近世後期・近代移行期の再生産システムに関する比較/歴史社会学的研究
近代晚期和现代性过渡时期生殖系统的比较/历史社会学研究
基本信息
- 批准号:14J03542
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、近代移行期の再生産システムの変容と持続を、長崎県長崎市野母町に残る『野母村絵踏帳』と呼ばれる宗門改帳を用いた分析と、野母町とその周辺地区(脇岬町、野母崎樺島町、高浜町)での聞き取り調査から描き出すことを試みた。歴史人口学と歴史社会学の先行研究からは、近世後期から近代移行期にかけて、東北日本村落におけるライフコースの均質化および「家」の生成という現象が観察されている。本研究は、西南日本村落に着目し、西南日本からみた近代移行期における再生産システムの変容と持続のプロセスを明らかにした。具体的に野母村では、近代移行期に結婚形態の標準化が生じていた。本研究と東北日本村落の事例と重ね合わせると、近代へ移行する段階で、結婚の地域的多様性が収斂している可能性が高いと言える。独自の特色を備えた地域が、異なる経路を通って、「標準」へと向かっていくという社会変動が、再生産システムの分析から浮かび上がってきた。近代移行期に生じた結婚の標準化は、地域性を一掃してしまったのかと言えば、そうではない。昭和前期において、野母では「スソイレ」、脇岬では「アシフミ」といった結婚慣行が存在していた。今年度は実際にスソイレをしていた女性にも話を聞くことができた。それによって、単純に徳川時代に観察された特徴が確認できるといったことだけでなく、この結婚慣行を行った当事者の想いを知ることができた。加えて今年度は、これらの研究成果を『近世西南海村の家族と地域性』(2016年、ミネルヴァ書房)という単著のかたちで出版することができた。この刊行によって、より多くの人たちに昨年度、本年度の研究成果にふれてもらえるようになった。
This year, we conducted a survey on the changes in reproduction during the modern transition period. We conducted a survey on the use of the "Nomo-mura" site in Nomo-cho, Nagasaki City, Nagasaki Prefecture, and the surrounding areas of Nomo-cho (Waki-cho, Nomo-saki Kashima-cho, Takahama-cho). Historical Demography and Historical Sociology: A Study of Homogenization and Homogenization in Tohoku Japanese Villages in the Late Modern Period and the Modern Transition Period This research focuses on the villages in southwestern Japan and explains the changes and functions of reproduction systems during the modern migration period in southwestern Japan. The standardization of marriage patterns in the specific period of the transition period This study focuses on the case study of Japanese villages in Northeast China, the stage of modern migration, and the possibility of regional diversity in marriage. The characteristics of the company are geographical, different, and different. The standard is to change the society, and the reproduction system is to change the society. The standardization and regionalism of marriage that occurred during the modern transition period have been eliminated. In the early stage of Showa, the wild mother turned to "" and the threat turned to "" and the marriage habit existed. This year's event is a good time for women to talk. The characteristics of the two parties are confirmed by the two parties. This year's research results are published in "Family and Regionality of Modern Southwest Sea Village"(2016,). This year's research results will be published in a timely manner.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西南海村からみた結婚と離婚の地域性―足入れ婚の持続と変容という視点から―
西南海村视角下的结婚与离婚的地域特征——从婚姻的延续与转变的视角
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanida;Y.;Ueno. T.;Lambon Ralph;M. A.;& Saito;S.;中島満大
- 通讯作者:中島満大
徳川日本の家族と地域性:歴史人口学との対話(執筆箇所:第6章 西南海村の人口・結婚・婚外出生)
日本德川家庭与地域特征:与历史人口学的对话(写作部分:第六章:青南海村的人口、婚姻与非婚生)
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島満大;落合恵美子;木下太志;高木正朗;新屋均;川口洋;溝口常俊;村山聡;東昇;廣嶋清志;高木侃;松浦昭;森本一彦;小野芳彦;平井晶子
- 通讯作者:平井晶子
婚外子と彼(女)たちの母親のライフコース―近世海村を対象とした歴史社会学的分析―
非婚生子女及其母亲的生命历程:对近代早期沿海村庄的历史社会学分析。
