The development of itemized English grammar instruction on the basis of UG-based SLA

基于UG的SLA的英语逐项语法教学开发

基本信息

  • 批准号:
    19520522
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

まず、これまで言語理論(特に普遍文法/UG)がどのように外国語指導法に応用されてきたのか文献調査を行ったが、そのほとんどが言語理論で用いられる「説明」を授業や指導の中で利用するといったものであった。しかし、「言語理論の説明」の説明は複雑であり、確かに現象の理解を助けることにはなるが、それらが習得につながるという保証はない。従って、本研究では、「説明」を利用するのではなく、言語理論から導き出される文法指導法を探ることにした。次に、理論的枠組が適切な文法指導法を予測するかを調べるため、文献調査と実験研究を中心に行った。具体的には、Missing Surface Inflection Hypothesis(MSIH ; Haznedar & Schwartz 1997他)とRepresentational Deficit Hypothesis(RDH ; Hawkins 2005他)の枠組みを、wh疑問文とbe動詞を用い検証した。本実証研究および過去の文献研究(例 : 自然習得順序など)を基に、MSIHとRDHを見直したところ、それらは部分的には支持できるが、具体的文法指導法を導き出すほどの予測力は持ち合わせていないと考えられた。一方、Zobl(1995他)が提案する「機能範疇」に基づく自然習得順序の説明が直接文法指導の効果を「予測する」上で多くの示唆を含んでいることが分かってきた。また、解釈不可能素性のみを持つ項目と解釈可能素性と解釈不可能素性の両者を持ち合わせるものとの区別、そして機能範疇に関わる素性の数、転移の問題なども、直接文法指導が役立つ項目とそうでない項目を予測する可能性が高いことが明らかになってきた(その検証の結果の一つは、第35回全国英語教育学会にて発表の予定である)。さらに、それらを検証すべく、できる限り多くの文法項目の直接指導の効果を調査が必要であることも分かってきたため、本研究のテーマを研究継続し、全国英語教育学会課題別フォーラムの研究チームとして4名のメンバーで同テーマを追究することとなった。また、さらにUGばかりでなく他の理論をベースにした第二言語習得研究の英語教育への応用として研究プロジェクト(中部地区英語教育学会課題別研究プロジェクト「第二言語習得研究の成果とその応用」)も同時に進めている。
Language Theory (Special Universal Grammar/UG) is used in language instruction and literature research. Language Theory is used in teaching and instruction. The explanation of "speech theory" is to help understand the phenomenon. This study explores the use of language theory and grammar guidance. Second, the theory of group, grammar guidance, prediction, research, research center Specific, Missing Surface Reflection Hypothesis(MSIH ; Haznedar & Schwartz 1997), Representative Deficit Hypothesis(RDH ; Hawkins 2005), and group, wh, interrogative, and be verbs. This paper studies the past literature research (e.g., natural acquisition order), MSIH, RDH, and some support methods, and specific grammar guidance methods. A party, Zobl(1995) proposed "functional category","natural acquisition order","direct grammar guidance","prediction","multiple instructions","inclusion","separation","classification". The number of prime elements, the number of shift problems, the direct grammar guidance, the probability of prediction, the probability of prediction.(The 35th National Association for English Education issued a report on the results of the examination.) The study of the effects of direct guidance on grammar items is necessary. The study of grammar items is conducted by the National Association for English Education. The second language acquisition research results and their applications in English education are also being developed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本人英語学習者によるbe動詞の習得-解釈可能素性と解釈不可能素性-
日本英语学习者对动词 be 的习得 - 可解释特征和不可解释特征 -
UG-based SLAと英語教育研究
基于UG的SLA和英语教育研究
日本人英語学習者による英語WH疑問文の探査子と着地点 : 予備実験の結果から
日本英语学习者英语WH问题的探索者和落地点:来自初步实验的结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
日本人英語学習者による英語WH疑問文の探査子と着地点:予備実験の結果から
日本英语学习者英语WH问题的探索者和落地点:来自初步实验的结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤久美子;横田 秀樹
  • 通讯作者:
    横田 秀樹
Mapping and spellout problems in Japanese learners' English wh-questions
日本学习者英语 wh 问题中的映射和拼写问题
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横田 秀樹其他文献

