日常言語における多義構造の研究とその定量的分析モデルの構築

日常语言多义结构研究及其定量分析模型构建

基本信息

  • 批准号:
    07J01861
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

申請者らが確立した定量的な言語の意味分析モデルを用いて、意味・文法・談話などが相互作用する言語現象の分析を行った。また、データとなるコーパスの整備を行うことで、モデルの適応範囲を広げた。さらに、2007年度に滞在したカリフォルニア大学で取り組んだ談話機能言語学の知見を取り入れることで、分析の精度を高めた。具体的には、以下の三点の研究を行った。認知言語学の観点からは、反意的な語彙関係に見られる非対称的な意味拡張を考察した。特に、主観的な意味に注目し、言語の価値付与が反転する現象を論じ、「認知言語学論考」(ひつじ書房)へ論文を執筆した。談話機能言語学の観点からは、談話内で一定の機能を持つ、二種類のaside構文の分析を行った。コーパス言語学の観点からは、申請者の確立した定量的分析モデルを、「新しい認知言語学研究法入門」(ひつじ書房)で紹介した。また、カリフォルニア大学のGries教授と、語彙の多義性を定量的に扱う共同研究を行った。申請者の研究は、客観的な分析が難しく、従来は分析が進んでいなかった、言語の主観的な意味に対して、大量の言語データを利用し、言語の表層的な分布や頻度だけでなく、文法的・意味的・談話的な要素をコーディングすることで、科学的な分析方法を提示する。そのため、従来は、学際的な研究が少なかった認知言語学、コーパス言語学、談話機能言語学を統合し、理論と方法論が一体となった、反証可能な言語分析が可能になった。以上の研究成果は、国内外の学会で5本の口頭発表と、6本の論文として、公開された。
The applicant establishes quantitative analysis of speech meaning, meaning, grammar, and interaction.また、データとなるコーパスの整备を行うことで、モデルの适応范囲を広げた。In 2007, the university's research group was selected, and the speech function was selected, and the accuracy of analysis was high. Specific, the following three points of research. A study of the relationship between opposite and opposite words in cognitive linguistics Special, main meaning of attention, speech value and anti-speech phenomenon discussion,"cognitive linguistics theory"() Conversation function: Speech theory, speech function, analysis of two kinds of side structure. Introduction to "A New Approach to Cognitive Linguistics"() Professor Gries of the University of Chicago and Professor Gries of the University of Chicago conducted joint research on the ambiguity of words and quantitative methods. The applicant's research is difficult to analyze, to analyze. Cognitive linguistics, cognitive linguistics, functional linguistics, theory and methodology, disproof and possible speech analysis The above research achievements are published in 5 oral reports, 6 papers and 6 papers by domestic and foreign societies.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コーパスを用いた動詞不変化詞構文のより詳細な記述の試み:清掃行為に関わる句動詞を例に
尝试使用语料库更详细地描述动词屈折结构:以与清洁相关的短语动词为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Otani;Naoki;大谷 直輝
  • 通讯作者:
    大谷 直輝
言語表現の非対称性とその認知的基盤
语言表达的不对称性及其认知基础
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田啓;仙仁径;藤井紀行;瀬戸口浩彰;大谷直輝・澤田淳・深田智・佐藤博史
  • 通讯作者:
    大谷直輝・澤田淳・深田智・佐藤博史
言葉の宇宙-山梨正明教授還暦記念論文集
文字的宇宙 - 纪念山梨正明教授六十岁生日论文集
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Otani;Naoki;大谷 直輝;大谷 直輝
  • 通讯作者:
    大谷 直輝
言語に現れる非対称性:upとdownを例にして
语言中出现的不对称性:以上下为例
The Transitivity Hypothesis and Object Case-marking in Japanese:On the Transitivity of oyogu(Swim)in Japanese
日语中的及物性假说与宾格标记——论日语中oyogu(游泳)的及物性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Otani;Naoki
  • 通讯作者:
    Naoki
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大谷 直輝其他文献

言語理論を生かしたCALL のコンテンツ開
利用语言理论开发 CALL 内容
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷 直輝;他
  • 通讯作者:
不変化詞の完了用法の参与者指向性について
论不及物动词完美运用的参与者导向性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷 直輝;他
  • 通讯作者:

大谷 直輝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大谷 直輝', 18)}}的其他基金

Theoretical and methodological foundations of cognitive-social linguistics
认知社会语言学的理论和方法论基础
  • 批准号:
    22KK0189
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
A corpus-based computational analysis of Hungarian negative emotive elements from the viewpoint of semantic changes
基于语料库的语义变化视角下的匈牙利语负面情绪元素计算分析
  • 批准号:
    23KF0028
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語使用から創発する言語知識のありようを探る:英語の構文の変化・変種・変異の分析
探索语言使用中产生的语言知识状态:分析英语句法的变化、变化和突变
  • 批准号:
    23K00573
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析
基于语料库的语义变化视角下匈牙利语负面情绪成分数学分析
  • 批准号:
    22F20808
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析
基于语料库的语义变化视角下匈牙利语负面情绪成分数学分析
  • 批准号:
    21F20808
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析
基于语料库的语义变化视角下匈牙利语负面情绪成分数学分析
  • 批准号:
    21F50808
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析
基于语料库的语义变化视角下匈牙利语负面情绪成分数学分析
  • 批准号:
    21F30808
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析
基于语料库的语义变化视角下匈牙利语负面情绪成分数学分析
  • 批准号:
    21F40808
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析
基于语料库的语义变化视角下匈牙利语负面情绪成分数学分析
  • 批准号:
    20F20808
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A study of concrete-level constructions
混凝土层结构的研究
  • 批准号:
    19K00657
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了