食品の安全性認知の脳内反応の解明と実験経済学を用いた制度設計への応用
使用实验经济学阐明与食品安全感知相关的大脑反应及其在系统设计中的应用
基本信息
- 批准号:07J03647
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成20年度では、19年度に実施した研究をJournal of Economics and Behaviorに投稿した(現在審査中)。次に、この研究で分かった、「対象者や、実際に食べる場合と食べない場合では、選択に影響を与える情報の種類が異なったことから、脳内メカニズム解明のためには、誰に対してどのような状況を想定するのかということを明確にする」ために、新たな研究を進めた。この研究では、主婦を対象とし、どのような状況のときに食品の安全性を意識するのかを、食品の選択行動に基づいて解明する(これは、前回の研究同様、fMRIなどを用いて脳内活動を測るための行動実験である)。この実験では、前回の実験で不確かであった、被験者の中の情報のウェイトを数値化することが目的である。これにより、被験者の安全性(あるいは危機感)の認知が、発症(あるいは死亡)確率と病名の認知度のどちらの影響を強く受けるのかを分析可能とする。この実験のデザインをした:(1)食品の意識をさせる手段として、亜硝酸ナトリウムありのハム、なしのハム、そして亜硝酸ナトリウムなしだが日持ちがするハムを使い、3種類のハムから選択させる:(2)ハムは実験前にすべて試食させる:(3)試食後、亜硝酸ナトリウムの良い・悪い情報を被験者に聞かせる(4)これらの後、choice methodsを用いて価格や健康リスクの異なる状況の中で、一番好ましいハムを選択する。
Research conducted in 2010 and 2019 was submitted to Journal of Economics and Behavior (currently under review). This research is divided into two parts: "the object, the actual situation, the situation, the choice, the impact, the type of information, the internal situation, the solution, the situation, the idea, the new research progress." This research is aimed at improving the awareness of food safety and the understanding of food selection activities. This is the first time that we've seen this, and the last time we've seen it, we've seen it, and we've seen it. The perception of the patient's safety (the sense of crisis), the accuracy of the disease (the sense of death), the impact of the disease's name, and the analysis of the possibility of death. The following are some of the main aspects of this study:(1) Food awareness measures:(2) Food testing before eating;(3) Food testing after eating;(4) Food awareness measures after eating;(5) Food selection methods after eating;(6) Health status after eating.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大阪泉南地域における医師不足による周産期医療破綻を阻止する為の取り組み
为防止大阪泉南地区因医生短缺而导致围产期医疗崩溃
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo;青木恵子;青木恵子;青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果)
- 通讯作者:青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果)
Which Information on Food Additive Affects Individual's Choice in Ham Sandwich? Evidence from the laboratory Experiment and Field Survey in Japan
哪些食品添加剂信息影响个人对火腿三明治的选择?
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo;青木恵子;青木恵子;青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果);青木 恵子
- 通讯作者:青木 恵子
Effects of Prior Investment and Personal Responsibility in a Simple Network Game
简单网络游戏中先前投资和个人责任的影响
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo
- 通讯作者:and T. Saijo
Which do consumers value more the reduction of carbon dioxide emissions or the appearance of foods? : Evidence from a buying experiment in Japan
消费者更看重二氧化碳排放量和食品外观哪个?
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:SAKURAI;Riho;青木恵子
- 通讯作者:青木恵子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
青木 恵子其他文献
書評「山本有造編著『満洲-記憶と歴史』(京都大学学術出版会、2007年)
书评《满洲——记忆与历史》,山本雄三主编(京都大学学术出版社,2007)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo;青木恵子;青木恵子;青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果);青木 恵子;Keiko Aoki;青木恵子;Keiko Aoki;Keiko Aoki;大澤武司 - 通讯作者:
大澤武司
Surfactant effect on bubble behaviour in upward bubbly channel flow
表面活性剂对向上气泡通道流中气泡行为的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo;青木恵子;青木恵子;青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果);青木 恵子;Keiko Aoki;青木恵子;Keiko Aoki;Keiko Aoki;大澤武司;大澤武司;大澤武司;小笠原 紀行 - 通讯作者:
小笠原 紀行
幻の日本人「戦犯」釈放政策と周恩来-中華人民共和国外交部档案をてがかりに
日本幽灵“战犯”释放政策与周恩来——驻中华人民共和国外交部
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo;青木恵子;青木恵子;青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果);青木 恵子;Keiko Aoki;青木恵子;Keiko Aoki;Keiko Aoki;大澤武司;大澤武司 - 通讯作者:
大澤武司
戦後東アジア地域秩序の再編と中国残留日本人の発生-「送還」と「留用」のはざまで
战后东亚地区秩序重组与留华日本人的出现——“遣返”与“保留”之间
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoki;K.;Y. Ohtsubo;A. Rapoport;and T. Saijo;青木恵子;青木恵子;青木恵子(報告担当:調査のデザイン・分析結果);青木 恵子;Keiko Aoki;青木恵子;Keiko Aoki;Keiko Aoki;大澤武司;大澤武司;大澤武司 - 通讯作者:
大澤武司
青木 恵子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('青木 恵子', 18)}}的其他基金
Design of a food, agriculture, and energy economic circulation system for a welfare-oriented biomass town
生物质福利小镇粮食、农业、能源经济循环系统设计
- 批准号:
23K01370 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Design for a sustainable social system employed biomass
采用生物质的可持续社会系统设计
- 批准号:
20K01681 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)