ケイ酸塩鉱物中の微細磁鉄鉱の磁気異方性を用いたマグマ流動の解読
利用硅酸盐矿物中细磁铁矿的磁各向异性解读岩浆流
基本信息
- 批准号:07J08462
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、珪酸塩鉱物中の微細磁鉄鉱に着目した磁気異方性測定により、海嶺でのマグマ流動を明らかにすることであった。昨年度、オマーンオフィオライトにおいて、海洋斑レイ岩サンプルを採取しており、本年度は詳細な磁気測定を行った。本来の目的である海嶺でのマグマ流動の解読には厳密にはいたらなかったものの、珪酸塩中の微細磁鉄鉱の分析により、海嶺下の熱水循環に対する重要な示唆が得られた。海洋斑レイ岩は熱水変質の影響を強く受けており、採取したサンプルをそのまま測定するだけでは、変質前の情報を分離することが困難であった。そこで、変質前の情報を保持している、微細磁鉄鉱を含む斜長石だけを分離し、異方性を測定する手法を開発した。さらに、高感度な超伝導量子干渉素子磁力計を用い、斜長石と、変質した苦鉄質鉱物の残留磁化を、別々に測る手法を開発した。その結果、オマーンオフィオライトの海洋斑レイ岩の一部は、斜長石と変質した鉱物とが異なる磁化を記録していることを、初めて定量的に明らかにできた。この事実は、海洋斑レイ岩の磁化に海嶺下での熱水変質が大きな影響を与えていることを示唆する。この結果はEarth and Planetary Science Letters誌に投稿中である。また、斜長石単結晶の異方性測定手法を白亜紀の花崗岩に応用し、離溶磁鉄鉱を含む斜長石単結晶を用いた古地球磁場強度を復元する手順を確立した。この結果はEarth,Planets and Space誌に投稿中である。また、ロチェスター大学(米国)との共同研究として、太古代の礫岩の古地磁気測定を行い、最古の磁場記録の証拠を得た。この結果はGeochemistry,Geophysics,Geosystems誌に投稿中である。
这项研究的目的是通过磁各向异性测量值阐明山脊处的岩浆流,重点是硅酸盐矿物质中的细磁铁矿。去年,在阿曼蛇绿石上收集了海洋盖林岩石样品,今年进行了详细的磁性测量。尽管并非严格地说明山脊上岩浆流的原始目的,但对硅酸盐中的细磁铁矿的分析为脊下的热液循环提供了重要的建议。海洋gabella受水热改变的严重影响,很难通过简单地直接测量收集的样品来分离预先改变的信息。因此,我们开发了一种方法,仅分离含有细磁铁矿的斜长石,该磁铁矿在改变之前保存信息并测量各向异性。此外,开发了一种方法来分别测量使用高度敏感的超导量子量子干扰元件磁力计,并改变了斜长石的残余磁化和改变镁铁质矿物。结果,第一次在定量上清楚地表明,阿曼蛇绿岩的一些海洋岩石岩石在斜长石和改变的矿物质之间记录了不同的磁性。这一事实表明,山脊下的水热改变对海洋甘巴岩的磁化有重大影响。结果目前已提交给地球和行星科学信件。此外,我们已经将斜长石单晶体的各向异性测量方法应用于白垩纪花岗岩,并建立了一种使用含有洗脱磁铁矿的斜长石单晶体来恢复古磁场强度的程序。结果目前已发布到地球,行星和太空杂志上。此外,在与罗切斯特大学(美国)的联合研究中,进行了古代砾岩的古磁测量,以获得最古老的磁场记录的证据。结果目前已提交给地球化学,地球物理学和地球系统杂志。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
臼井 洋一其他文献
多関節アームへの衝撃的荷重の負荷と解放時の振動抑制手法
向多关节臂施加和释放冲击载荷时的振动抑制方法
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
斎藤 誠史;黒澤 耕介;臼井 洋一;奥村 知世;尾上 哲治 ほか8名;井上 貴浩,平井 慎一 - 通讯作者:
井上 貴浩,平井 慎一
体衝突による大気の酸化仮説:後期太古代の地質記録による検証
物体碰撞导致大气氧化的假说:利用晚太古代地质记录进行验证
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
斎藤 誠史;黒澤 耕介;臼井 洋一;奥村 知世;尾上 哲治 ほか8名 - 通讯作者:
尾上 哲治 ほか8名
南西太平洋ロードハウライズ掘削試料の白亜紀-古第三紀(旧成紀)境界層の層序
西南太平洋路 Howrise 钻探样本白垩纪-古近纪(古近纪)边界层的地层学
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒田 潤一郎;斎藤 実篤;臼井 洋一;萩野 恭子;Hsiung Kan-His;村山 雅史;安藤 卓人;大河内 直彦 - 通讯作者:
大河内 直彦
南太平洋ロードハウライズの白亜紀-古第三紀境界層の層序再検討
南太平洋路Howrise白垩纪-古近纪边界层地层学的复查
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒田 潤一郎;斎藤 実篤;臼井 洋一;萩野 恭子;Hsiung Kan-His;村山 雅史;安藤 卓人;大河内 直彦 - 通讯作者:
大河内 直彦
New Exoskeleton Structure and Control Algorithm Considering Walking Characteristics
考虑步行特性的新型外骨骼结构和控制算法
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒田 潤一郎;斎藤 実篤;臼井 洋一;萩野 恭子;Hsiung Kan-His;村山 雅史;安藤 卓人;大河内 直彦;佐藤紘介,杉村佳奈子,佐藤敏郎,曽根原誠;Kiichi Hirota and Toshiyuki Murakami - 通讯作者:
Kiichi Hirota and Toshiyuki Murakami
臼井 洋一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('臼井 洋一', 18)}}的其他基金
Searching for preferential orientations of magnetic fossils in rocks: possible clues to paleomagnetism and bacterial ecology
寻找岩石中磁性化石的优先方向:古地磁学和细菌生态学的可能线索
- 批准号:
22K18744 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
Discovery of Novel Antibiotic Natural Products from Marine-Derived Fungi
从海洋衍生真菌中发现新型抗生素天然产物
- 批准号:
10627739 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Discovery of Novel Antibiotic Natural Products from Marine-Derived Fungi
从海洋衍生真菌中发现新型抗生素天然产物
- 批准号:
10333784 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Benthic marine diatoms: ability to use dissolved silicate, and silica cell wall dissolution
底栖海洋硅藻:利用溶解硅酸盐的能力和二氧化硅细胞壁溶解
- 批准号:
19K06185 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)