the intention of the successful company, and the construction and development of the technology are strong.発発権がある(the first 発明権がある(the first 発明権は, the later 続発明者がequal technologyをfranchised しても,自らの技术を使い続けることができる)レジームと前発明権がない(后続In the case where the same technology is licensed by the wise person, the original technology is used by the wise person. The case where the same technology has been licensed , the first enlightened people made a comparative analysis of their own technology. Related Articles, Job Prohibition and Compensation System Theory, Japanese Tribunal Functions, Users, and Business Workersぞれの取り分を発明からのBenefit とそれぞれのContribution の管とするルBoth parties are committed to investing and working hard.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Contribution-Proportional Remuneration Rule for Employee Inventions and Its Effects on Effort and Investment Incentives
员工发明贡献-比例报酬规则及其对努力和投资激励的影响
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:3.3
- 作者:Yasaki;Yoshihito;Akira Goto
- 通讯作者:Akira Goto
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
後藤 晃其他文献
CASBEEに基づくヴァナキュラー建築の環境性能評価
基于CASBEE的乡土建筑环境绩效评价
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masayuki Kuwahara;Kei'ichiro Iguchi;Hiroshi Takahashi;Takeshi Kikko;Seiji Kurumi;渡辺勝敏・小宮竹史・柿岡諒・富永浩史・高橋洋・森誠一;山崎裕治・長井輝美・横山良太・後藤晃;横山良太・西条学・後藤晃;浦西茉耶・横山良太・後藤晃;塚越英晴・杉山みどり・横山良太・後藤晃;後藤晃;井口恵一朗・柿岡諒・渡辺勝敏・亜輝・張春光;高田未来美・立原一憲・崑武志・山本軍次・井口恵一朗・西田睦;後藤 晃;渡辺勝敏・高橋洋 (編著);後藤晃 (分担執筆);渡辺勝敏・高橋洋(編著);横畑泰志・山崎裕治・小松美英子 (分担執筆);渡辺勝敏・前川光司 (分担執筆);渡辺勝敏;Kiyotaka DEGUCHI;Chanpil PARK;金田正夫;出口清孝;明石敬史;出口 清孝;出口 清孝;出口 清孝;朴賛弼;出口 清孝;出口清孝;信藤邦太 - 通讯作者:
信藤邦太
1C08 東京大学の産学連携 : 質問票調査の分析(産学連携)
1C08 东京大学产学合作:问卷调查分析(产学合作)
- DOI:
10.20801/randi.19.0_180 - 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
John P. Walsh;矢崎 敬人;馬場 靖憲;鈴木 潤;後藤 晃 - 通讯作者:
後藤 晃
回遊魚の保全、野生生物保護学会編、「野生動物保護の事典」
洄游鱼类的保护,野生动物保护协会编《野生动物保护百科全书》
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masayuki Kuwahara;Kei'ichiro Iguchi;Hiroshi Takahashi;Takeshi Kikko;Seiji Kurumi;渡辺勝敏・小宮竹史・柿岡諒・富永浩史・高橋洋・森誠一;山崎裕治・長井輝美・横山良太・後藤晃;横山良太・西条学・後藤晃;浦西茉耶・横山良太・後藤晃;塚越英晴・杉山みどり・横山良太・後藤晃;後藤晃;井口恵一朗・柿岡諒・渡辺勝敏・亜輝・張春光;高田未来美・立原一憲・崑武志・山本軍次・井口恵一朗・西田睦;後藤 晃;渡辺勝敏・高橋洋 (編著);後藤晃 (分担執筆) - 通讯作者:
後藤晃 (分担執筆)
日本列島の形成と淡水魚類相の成立過程. P. 117-150. 沢田健ほか編著 : 地球の変動と生物進化-新・自然史科学III
日本列岛的形成和淡水鱼类区系的建立,P. 117-150。Takeshi Sawada 等:全球变化和生物进化 - 新自然历史科学 III。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masayuki Kuwahara;Kei'ichiro Iguchi;Hiroshi Takahashi;Takeshi Kikko;Seiji Kurumi;渡辺勝敏・小宮竹史・柿岡諒・富永浩史・高橋洋・森誠一;山崎裕治・長井輝美・横山良太・後藤晃;横山良太・西条学・後藤晃;浦西茉耶・横山良太・後藤晃;塚越英晴・杉山みどり・横山良太・後藤晃;後藤晃;井口恵一朗・柿岡諒・渡辺勝敏・亜輝・張春光;高田未来美・立原一憲・崑武志・山本軍次・井口恵一朗・西田睦;後藤 晃;渡辺勝敏・高橋洋 (編著);後藤晃 (分担執筆);渡辺勝敏・高橋洋(編著);横畑泰志・山崎裕治・小松美英子 (分担執筆);渡辺勝敏・前川光司 (分担執筆);渡辺勝敏 - 通讯作者:
渡辺勝敏
後藤 晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('後藤 晃', 18)}}的其他基金
河川における魚類の個体群動態に関する研究-特に底棲魚の生命表作成の試み-
河流鱼类种群动态研究——特别是建立底栖鱼类生命表的尝试——
- 批准号:
57760143 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
河川における魚類の個体群動態に関する研究-特に底棲魚の生命表作成の試み-
河流鱼类种群动态研究——特别是建立底栖鱼类生命表的尝试——
- 批准号:
56760112 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
河川における魚類の個体群動態に関する研究-特に底棲魚の生命表作成の試み-
河流鱼类种群动态研究——特别是建立底栖鱼类生命表的尝试——
- 批准号:
X00210----576108 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
新規技術や臨床応用されていないがん・生殖医療領域の技術革新を志向した技術開発研究
技术开发研究针对癌症和生殖医学领域尚未应用于临床的新技术和技术创新。
- 批准号:
23K27740 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水回り空間の技術革新からみたわが国独立住宅の総2階化過程
从管道空间技术创新看日本二层独立住宅的进程
- 批准号:
24K17431 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
低温メタン発酵技術革新による新規創・省エネルギー型廃水処理システムの構築
低温甲烷发酵技术创新构建新型节能废水处理系统
- 批准号:
24K07744 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AI技術の技術革新による未知の危険性に対する危険責任モデルの比較法的検討
人工智能技术创新造成未知危险的风险责任模型比较法律研究
- 批准号:
24K04620 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物理ベース機械学習とデータからのモデル獲得による液膜塗布プロセスの解析技術革新
使用基于物理的机器学习和数据模型采集来创新液体薄膜包衣工艺的分析技术
- 批准号:
23KK0262 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
半乾燥熱帯畑作地における混作技術革新:根圏微生物機能と深層土水の活用
半干旱热带旱地混作技术创新:根际微生物功能与深层土壤水分利用
- 批准号:
23KK0122 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
新規技術や臨床応用されていないがん・生殖医療領域の技術革新を志向した技術開発研究
技术开发研究针对癌症和生殖医学领域尚未应用于临床的新技术和技术创新。
- 批准号:
23H03049 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
原発性骨内癌の病態解明による新規診断技術・革新的治療法開発の基盤構築研究
通过阐明原发性骨内癌的病理学,开发新诊断技术和创新治疗方法的基础研究
- 批准号:
23K09308 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
死をめぐる技術革新と新たな忌避観念の拡大:火葬場・葬儀場に関する民俗学的研究
围绕死亡的技术创新和新的回避概念的扩展:火葬场和殡仪馆的民族志研究
- 批准号:
23K12344 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.94万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




