南極周回気球実験による低エネルギー宇宙線反陽子の起源の解明に関する研究
通过南极轨道气球实验阐明低能宇宙线反质子起源的研究
基本信息
- 批准号:07J09727
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は宇宙線反陽子の観測を通じて、宇宙起源(一次)反陽子の探索を行う事を目的としている。宇宙から飛来する反陽子は星間物質の衝突によって生成される二次起源のものが大部分だが、宇宙初期に生まれたPBHなどから放出される一次起源の反陽子が二次起源の過剰として観測される可能性がある。BESS Polar-II実験では2007年12月から24.5日間の南極周回連続観測を実施し、BESS Polar-I実験の5倍以上の統計量である47億eventを記録する事に成功している。データ回収がされた2008年2月から解析を始め、自身が担当し開発をしたAerogel Cherenkov Counterの性能評価に続き、本年度はCentral tracker(Jet chamber)のキャリブレーションを集中して行った。Polar-IIのデークにおいて、粒子の運動量を決定するCentral trackerの電場がDrift wire HVの不安定性に引きずられて揺らぐと言うBESS実験始まって以来の問題に直面していたが、時間変動するDrift velocityの採用や電場変動の不連続性を評価しキャリブレーションに組み込む事で、物理量を正確に評価できる状態に至った。また反陽子の絶対流束を精密に決定する為に、各測定器のresponseから反陽子候補の粒子識別とefficiencyの評価を行い、国際学会/日本物理学会で成果を発表した。本研究は引き続き解析を必要としており、今後は系統誤差について慎重に議論し、高統計データより得られた太陽活動極小期の反陽子流束から宇宙起源反陽子の探索を、極大期のデータとの比較から太陽活動、伝播モデルの考察を理論家との議論を通じて物理に導く。結果は国内/国外の学会において精力的に発表する。
This study aims at exploring the origin of the universe (primary) anti-positron. Most of the universe's anti-sun particles are generated by interplanetary matter conflicts, and the possibility of a secondary origin of anti-sun particles is detected in the early universe. BESS Polar-II successfully recorded 4.7 billion events in December 2007, when the Antarctic cycle was continuously measured during the 24.5-day period. Since February 2008, the company has been responsible for the performance evaluation of Aerogel Cherenkov Counter. This year, the Central tracker(Jet chamber) has been focused on the analysis. Polar-II's electric field, particle motion, Central tracker's electric field, Drift wire HV's instability, internal combustion, BESS's initial problem, time variation, Drift velocity, and the use of electric field variation, particle motion, central tracker's electric field, Drift wire HV's instability, internal combustion, and physical quantity. The results of the International Society/Japanese Physical Society are presented in the paper. This study is based on the analysis of solar minimum and solar maximum, the comparison of solar minimum and solar maximum, the investigation of solar system error, and the discussion of physics. The results show that the domestic and foreign academic institutions have made great efforts to improve the quality of their products.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Flight performance of BESS Polar-II Aerogel Chrenkov Counter
BESS Polar-II 气凝胶 Chrenkov 计数器的飞行性能
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Sakai;et al.
- 通讯作者:et al.
BESS-PolarII実験用エアロジェルチェレンコフカウンターの開発と性能評価
BESS-PolarII实验气凝胶切伦科夫计数器的研制与性能评估
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Sakai;et al.;坂井 賢一
- 通讯作者:坂井 賢一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂井 賢一其他文献
動的分システムを用いた機能性分子材料の創製
使用动态分子系统创建功能性分子材料
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中根 由太;武田 貴志;星野 哲久;坂井 賢一;芥川 智行;芥川智行;芥川智行;芥川智行 - 通讯作者:
芥川智行
集積性を有するサリチル酸メチル連結化合物の光学特性とゲル化能
具有累积特性的水杨酸甲酯连接化合物的光学性质和胶凝能力
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 未久;山崎 愛奈;坂井 賢一;三部 宏平;芥川 智行 - 通讯作者:
芥川 智行
2-(2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール誘導体の発光クロミズムを用いたアミン類のセンシング
利用 2-(2-羟基苯基)苯并噻唑衍生物的发光变色感测胺
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中根 由太;武田 貴志;星野 哲久;坂井 賢一;芥川 智行 - 通讯作者:
芥川 智行
分子集合体中における「動的水素結合」と「π造形」
分子组装中的“动态氢键”和“π-整形”
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中根 由太;武田 貴志;星野 哲久;坂井 賢一;芥川 智行;芥川智行;芥川智行;芥川智行;芥川智行 - 通讯作者:
芥川智行
分子内水素結合を切替え可能なESIPT色素BTImPの固体蛍光クロミズムと多色蛍光発光
可切换分子内氢键的ESIPT染料BTImP的固态荧光显色和多色荧光发射
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 早紀;坂井 賢一;中根 由太;菊地 毅光;芥川 智行 - 通讯作者:
芥川 智行
坂井 賢一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
小型望遠鏡を用いた太陽近傍大質量星の多波長モニター観測で挑む初期宇宙ダストの謎
利用小型望远镜对太阳附近的大质量恒星进行多波长监测观测,挑战早期宇宙尘埃的奥秘
- 批准号:
23K20860 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
初期宇宙の大質量星から生まれるブラックホールの性質の解明
阐明早期宇宙中大质量恒星产生的黑洞的特性
- 批准号:
23K20864 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
初期宇宙におけるダイナミカルな不均質形成とその重力波による検証
早期宇宙动力学异质性的形成及其引力波验证
- 批准号:
24K07013 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
宇宙マイクロ波背景放射の高精度観測で切り拓く初期宇宙研究分野の開拓
通过宇宙微波背景辐射的高精度观测开辟早期宇宙研究领域
- 批准号:
24KJ0355 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
初期宇宙における銀河をつなぐガスネットワークの進化の研究
早期宇宙连接星系的气体网络演化研究
- 批准号:
23K20240 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多波長高感度超広域サーベイによる電波銀河観測が紐解く、初期宇宙での大質量銀河進化
使用多波长、高灵敏度、超广域巡天的射电星系观测揭示了早期宇宙中大质量星系的演化。
- 批准号:
23K25911 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Postdoctoral Fellowship: MPS-Ascend: The Early Universe Laboratory: Primordial Phenomena as Probes of New Physics
博士后奖学金:MPS-Ascend:早期宇宙实验室:原始现象作为新物理学的探针
- 批准号:
2317018 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Fellowship Award
初期宇宙の密度揺らぎを用いた標準模型を超える物理の検出に関する包括的理論研究
利用早期宇宙密度涨落探测超出标准模型的物理现象的综合理论研究
- 批准号:
23KJ0938 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
前景重力波の分離による初期宇宙由来の背景重力波の探索
通过分离前景引力波来寻找源自早期宇宙的背景引力波
- 批准号:
22KJ1033 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Toward a scale invariant theory for the early Universe and elementary particles
早期宇宙和基本粒子的尺度不变理论
- 批准号:
23K03383 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)