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanida;Y.;Ueno;T.;Lambon Ralph;M. A.;& Saito;S.;中島満大
- 通讯作者:中島満大
結婚年齢と離婚の地域性―近世後期から近代移行期の西南海村の事例を通じて―
结婚年龄与离婚的地域特征——以近代后期至近代过渡期的西南海村为例
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Uchida;Y.;Ueno;T.;& Miyamoto;Y.;中島満大
- 通讯作者:中島満大
近世海村における人口再生産
现代早期海村的人口繁殖
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hatano A;Ueno T;Kitagami S;Kawaguchi J;中島満大
- 通讯作者:中島満大
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中島 満大其他文献
Prenatal Testing in East Asia: Differences in Information Provision and Choice
东亚产前检测:信息提供和选择的差异
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平井 晶子;中島 満大;中里 英樹;森本 一彦;落合 恵美子;Alexander Ronni;靏 理恵子;山口創生;洪賢秀 - 通讯作者:
洪賢秀
援助付き雇用プログラムのサービスの見える化
支持就业计划服务的可视化
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平井 晶子;中島 満大;中里 英樹;森本 一彦;落合 恵美子;Alexander Ronni;靏 理恵子;山口創生 - 通讯作者:
山口創生
Understanding Realities and Presenting Alternatives: Importance of Evidence Based Field Research
了解现实并提出替代方案:基于证据的实地研究的重要性
- DOI:
10.24757/joas.13.1_21 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平井 晶子;中島 満大;中里 英樹;森本 一彦;落合 恵美子;Alexander Ronni;靏 理恵子 - 通讯作者:
靏 理恵子
Brill
布里尔
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平井 晶子;中島 満大;中里 英樹;森本 一彦;落合 恵美子;Ochiai Emiko and Hirai Shoko - 通讯作者:
Ochiai Emiko and Hirai Shoko
コロナと福祉のアジア
新冠疫情与亚洲的福利
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平井 晶子;中島 満大;中里 英樹;森本 一彦;落合 恵美子;Alexander Ronni;靏 理恵子;山口創生;洪賢秀;樋口直人;上村泰裕 - 通讯作者:
上村泰裕
中島 満大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中島 満大', 18)}}的其他基金
家族の多様性と生活実践に関する歴史人口学的・地域社会学的研究―日本の家族の250
关于家庭多样性和生活方式实践的历史人口统计和区域社会学研究:250 个日本家庭
- 批准号:
09J05283 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
高等教育政策と学生運動の歴史社会学:集合的アイデンティティとしての学生に着目して
高等教育政策和学生运动的历史社会学:关注学生作为一个集体身份
- 批准号:
24K16493 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
在日外国人の指紋押捺拒否運動に関する歴史社会学的研究
关于拒绝对居住在日本的外国人进行指纹采集运动的历史和社会学研究
- 批准号:
24KJ2141 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「個性調査」実践の歴史社会学:「個性」と「学校的社会化」の相互規定的展開
“个性研究”实践的历史社会学:“个性”与“学校社会化”的相互规定发展
- 批准号:
24K05754 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近現代日本の出産記録の歴史社会学的研究ーリプロダクティブヘルスの実質化にむけて
日本近现代出生记录的历史社会学研究:实现生殖健康
- 批准号:
24K03193 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本近代の「救済」をめぐる「包摂/排除」の政治――感化救済事業の歴史社会学的研究
现代日本围绕“救济”的“包容/排斥”政治:励志救济项目的历史社会学研究
- 批准号:
24K05243 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における「家」と人口の歴史社会学的研究:人口学的条件と「家」の確立と溶解
日本“家”与人口的历史社会学研究:人口状况与“家”的建立与消解
- 批准号:
24K00326 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「エビデンス」概念の形成に関する歴史社会学的研究
“证据”概念形成的历史社会学研究
- 批准号:
24K15962 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
有事避難のリアリティと戦時疎開の記憶:沖縄県先島諸島を中心とする歴史社会学的研究
紧急避难的现实与战时避难的记忆——以冲绳县先岛群岛为中心的历史社会学研究
- 批准号:
24K05320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人間の尊厳と暴力規制の比較歴史社会学的分析を通じた社会理論の構築
通过对人类尊严和暴力监管的比较历史社会学分析来构建社会理论
- 批准号:
24K05250 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「社会問題の教育化」現象の日本的ヴァリアントに関する教育歴史社会学的研究
日本“社会问题教育化”现象的教育史的历史和社会学研究
- 批准号:
23K22248 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)