官立水産講習所を中心とした水産教育実践史と漁業経済史の統一的把握
以公共渔业培训机构为中心,统一认识渔业教育实践史和渔业经济史
基本信息
- 批准号:07J08662
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、持続可能な漁業を実現することを可能にする漁業者養成制度の確立を目指した制度研究の一環として実施されている。具体的な研究目的は、わが国の漁業が明確な方向性をもって展開しようとしていた明治期において、わが国の水産教育をリードした官立水産講習所(現東京海洋大学)の歴史的役割を分析し、漁業後継者問題を解決する糸口を見いだすことにある。すなわち本研究は、漁業者が体系的に養成できていた近代日本における水産教育実践と漁業経済の特質を解明し、漁業者一人一人に必要とされる水産教育体系を確立するために必要な要素を明らかにすることを目指した研究といえる。本年度の研究活動は、明治初期の官立水産講習所がおかれていた環境、ならびに官立水産講習所で学んだ者一人一人の「生活史」を紐解くことを課題として実施した。具体的には、1890年代の漁業を取り巻く国際情勢を、日・米・英・露の角逐から把握するため、大日本水産会関係の文書(例えば『大日本水産会報告』)に依拠して、ベーリング海や小笠原諸島周辺での各国の対立を浮かび上がらせる作業をおこなった。さらに、かかる国際情勢が、日本政府の遠洋漁業奨励策と人材養成策に与えた影響、ならびに国内の漁業資本の成立におよぼした影響の双方を把握するため、株式会社ニチロ(旧日魯水産)や日本水産株式会社(旧共同漁業)での漁業関係史料の発掘をおこなうとともに、政策動向や水産業界の意見が集約されている水産関係史資料の蒐集整理・保存作業を実施した。現在は、これら史資料の分析と、論文の執筆のための研究ノートの作成をおこなっている。なお、分析結果の一端は、2007年9月に開催された教育史学会大会において、「近代日本における遠洋漁業型水産教育の確立-官立水産講習所の漁業者養成に注目して-」と題して口頭発表した。
This study is aimed at establishing a system for the cultivation of fishers and the implementation of a system for the cultivation of fishers The specific research objectives include: to clarify the orientation of China's fisheries, to expand the Meiji period, to analyze the history of China's fisheries education, and to solve the problems of post-fisheries. This study aims to clarify the characteristics of fishery education in modern Japan and to establish a fishery education system based on the essential elements of fishery education. This year's research activities include the "Life History" of a student at the Government Fisheries Institute in the early Meiji period and the "Environmental and Social Issues" of a student at the Government Fisheries Institute Specifically, the international situation of fisheries in the 1890s, the competition between Japan and Britain, and the relationship documents of the Great Japan Fisheries Association (for example, the "Report of the Great Japan Fisheries Association") were reviewed. The international situation, the Japanese government's offshore fishing incentive policy, the human resources development policy and the impact of the establishment of domestic fisheries capital, the impact of the two sides grasp, the company (former Lu Fisheries), Japan Fisheries Co., Ltd.(former common fisheries), the development of fisheries relations historical data Policy trends and opinions from the water industry are intensified. Collection, collation and preservation of aquatic relationship history data are carried out. Now, the analysis of historical data, the writing of papers and the preparation of research papers. One of the results of this analysis was presented orally in September 2007 at the Conference of the Society for Educational History, entitled "Establishment of Ocean-going Fishery Education in Modern Japan: Attention to Fishermen's Development in Government Fisheries Institutes."
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代日本における遠洋漁業型水産教育の確立-官立水産講習所の漁業者養成に注目して-
近代日本远洋捕捞型水产教育的确立 - 以公共渔业培训机构对渔民的培训为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kato;T;S. Masuda(本人);長岡孝治;S. Masuda(本人);長岡 孝治;佐々木 貴文
- 通讯作者:佐々木 貴文
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 貴文其他文献
飼料用米生産における多様な経営体における経営成果と要因分析に関する研究
饲料米生产中各类管理主体管理成效及因素分析研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志 - 通讯作者:
安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志
TPP協定交渉の大筋合意と家族経営の実態-養豚に焦点をあてて-
TPP谈判的普遍共识与家庭养殖的现实 - 聚焦生猪养殖 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志 - 通讯作者:
宮田剛志
南九州の畜産
九州南部的畜牧业
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志;山本直之 - 通讯作者:
山本直之
養豚経営における経営継承プロセスの分析-群馬県下仁田ミート㈱におけるケース・スタディ-
生猪养殖管理中的管理接班流程分析 - 群马县下田肉食株式会社案例 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志;山本直之;山本直之;申錬鐵・上原正・宮田剛志 - 通讯作者:
申錬鐵・上原正・宮田剛志
北関東における農地中間管理事業の成果と課題-群馬県を事例として-
关东北部农田中间管理项目的成果与挑战 - 以群马县为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志;山本直之;山本直之;申錬鐵・上原正・宮田剛志;宮田剛志・古田恒平;宮田剛志;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志 - 通讯作者:
宮田剛志
佐々木 貴文的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 貴文', 18)}}的其他基金
日本近海における外国漁船の操業と日本漁船に及ぼす影響の実態分析
外国渔船在日本附近海域作业及对日本渔船影响的实析
- 批准号:
20K06249 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本の資本制漁業成立期における「遠洋漁業型水産教育」の展開に関する歴史的研究
近代日本首都渔业建立过程中“远洋捕捞式水产教育”发展的历史研究
- 批准号:
05J08846 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




