フッサールとウィトゲンシュタイン-20世紀の「ロゴス」をめぐる批判的対話

胡塞尔与维特根斯坦——关于20世纪“逻各斯”的批判对话

基本信息

  • 批准号:
    07J04041
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度の研究を引き受けるかたちで,当年度は,今日特に「直接的実在論」と呼ばれる知覚の哲学における一つの立場とフッサールの知覚論を突き合わせ,両者の差異と共通点を明らかにすることを試みた。その成果を学会発表において公表した。一方の発表において,特にフッサールの「理性」論を考慮しながら,知覚ないし知覚的認識と現実・実在とのあいだに成り立つ関係のあり方を考察した。フッサールの見解は,一面直接的実在論的な知覚論に近い発想を含んでいるが,しかし他面,フッサールにとって,知覚的認識の可能性は,理性の媒介を含んだ直接性という独特な仕方で成り立つものである以上,端的に素朴実在論的な知覚論と同一視されうるわけではない。「媒介を含んだ直接性」というこの事態は,なお詳細に研究される必要のあるものであるが,この研究は単に狭い意味での現象学的研究となるだけでなく,今日の知覚の哲学における諸議論と照らし合わせれば,豊かな哲学的洞察の源泉となることが期待される。もう一方の発表においては,いわゆる「選言主義」とその背景にある思想とフッサールのそれとを比較しながら,前述の論点をさらに敷衍して論じた。いわゆる選言主義が,他人の心をめぐるウィトゲンシュタインの考察と並んで,心の「内」と「外」との二分法に支配されてきた伝統的な知覚論に対する攻撃を含む以上,この研究は,フッサール現象学における「志向性」の概念をより洗練された仕方で論じるための一つの重要な視点を示唆するものであった。当年度においてなされた諸研究は,なお今後のさらなる研究を促すものであり,その成果はその意味においても,確かに有意義なものであったと言えよう。
The research of the previous year was inspired by the research of the current year, and today’s special topic is "direct theory of reality" and the philosophy of knowledge.ける一つの Position and とフッサールの知覚论 を出き合わせ, 両人的DIFFERENCES and COMMON POINTS を明らかにすることをtrialみた.そのachievementをlearn発外において公典した. One party's 発 table において, 特にフッサールの "rational" theory を consideration しながら, 知覚ないし知覚's understanding と见実・実在とのあいだに成り立つ Relationship のあり方をinvestigationした.フッサールの Opinion は, a direct and direct な知覚论 にNearly い発思をContains んでいるが, しかし面, フッサールにとって, the possibility of knowing the 覚, the rational medium contains the directness and the uniqueness of the official side and the establishment of the medium Above, the basic meaning of the theory lies in the theory of knowledge and the same view. 「Media contains directness」というこのState of affairsは,なおDetailed researchされるnecessaryのあるものであるが,この researchは単に narrowいmeaningでのphenomenology Research on the topic, today’s philosophy of knowledge, discussion and reflectionし合わせれば,豊かなThe source of philosophical insight and となることがLooking forward to される.もう方の発 table においては, いわゆる「Dissectiveism」とそのBackground にあるthoughtとフッサールのそれとをComparative しながら, the aforementioned のargument をさらに perfunctory して论じた.いわゆるselectivismが, の心をめぐるウィトゲンシュタインのinvestigationと和んで, the dichotomy of "inside" and "outside" of the heart controls the system of knowledge and understanding. The concept of "ambition" in phenomenologyじるための一つのimportant viewpointをshows instructing するものであった. This year's research will be carried out, and the future research will be carried out. , そのachievement はそのmeaning においても, indeed かにmeaningful なものであったと语えよう.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
知覚的ダイクシス-ノエマ概念と指示の問題を手がかりに
以知觉指代意向相关概念和参考问题为线索
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮川 典子;山内 肇;三宅 歩;伊藤 信行;浅井理沙;丸山陽子;丸山陽子;田島礼子;田島礼子;田島礼子;田島礼子;斉木吉隆;佐藤 駿
  • 通讯作者:
    佐藤 駿
指示と構成-現象学的「意味」概念のために
教学与作文——“意义”的现象学概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshitaka Saiki;Michio Yamada;斉木 吉隆;佐藤 駿
  • 通讯作者:
    佐藤 駿
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 駿其他文献

Analysis of nonhyperbolicity of the Lorenz system through periodic orbits
通过周期轨道分析洛伦兹系统的非双曲性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshitaka Saiki;Michio Yamada;斉木 吉隆;佐藤 駿;斉木吉隆;斉木吉隆;斉木吉隆
  • 通讯作者:
    斉木吉隆
タンガニイカ・シクリッドのきょうだい間 競争の進化: なぜ幼魚同士は争うか?
坦噶尼喀慈鲷兄弟姐妹之间竞争的演变:为什么幼鱼会互相争斗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 駿;田中 宏和;佐伯 泰河;堀 道雄;守田 昌哉;安房田 智司;幸田 正典
  • 通讯作者:
    幸田 正典
HF-STARTプロジェクトにおけるHF帯電波伝 搬の際の減衰の評価
HF-START 项目中 HF 频段无线电波传播期间的衰减评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 駿;中田 裕之;Hozumi Kornyanat;斎藤 享;大矢 浩代
  • 通讯作者:
    大矢 浩代
Unstable periodic orbits embedded in a chaotic attractor : On statistical properties and nonhyperbolicity
嵌入混沌吸引子中的不稳定周期轨道:关于统计特性和非双曲性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshitaka Saiki;Michio Yamada;斉木 吉隆;佐藤 駿;斉木吉隆;斉木吉隆
  • 通讯作者:
    斉木吉隆
全ゲノム情報を用いた名古屋種の産卵数に関する遺伝子の探索
利用全基因组信息搜索名古屋物种与产蛋相关的基因
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村健志;国重享子;佐藤 駿;後藤達彦
  • 通讯作者:
    後藤達彦

佐藤 駿的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐藤 駿', 18)}}的其他基金

フッサール現象学に基づく隠喩理論の構築
基于胡塞尔现象学的隐喻理论构建
  • 批准号:
    23K00002
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
種間比較に基づくカワスズメ科魚類の兄弟間対立を取り巻く生活史進化の解明
基于种间比较阐明慈鲷中围绕兄弟姐妹竞争的生活史进化
  • 批准号:
    21K06346
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
向社会的選択課題を用いた魚類の向社会性の認知・生理・進化基盤の解明
使用亲社会选择任务阐明鱼类亲社会性的认知、生理和进化基础
  • 批准号:
    20J01170
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
魚類の向社会性の認知・生理基盤の解明
阐明鱼类亲社会性的认知和生理基础
  • 批准号:
    19K23765
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
社会性魚類の顔認知や意図的騙しの研究:脊椎動物の社会認知の起源を目指して
群居鱼类的面部识别和故意欺骗研究:瞄准脊椎动物社会认知的起源
  • 批准号:
    17J11490
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

実在論的な知覚の哲学の研究
现实主义知觉哲学研究
  • 批准号:
    12J04010
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
知覚の哲学的分析
感知的哲学分析
  • 批准号:
    02J04344
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了