思春期・青年期の性的少数者と自殺予防:学校における自己構築を支えるモデルの構築

性少数与青少年自杀预防:建立支持学校自我建设的模式

基本信息

  • 批准号:
    10J08150
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題では、【研究1】性的少数者の学校生活における経験と対処方略の検討、1研究2】学校現場の教師および養護教諭の性的少数者に対する対応の検討、【研究3】性的少数者に対する学生(非当事者)の態度に関する検討、【研究41学校における自殺予防教育〇普及啓発・自殺予防教育のコンテンツの整理の4つの研究を行う。今年度は、【研究1】【研究2】【研究4】について研究成果に進展がみられた。【研究1】女性から男性に性別を変更した性同一性障害者の当事者1名にインタビューを行った。なお、インタビューの内容について本人に逐語記録を送付し、内容を確認および補足してもらったうえで、承認を得て分析を行った。その結果、自分の扱い方が分からずに(対処方略のなさ)、「普通」からはみでてしまう自己が見出された。はみでる自己の在り様に気付きながらも、Bは自分の抱えている問題についてばれてはならないと考えていた。Bの語りには「無難に無難に」「隠れみのにする」といった自分の存在を隠す方略が伺えた。このことは、クラスで性的少数者の存在を伝えようとするマイノリティ教育を当事者への配慮の観点から再検討する必要性を示唆している。【研究2】中学校および高校教員を対象とした質問紙調査のデータをもとにKJ法を行った結果、大カテゴリとして(1)学校における対応(トイレ・体育・制服・行事・他生徒への説明)、(2)生徒の有する問題行動と心理的脆弱性、(3)理解できない、(4)性的少数者としてのアイデンティファイ、(5)情報の共有(生徒間、教員間)、(7)教員側のリソース不足、(8)相談にうまくのれない、(9)将来の心配という9つのカテゴリが抽出された。教員一生徒の相互関係において性的少数者生徒と教員の認識のずれ(例:性的少数者生徒の現状をサポートすることと将来、社会で自立して生きられること)や一教員のなかでの認識の分裂(教員として理解し、支えることVSどこかで否定しているかもしれない)がみられた。【研究4】昨年度開発した自殺予防教育GRIPを別の中学校で実施し、教員のための視覚材料(ビデオ)を作成した.現場の反応をもとに、内容の見直しを行った。
This research topic includes: [Study 1] A study on the relationship between the sexual minority and the school life;[Study 2] A study on the relationship between the sexual minority and the teachers in the school;[Study 3] A study on the relationship between the sexual minority and the attitude of the students (non-participants);[Study 41] Suicide Prevention Education in Schools] Popularization of Education for Suicide Prevention This year,[Study 1][Study 2][Study 4] [Study 1] Female, male, female, male, female, male, male, female, female, male, female, male, female, female, The content of the application is sent to the user one by one, the content is confirmed, and the application is acknowledged. The result of the test, the difference between the test and the test. The problem of self-separation is that the problem of self-separation is not solved. B: No problem, no problem. The existence of such a minority is a matter of necessity for education and consideration. [Study 2] Middle school teachers and university teachers asked questions about the results of the paper survey and the results of the KJ method.(1) School teachers asked questions about the results.(3) Understanding,(4) Sexual minority,(5) Shared information (between students and teachers),(7) Insufficient information on the teacher side,(8) Discussion,(9) Future mental matching,(9) Sexual minority, and (9) Mental vulnerability. The relationship between teachers 'life and students is between the minority students and teachers' understanding (for example, the minority students 'present situation, future, social independence) and the division of teachers' understanding (teachers 'understanding, support, VS, negation). [Study 4] Suicide Prevention Education GRIP was launched yesterday, and visual materials for teachers and students were developed. The content of the site is straightforward.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中学校における自殺予防教育の実践(2)
初中预防自杀教育实践(二)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荘島幸子;勝又陽太郎
  • 通讯作者:
    勝又陽太郎
質的研究における秘密
定性研究的秘密
管理職必携安心・安全の新常識 性同一性障害の児童・生徒への対応(上)正しい知識を持ち、タブーにしない
管理者必须具备的安全保障新常识:应对性别认同障碍儿童和学生(下) 掌握正确知识,不做禁忌
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荘島幸子
  • 通讯作者:
    荘島幸子
死・自殺のイメージスキーマ
死亡/自杀的意象图式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荘島幸子;勝又陽太郎;荘島幸子・川島大輔・川野健治
  • 通讯作者:
    荘島幸子・川島大輔・川野健治
中学校における自殺予防教育の可能性(1)-教師の困難感からみた自殺予防教育の課題
初中预防自杀教育的可能性(一)——教师难度感视角下的自杀预防教育问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荘島幸子;勝又陽太郎;荘島幸子・川島大輔・川野健治;川野健治・荘島幸子・川島大輔
  • 通讯作者:
    川野健治・荘島幸子・川島大輔
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

