戦後および現代日本社会における英語観の実証的研究

战后及现代日本社会英语观的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    14J10080
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2017-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

第一の研究課題は、現代日本人の英語教育観の計量分析である。これは日本人の英語・英語教育に対する態度・世論を、社会調査の二次分析により総合的に明らかにしたものである。具体的には、有権者および保護者の早期英語教育に対する態度を分析し、どのような世論のダイナミズムが小学校英語を推進する世論を形成しているのか検討した。第二の研究課題は、英語教育政策研究のメソドロジーに関する検討である。とくにエビデンスベーストアプローチの考え方に基づき、従来の英語教育政策研究がいかなる点で問題があるのかを明らかにした。その上で、どのような研究デザインを採用すればより良いエビデンスが得られるのかを考察した。第三の研究課題は、グローバリゼーションと英語教育の関係に関する検討である。英語教育の諸問題がグローバリゼーションと関連付けられて論じられることは非常に多いが、表層的かつ単純化された議論にとどまるものも少なくない。本研究では、グローバリゼーションがローカルに影響を与える際の複雑性に注目した。すなわち、グローバリゼーションが日本の英語教育を左右していることは間違いないが、実際にはそこに非常に複雑なプロセスが介在していることを実証的・理論的に検討した。日本ではグローバリゼーションの影響を直接的に受ける人の層は相対的に少なく、多くは間接的に影響を受けるのみである。したがって、国外のグローバリゼーションに伴う物質的・政治経済的変化が直接人々の言語実践(例、英語使用)や英語観を左右しにくい。このような条件下では、両者の媒介に「グローバリゼーションに関する言説」が大きな役割を果たしていると考えられる。この言説の存在を計量分析により実証し、かつ、その大きな影響力を既存のグローバリゼーション理論を援用しながら説明した。
The first <s:1> research topic である, 観 <s:1> quantitative analysis of modern Japanese <s:1> English education である. こ れ は の Japanese English, English education に す seaborne る を attitude, the theory analysis, social investigation の secondary に よ り 総 に of Ming ら か に し た も の で あ る. Specific に は, have 権 お よ び protector の early English education に す seaborne る attitude を analysis し, ど の よ う な の world theory ダ イ ナ ミ ズ ム が primary school English を propulsion す る を formed the theory し て い る の か beg し 検 た. The second <s:1> research topic, English education policy research メソドロジ メソドロジ に に is related to する検 discussion である. と く に エ ビ デ ン ス ベ ー ス ト ア プ ロ ー チ の exam え party に base づ き, 従 の English education policy research が い か な る point で problem が あ る の か を Ming ら か に し た. そ の で, ど の よ う な research デ ザ イ ン を using す れ ば よ り good い エ ビ デ ン ス が have ら れ る の か を investigation し た. The third research topic is する検, グロ, バリゼ, バリゼ, ショ, と. The <s:1> relationship of English education is related to に and する検. English education の etc が グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン と masato even pay け ら れ て theory じ ら れ る こ と は very に more い が, surface か つ 単 purification さ れ た comment に と ど ま る も の も less な く な い. This study で は, グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン が ロ ー カ ル に influence を and え る interstate の complex 雑 sex に attention し た. す な わ ち, グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン が Japan の English education about を し て い る こ と は breach between い な い が, be interstate に は そ こ に very に complex 雑 な プ ロ セ ス が interface in し て い る こ と を be card, theory of に beg し 検 た. Japan で は グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン の を に directly by け る の layer は facies dominated less に な く, multiple く は indirect に を by け る の み で あ る. し た が っ て, foreign の グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン に with う material, political 経 済 variations of が directly people 々 の words be practice (use case, English) や English 観 を around し に く い. こ の よ う な conditions で は, struck の medium に "グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン に masato す る narration" が big き な "を cut fruit た し て い る と exam え ら れ る. こ の narration の is を econometric analysis に よ り be し, か つ, そ の big き な influence を existing の グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン theory を invoking し な が ら illustrate し た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦後日本における早期英語学習経験の英語力への効果―傾向スコア分析を用いた政策評価
战后日本早期英语学习经历对英语水平的影响:使用倾向得分分析进行政策评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関口達也;貞広幸雄;関口達也;寺沢拓敬
  • 通讯作者:
    寺沢拓敬
小学校英語をめぐる保護者の態度の計量分析
家长小学英语态度的计量分析
英語教育学の質評価: 社会科学・政策科学の観点から
英语教学质量评价:社会科学和政策科学的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takashi Yamakawa;Shota Yamada;Goichiro Hanaoka;Noboru Kunihiro;寺沢拓敬;寺沢拓敬
  • 通讯作者:
    寺沢拓敬
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
英语教学中理解“全球主义”的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takashi Yamakawa;Shota Yamada;Goichiro Hanaoka;Noboru Kunihiro;寺沢拓敬;寺沢拓敬;寺沢拓敬
  • 通讯作者:
    寺沢拓敬
英語教育学における科学的エビデンスとは?: 小学校英語教育政策を事例として
英语教育学中的科学证据是什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takashi Yamakawa;Shota Yamada;Goichiro Hanaoka;Noboru Kunihiro;寺沢拓敬;寺沢拓敬;寺沢拓敬;寺沢拓敬
  • 通讯作者:
    寺沢拓敬
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