日本語の文法と語用論 モダリティから発話機能へ
日语语法和语用学:从情态到言语功能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白畑 知彦;横田 秀樹;須田 孝司;近藤 隆子;小川 睦美;山岡政紀
  • 通讯作者:
    山岡政紀
言語発達研究と語用論『日本語学』第510号, 86-94.
语言发展研究与语用学《日本研究》第510期,86-94。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    スネイプ・ニール(大瀧 綾乃;横田 秀樹;須田 孝司;中川 右也 編者);松井智子
  • 通讯作者:
    松井智子
モンゴル人日本語学習者による日本語の語中閉鎖音の帯気性と有声性
蒙古族日语学习者对日语中词停音的渴望和发声
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白畑 知彦;横田 秀樹;須田 孝司;近藤 隆子;小川 睦美;山岡政紀;今井宏昌;植田尚樹
  • 通讯作者:
    植田尚樹
第二言語習得研究の科学3 人間の能力
第二语言习得研究科学 3 人类能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大瀧 綾乃;横田 秀樹;須田 孝司;中川 右也
  • 通讯作者:
    中川 右也
第二言語習得における冠詞の習得ー明示的知識と暗示的知識『第二言語習得研究の科学3 人間の能力』pp. 83-101.
第二语言习得文章的习得:显性知识和隐性知识,第二语言习得研究科学3:人类能力,第83-101页。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    スネイプ・ニール(大瀧 綾乃;横田 秀樹;須田 孝司;中川 右也 編者)
  • 通讯作者:
    中川 右也 編者)

横田 秀樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横田 秀樹', 18)}}的其他基金

日本語母語話者による英語文法の習得困難度検証とその英語教育への応用
日语母语者学习英语语法难度的验证及其在英语教育中的应用
  • 批准号:
    23K00750
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュケーションに使える文法習得のための統合的文法指導ソフトの開発
开发可用于交际的语法学习综合语法教学软件
  • 批准号:
    16903015
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

AIの全方位社会実装を達成する継続的能動学習理論の構築
构建持续主动学习理论,实现AI全方位社会落地
  • 批准号:
    24KJ0324
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナビゲーション機能を有する量子統計的機械学習理論の実現とその実践
具有导航功能的量子统计机器学习理论的实现及其实现
  • 批准号:
    23K24912
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
代数幾何学の特異点論による機械学習理論の解析およびその応用
利用代数几何奇点理论分析机器学习理论及其应用
  • 批准号:
    24K15114
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築
构建通用深度学习理论,实现边缘AI时代超低计算复杂度和容量
  • 批准号:
    23K21676
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
物理と数学の協働による乱流クロージャー問題解決に向けた機械学習理論の創出
创建机器学习理论,通过物理和数学的协作解决湍流闭合问题
  • 批准号:
    24H00186
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ノンパラメトリックな誤差構造を有する非集計交通需要学習理論の構築
非参数误差结构分类交通需求学习理论构建
  • 批准号:
    24K17363
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ジャンプを含む確率過程の複雑な観測データに対する統計解析と新しい学習理論への応用
随机过程复杂观测数据的统计分析(包括跳跃)及其在新学习理论中的应用
  • 批准号:
    23K20809
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
強化学習理論に基づく免疫系設計原理の解明
基于强化学习理论阐明免疫系统设计原理
  • 批准号:
    22KJ0632
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
最適化と汎化を統合した深層学習理論の構築
构建整合优化和泛化的深度学习理论
  • 批准号:
    22KJ0903
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脳ネットワークを指標とした学習理論に基づく高齢者の認知トレーニングの開発
以脑网络为指标的基于学习理论的老年人认知训练研究
  • 批准号:
    23K16559
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了