大学連携VLBIによる狭輝線セイファート1型銀河の観測的研究

使用与大学相关的 VLBI 对窄线 Seyfert 1 型星系进行观测研究

基本信息

项目摘要

本報告は,2年計画の最終年度に関するものである。前年度では,使用する観測装置であるJapanese VLBI Network(JVN)の整備と,観測ターゲットであるNarrow-Line Seyfert 1 galaxy(NLS1)をJVNで観測するための観測手法の発明と実証をおこない,論文として発表した。これらの準備をふまえ,今年度ではJVNでNLS1の科学観測を実行した。NLS1は活動銀河のなかでも電波放射の大変暗い種族であるため,これまでほとんどNLS1は電波観測されておらず,本観測は大変先駆的な挑戦となった。NLS1 5天体を発明した観測手法Bigradient Phase Referencingを適用して観測し,すべて検出することができた。観測によって,輝度温度10の7乗ケルビン以上の非熱的なシンクロトロン放射をする成分がNLS1に付随していることが初めて明らかになった。放射体はおそらく相対論的ジェットである。NLS1のような質量的小さなブラックホールに急速な質量降着がおこっている系でも,ジェットが生成されていることの観測的証拠が得られたのである。本結果は,降着現象の理論に対して重要な示唆を与えるものである。研究は論文としてまとめられ,本年度のうちに出版された。このNLS1の初めてのVLBIによる系統的な研究を発展させて,NLS1に非常に性質の近いと考えられているBroad Absorption Line Quasar(BALQSO)という活動銀河核の種族の調査にも着手した。この種族を観測することによって,NLS1の理解の助けとするためである。BALQSOもまた電波放射の弱い種族であり,これまでほとんど電波観測のされてこなかった天体であったため,これも大変先駆的な挑戦となった。JVNのサブアレイであるOCTAVEを用いて,BALQSOを23天体観測した。結果21天体を検出し,これらにも非熱的放射をするジェットが付随していることが初めて明らかとなった。この結果は日本天文学会で発表され,学術論文としても投稿直前となっている。総じて,科学研究費補助若手Bによる本研究は,大変先駆的な観測に挑戦・成功し,当初の目標を上回る成果を挙げたといえる。
This report covers the final year of the 2-year plan. In the past year, the Japanese VLBI Network(JVN) was installed and tested by Narrow-Line Seyfert 1 galaxy(NLS1). This year's JVN NLS1 scientific test was carried out. NLS1 is active in the Milky Way, and the radio waves are emitted in a large dark race. NLS1 5 Celestial Body Detection Method Bigradiant Phase Referencing is applicable to detection, detection and detection. The non-thermal radiation component with luminance temperature above 10 ° C is NLS1 ° C. The radiation is opposite to each other. NLS1 is a small, rapid mass drop system that generates and detects evidence of mass loss. The results are contrary to the theory of descending phenomena. Research papers are published this year. The study of the early stages of NLS1 and VLBI systems has been carried out. The investigation of the Broad Absorption Line Quasar(BALQSO) and the active galactic nucleus has been carried out. The race is measured and NLS1 is understood. BALQSO radio waves emitted by weak species, such as JVN The results show that the celestial bodies are not hot, but they are hot. The results were submitted to the Japan Astronomical Society, and academic papers were submitted to the Japanese Astronomical Society. This research is based on a large number of advanced tests, successful tests, and successful results.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Bigradient Phase Referencing
  • DOI:
    10.1093/pasj/58.4.777
  • 发表时间:
    2006-04
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.3
  • 作者:
    A. Doi;K. Fujisawa;A. Habe;M. Honma;N. Kawaguchi;H. Kobayashi;Y. Murata;T. Omodaká;H. Sudou
  • 通讯作者:
    A. Doi;K. Fujisawa;A. Habe;M. Honma;N. Kawaguchi;H. Kobayashi;Y. Murata;T. Omodaká;H. Sudou
光結合 VLBI 網 OCTAVE による Broad Absorption Line (BAL) クェーサーの観測
使用光耦合 VLBI 网络 OCTAVE 观测宽吸收线 (BAL) 类星体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土居 明広;浅田 圭一;村田 泰宏;望月 奈々子;川口 則幸;小山 友明;河野 裕介;原哲也;貴島 政親;藤澤 健太;藤澤 康司;寺島 拓郎
  • 通讯作者:
    寺島 拓郎
Japanese VLBI Network Observations of Radio-Loud Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies
  • DOI:
    10.1093/pasj/59.4.703
  • 发表时间:
    2007-04
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.3
  • 作者:
    A. Doi;K. Fujisawa;M. Inoue;K. Wajima;H. Nagai;Keiichiro Harada;Kousuke Suematsu;A. Habe;
  • 通讯作者:
    A. Doi;K. Fujisawa;M. Inoue;K. Wajima;H. Nagai;Keiichiro Harada;Kousuke Suematsu;A. Habe;
VLBI Observations of the Most Radio-Loud, Narrow-Line Quasar SDSS J094857.3 + 002225
  • DOI:
    10.1093/pasj/58.5.829
  • 发表时间:
    2006-08
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.3
  • 作者:
    A. Doi;H. Nagai;K. Asada;S. Kameno;K. Wajima;M. Inoue
  • 通讯作者:
    A. Doi;H. Nagai;K. Asada;S. Kameno;K. Wajima;M. Inoue
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

