Fundamental studies on systematics, ecology and potential biomass of deep-sea large cephalopods
深海大型头足类动物系统学、生态学及潜在生物量基础研究
基本信息
- 批准号:18370039
- 负责人:
- 金额:$ 11.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、大型トロールネットや深海探査艇による大規模な調査とは異なり、日本の先進技術であるマイクロ電子機器を組み込んだ超小型・軽量の水中撮影システムおよび赤色系LEDを用いた照明機器を用い、深海環境への撹乱を最小限度に止めることにより、中深層性大型頭足類のみならず深海性動物の自然状態に限りなく近い生態を撮影・記録し、それらの実態に迫ることを目的としている。平成18~20年度の3年間、後藤アクアティックスと共同で開発した深海HDビデオカメラシステム3台を用いて小笠原父島周辺海域において、地元の漁船を傭船して各年9月から12月にかけて約4週間の野外調査を実施した。水深600~1100mの3層にシステムを降し、延べ120時間を超す撮影を行い、アカイカ、ヒロビレイカ、ソデイカ、カギイカなど中・深層性大型イカ類の遊泳行動や餌を捕獲する行動などがハイビジョン映像とした詳細に記録された。また、ヨシキリザメ、シュモクザメなど大型魚類の遊泳・攻撃行動も撮影された。これらの映像をコンピュータに取り込み、フレーム単位で詳細に行動様式の解析を行い、それら中深層性大型頭足類の行動生態に関する多くの新たな知見が得られた。また、平行して行われたマッコウクジラの潜水行動を探る超小型バイオロガーを用いた調査では、数回にわたりロガーの装着に成功し、マッコウクジラが日中は水深800~1000mに繰り返し潜行し、夜間は500~600mと浅い水深に策餌層を変える行動が明らかにされた。さらに、三次元加速度データから餌を襲う際の詳細な行動様式に関する新たな発見がなされた。
This study focuses on large-scale investigation of deep-sea exploration vessels and advanced Japanese technology. It includes ultra-small electronic machines, high-volume underwater imaging systems, and red LED lighting machines. It also minimizes the disturbance of deep-sea environment. The natural state of meso-deep macrocephalopods is restricted to near-middle ecology, and the actual state is restricted to purpose. During the three years of Heisei 18 - 20, Goto launched three deep-sea HD sites and conducted field surveys for about four weeks from September to December of each year. Water depth of 600~1100m, three layers of water, water depth of 120 m, water depth of 120 m,また、ヨシキリザメ、シュモクザメなど大型鱼类の游泳·攻击行动も撮影された。This is the first time that we've seen a lot of new information about the behavior of large cephalopods. The investigation of ultra-small diving operation was carried out successfully in the water depth of 800~1000m in the daytime and in the shallow water depth of 500~600m in the evening. The three-dimensional acceleration data is transmitted to the user.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
科学者としての魅力とやりがい‐深海に潜む巨大イカ類を追って
科学家的魅力与回报——追寻潜伏在深海的巨型乌贼
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kubodera;T.;窪寺恒己;窪寺恒己
- 通讯作者:窪寺恒己
世界初!深海ビデオカメラにとらえられたヒロビレイカ-その遊泳・攻撃行動と生物発光による交信. 遺伝 62(4)
世界首创!深海摄像机捕捉到的日本巨型乌贼 - 通过生物发光进行游泳/攻击行为和交流 62(4)。
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsugami;M.;Xu;Y.;Noguchi;Y.;Sugiyama;H.;Katahira;M;窪寺恒己;窪寺恒己
- 通讯作者:窪寺恒己
Science Watch: Getting to know the giant squid. The Japan Journal, 3(1), 2007/5
科学观察:了解巨型乌贼。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Two new species of pygmy octopuses (Cephalopoda: Octopodidae) from deep water off the Ryukyu Archipelago, southern Japan
日本南部琉球群岛深水中发现的两种侏儒章鱼新种(头足类:章鱼科)
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaneko;N. & T. Kubodera
- 通讯作者:N. & T. Kubodera
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
KUBODERA Tsunemi其他文献
KUBODERA Tsunemi的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('KUBODERA Tsunemi', 18)}}的其他基金
Research on co-evolutionary behavior between large meso-pelagic squids and sperm whale
大型中上层乌贼与抹香鲸协同进化行为研究
- 批准号:
22248024 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 11.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Study on Systematic and Phylogeny of Architeuthis in Japanese waters
日本海域Architeuthis的系统学和系统发育研究
- 批准号:
13660197 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 11.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)