荘島 幸子其他文献

自己と環境の複数の交点に生み出される多形交錯的性/生-性同一性障害者の身体をナラティヴから問い直す
以叙事方式重新审视性别认同障碍患者的多态身体,这些身体是在自我与环境的多重交叉点上产生的。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fuki Gyoja;Nori Satoh;荘島幸子;荘島幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島(湧井)幸子;荘島(湧井)幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島 幸子;Sachiko Shojima;荘島 幸子;荘島 幸子
  • 通讯作者:
    荘島 幸子
ある「性同一性障害者」の心理的・関係構造モデル:くいちがい・つなぎ・はなれの3つの上位モデルの生成
性别认同障碍患者的心理和关系结构模型:冲突、联系和分离的三个高级模型的生成。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fuki Gyoja;Nori Satoh;荘島幸子;荘島幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島(湧井)幸子;荘島(湧井)幸子;荘島幸子;荘島幸子
  • 通讯作者:
    荘島幸子
ワークショップ「心理学からみた性同一性障害/トランスジェンダー」
“心理学视角下的性别认同障碍/跨性别者”工作坊
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fuki Gyoja;Nori Satoh;荘島幸子;荘島幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島(湧井)幸子;荘島(湧井)幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子
  • 通讯作者:
    荘島幸子
『私は性同一性障害者である』という自己物語の再組織化過程:自らを『性同一性障害者』と語らなくなったAの事例の質的検討
自述“我是一个性别认同障碍者”的重组过程:对不再自称“性别认同障碍者”的A案例的定性研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fuki Gyoja;Nori Satoh;荘島幸子;荘島幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島(湧井)幸子;荘島(湧井)幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子
  • 通讯作者:
    荘島幸子
ワークショップ「こころの健康相談とナラティブ分析/ナラティブ実践」
“心理健康咨询与叙事分析/叙事实践”工作坊
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fuki Gyoja;Nori Satoh;荘島幸子;荘島幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島 幸子;荘島(湧井)幸子;荘島(湧井)幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子;荘島幸子
  • 通讯作者:
    荘島幸子

荘島 幸子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('荘島 幸子', 18)}}的其他基金

性の多様性をめぐる対話的関係の形成を目指したゲーミング教材の開発と実践
开发和实施旨在形成围绕性别多样性的对话关系的游戏教材
  • 批准号:
    22K03082
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

訪問看護師向け自殺予防教育の開発
开展对巡诊护士的自杀预防教育
  • 批准号:
    24K14020
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
全日制・定時制・通信制高校生の自殺予防教育開発と教員用対応指針策定
全日制、非全日制、函授高中生自杀预防教育的开展及教师应对指南的制定
  • 批准号:
    24K05943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大規模前向きコホートデータを活用した科学的根拠に基づく子どもの自殺予防体制の構築
利用大规模前瞻性队列数据建立科学的儿童自杀预防体系
  • 批准号:
    23K22358
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自殺予防を目指したソーシャルロボットの活用のためのパイロットスタディ
使用社交机器人预防自杀的试点研究
  • 批准号:
    24K06603
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもの自殺予防の推進―OODAループを活用した連携協働のエキスパート養成―
促进儿童自杀预防 - 使用 OODA 循环合作培训专家 -
  • 批准号:
    24K05687
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
援助行動の授受を介した若者の自殺予防方略の検証
通过给予和接受帮助行为验证青少年自杀预防策略
  • 批准号:
    24K06536
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cardiomyocyte self-defense against Streptococcus pneumoniae
心肌细胞对抗肺炎链球菌的自我防御
  • 批准号:
    10639102
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
学校における自殺予防教育推進に係る教師の心理的・技術的課題
学校推进自杀预防教育教师面临的心理和技术问题
  • 批准号:
    23K02332
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中高生の自殺予防のための検診ツール(RAMPS)の開発と精度検証:全国複数校での実践
初高中生自杀预防筛查工具(RAMPS)的开发及准确性验证:在全国多所学校实施
  • 批准号:
    23K14814
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地域の中高年者自殺予防における一般医とソーシャルワーカーの連携構築(G-Swネット)
全科医生与社会工作者在当地中老年自杀预防方面建立合作(G-Sw Net)
  • 批准号:
    23K01813
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了