土居 明広其他文献

気球搭載遠赤外線干渉計FITE
气球式远红外干涉仪 FITE
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    芝井 広;佐々木 彩奈;伊藤 哲司;中道 みのり;大山 照平;谷 貴人;住 貴宏;松尾 太郎;小西 美穂子;山本 広大;成田 正直;土居 明広;吉田 哲也;斎藤 芳隆;河野 裕介
  • 通讯作者:
    河野 裕介
高精度計測系と形状可変鏡を統合した高精度アンテナシステムの実証試験
高精度测量系统与变形镜一体化的高精度天线系统演示测试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 宏明;小木曽 望;坂野 文香;樋口 健;勝又 暢久;山崎 健次;岩佐 貴史;岸本 直子;藤垣 元治;石村 康生;土居 明広;中原 聡美;長谷川 豊;河野 裕介
  • 通讯作者:
    河野 裕介
Atomic-scale investigation of amorphous materials using STEM, ELNES, and theoretical calculations
使用 STEM、ELNES 和理论计算对非晶材料进行原子尺度研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小木曽 望;児玉 崚;木村 公洋;佐藤 泰貴;土居 明広;田中 宏明;T. Mizoguchi
  • 通讯作者:
    T. Mizoguchi
気球 VLBI 実験: 2019 年の実験の報告と 2020 年の実験再提案
气球VLBI实验:2019年实验报告和2020年实验建议
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土居 明広;河野 裕介;木村 公洋;中原 聡美;下向 怜歩;長谷川 豊;小山 友明;鈴木 駿策;亀谷 收;村田 泰宏;米倉 覚則;岡田 望;保田 大介;関戸 衛;海老沢 研;井上 芳幸;石村 康生;本間 希樹;小川 英夫;小木曽 望;田中 宏明;芝井 広;成田 正直;莊司 泰弘;坂東 信尚;藤澤 健太;青木 貴弘
  • 通讯作者:
    青木 貴弘
気球VLBI実験2017の報告と来年度の計画
2017年气球VLBI实验报告及明年计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Kitayama;M. Morishita;R. Tange;Y. Terashima;土居 明広
  • 通讯作者:
    土居 明広

土居 明広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('土居 明広', 18)}}的其他基金

Systematic studies of the coronal radio emission from supermassive black holes
超大质量黑洞日冕射电发射的系统研究
  • 批准号:
    20K04020
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

ALMAとVLA観測で解明する電波で明るい活動銀河核とそれを宿す合体銀河の共進化
ALMA 和 VLA 观测揭示了射电明亮的活动星系核和它们所在的合并星系的共同演化
  • 批准号:
    24KJ2093
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電波観測で探る銀河系中心超大質量ブラックホールの起源と過去の活動性
利用射电观测探索银河系中心超大质量黑洞的起源和过去的活动
  • 批准号:
    24K17091
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多波長高感度超広域サーベイによる電波銀河観測が紐解く、初期宇宙での大質量銀河進化
使用多波长、高灵敏度、超广域巡天的射电星系观测揭示了早期宇宙中大质量星系的演化。
  • 批准号:
    23K25911
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
電波銀河の多波長観測による銀河とブラックホール共進化の解明
通过射电星系的多波长观测阐明星系和黑洞的共同演化
  • 批准号:
    22KJ1732
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電波干渉計観測で挑む銀河進化: 史上初の巨大分子雲進化過程の包括的理解
利用射电干涉仪观测挑战星系演化:首次全面了解巨分子云演化过程
  • 批准号:
    22KJ1604
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
特徴的な銀河団の長波長電波観測で迫る活動銀河核ジェットと銀河団物質の相互作用
对特征星系团的长波射电观测揭示了活跃星系核喷流与星系团物质之间的相互作用
  • 批准号:
    21H01135
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
巨大電波望遠鏡群を用いて探る宇宙再電離期にある銀河の星間媒質の研究
利用巨型射电望远镜群研究宇宙再电离时期星系星际介质
  • 批准号:
    19J01620
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電波観測で探る銀河系中心領域の分子雲のダイナミクス
利用无线电观测探索银河系中心区域分子云的动力学
  • 批准号:
    16J01752
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電波観測で探る銀河系中心核への質量供給過程とそのフィードバック
利用无线电观测探索银河系核心的质量供应过程及其反馈
  • 批准号:
    15J04405
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
暗黒物質と銀河間ガスの相互作用の研究、および21cm電波観測の検討
暗物质与星系间气体相互作用的研究及21cm射电观测的考虑
  • 批准号:
    08F08804
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了