多人数会話における関係構築メカニズムの研究-会話参与手続きのモデル化-
多人对话中的关系建立机制研究-对话参与过程建模-
基本信息
- 批准号:07J03390
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,多人数会話における人間関係を実時間上で抽出する方法を発展させることであった.第2年度の計画では次の3つの研究を進めることになっていた.それらは,(1)初年度に収録した人対人の多人数会話の分析,(2)初年度後半から収録準備を開始した人対人の多人数メディア(Skype等)会話収録,(3)メディア上の動的関係抽出法の確立のための検討(研究B)であった.(1)については,カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で開発されている会話分析を用いて,本研究で提唱する会話の空間的組織化(spatial organization)モデルに関連するデータを分析し,更なるモデルの構築と概念的整備を進めた.(2)については,月に一度京都大学と国立情報学研究所と名古屋大学の3点をテレビ会議システムで結び,参加者20名程度の研究会を実施した.この研究会は上記の研究機関以外の遠隔地(テキサス大学,シカゴ大学等)からSkypeでの参加もあり,空間を隔てた遠隔地多人数会話が実現されていた.第2年度はこの研究会を京都大学においてビデオカメラ3台を用い2時間半に渡り収録した.このときテレビ会議システムは京都大学と国立情報学研究所のみ接続しており,ビデオカメラは京都大学に3台設置した.(3)については,(2)で収録した空間を隔てた会議における関係構築メカニズムが空間を隔てない会議とどのように異なるのかを観察した.以上の結果から本研究で第2年度に予定していた課題はすべて達成されたといえる.社会活動としてはNTTコミュニケーション基礎科学研究所のオープンハウスでのパネル討論者としての登壇や,人工知能学会主催の人工知能セミナーの企画と講師を担当し,本研究のアプローチや研究成果を広く公開する活動を進めた.
The purpose of this study is to develop a method for the development of human relations in terms of time. The 2nd annual plan is to advance the research of the 3rd year. (1) Analysis of people-to-people multi-session recording in the first half of the year,(2) Preparation for recording in the second half of the year,(3) Discussion on establishment of dynamic relationship extraction method (Study B). (1)In this study, we propose the spatial organization of conversations, the analysis of relationships, and the development of the concept of conversation structure. (2)Kyoto University, National Institute of Informatics and Nagoya University 3:00 a.m. Conference, 20 participants This research meeting is recorded in remote places outside the research institution (such as universities, universities, etc.). The 2nd Annual Meeting of Kyoto University Kyoto University and the National Institute of Informatics have three sets of meetings. (3)(2) The relationship between space and meeting is constructed. The above results are expected to be achieved in the second year of this study. Social activities: NTT Research Institute of Basic Science, Research Institute of Basic Science, Research Institute of Basic Science
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
多人数合意形成課題における非言語的反応の類別と位置について
多人共识建立任务中非语言反应的分类和位置
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坊農真弓;坊農真弓;坊農 真弓・高梨 克也;高梨 克也・坊農 真弓;片桐 恭弘・松坂 要佐・坊農 真弓・伝康 晴・高梨 克也・榎本 美香・石崎 雅人
- 通讯作者:片桐 恭弘・松坂 要佐・坊農 真弓・伝康 晴・高梨 克也・榎本 美香・石崎 雅人
多人数インタラクション研究には何が必要か?-インタラクション研究の国内外の動向と現状-
多人交互研究需要什么? - 交互研究的国内外趋势和现状 -
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坊農真弓;高梨克也
- 通讯作者:高梨克也
談話における空間-音声言語と手話言語の比較
话语空间 - 口语和手语的比较
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坊農真弓;坊農真弓;坊農 真弓・高梨 克也;高梨 克也・坊農 真弓
- 通讯作者:高梨 克也・坊農 真弓
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坊農 真弓其他文献
テレプレゼンスシステムを利用した手話・音声会話場面での視線一致の分析.
使用远程呈现系统分析手语和语音对话情境中的目光匹配。
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菊地 浩平;坊農 真弓;中西 英之;黒田知宏;河野 純大. - 通讯作者:
河野 純大.
Introduction to Part I of the feature: This 30 years development and future perspective in research areas of cognitive science
专题第一部分简介:认知科学研究领域30年的发展与未来展望
- DOI:
10.11225/cs.2022.069 - 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
創刊30周年記念特集研究編委員会;日髙 昇平;坊農 真弓;小林 春美;織田 涼;高橋 康介 - 通讯作者:
高橋 康介
The authors’ reflections on the feature
作者对该功能的反思
- DOI:
10.11225/cs.2020.059 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
榎本 美香;飯窪 真也;柳町 智治;松島 恵介;坊農 真弓;中根 愛;山下 愛実;大塚 裕子;三野宮 定里;土倉 英志;堀内 隆仁 - 通讯作者:
堀内 隆仁
社会的インタクションの定性的研究:振る舞いの連なりに対する相互行為分析
社会互动的定性研究:行为序列的互动分析
- DOI:
10.3951/sobim.43.3_188 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
牧野 遼作;坂井田 瑠衣;坊農 真弓 - 通讯作者:
坊農 真弓
坊農 真弓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坊農 真弓', 18)}}的其他基金
指点字コミュニケーションにおける伝達と理解メカニズムの解明
阐明手指盲文交流中的传输和理解机制
- 批准号:
23K21934 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Understanding Finger-Braille Interaction
了解手指盲文交互
- 批准号:
22H00662 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)