寺沢 拓敬其他文献

英語学習者コーパス構築のためのタスク設計:特定の文法項目抽出に向けて
为英语学习者构建语料库的任务设计:提取特定语法项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木信之;鈴木繁夫;竹井光子;志水俊広;渡辺智恵;寺嶋健史;池上真人;酒井英樹・日吉信秀・栗栖博愛・滝沢雄一・木下愛里;渡辺智恵・青木信之;平野絹枝・堀田誠・酒井英樹;鈴木彩子・工藤洋路・日臺滋之・松本博文;亘理 陽一;草薙 邦広・浦野 研・工藤 洋路・亘理 陽一;寺沢 拓敬;酒井 英樹;亘理 陽一;寺沢 拓敬;寺沢 拓敬;寺沢 拓敬;工藤洋路・内田諭
  • 通讯作者:
    工藤洋路・内田諭
日本の過去に目を向けた小学校英語教育―CLILは明治時代や昭和初期の時代にもあった?―
回顾日本过去的小学英语教育:明治和昭和初期也存在CLIL吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹;二五義博;Mayo Oyama;辻伸幸 ・上野舞斗・青田庄真・川口勇作・磯辺ゆかり・下絵津子・田邉祐司・田中正道・河村和也・藤村達也・惟任泰裕・久保田竜子・寺沢拓敬・鳥飼玖美子・久保野雅史・寺島隆吉・三浦孝・林桂子・大津由紀雄・孫工季也・桂敦子・村上加奈・松田佳奈・大西里奈・胡子美由紀・山内啓子・エデルマン,ロマン・SAITO,Yoshifumi・江利川春雄;大山万容;二五義博;寺沢拓敬;Mayo OYAMA;二五義博
  • 通讯作者:
    二五義博
どう繋ぐ?外国語活動から外国語,そして中学校へ ~学習指導要領からみる小中一貫の英語教育~
如何连接?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹;アレン玉井光江;泉惠美子
  • 通讯作者:
    泉惠美子
小学校英語Can-Do及びパフォーマンス評価実践における児童の変容
小学英语Can-Do儿童转化及表现评价实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹;アレン玉井光江;泉惠美子;長沼君主・加藤拓由・幡井理恵・俣野知里・萬谷隆一・泉惠美子・森本レイト敦子・黒川愛子・大江太津志・田縁眞弓;内田諭・稲垣紫緒(監修)九州大学共創学部ワードクエスト編集委員会(編著);泉惠美子・幡井理恵・田縁眞弓
  • 通讯作者:
    泉惠美子・幡井理恵・田縁眞弓
英語教育のエビデンス : これからの英語教育研究のために
英语教育的证据:用于未来英语教育研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹
  • 通讯作者:
    酒井 英樹

寺沢 拓敬的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('寺沢 拓敬', 18)}}的其他基金

Study of the global spread of English: Focusing on the short- and medium-term diffusion processes
英语全球传播研究:关注中短期传播过程
  • 批准号:
    22K00726
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

English Speaking Simulated Patients (ESSPs) and English Scenarios for OSCE Nursing Student Evaluations
用于 OSCE 护理学生评估的英语模拟患者 (ESSP) 和英语场景
  • 批准号:
    24K13695
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
REU Site: ASL-English Bilingual Cognitive and Educational Neuroscience Training and Research Experience (ASL-English Bilingual CENTRE)
REU网站:ASL-英语双语认知和教育神经科学培训和研究经验(ASL-英语双语中心)
  • 批准号:
    2349454
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Investigating how expatriate English language teachers can overcome the obstacle of student silence in Japanese university classrooms
调查外籍英语教师如何克服日本大学课堂上学生沉默的障碍
  • 批准号:
    24K04097
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Knowing Oceans: The Early Medieval English North Sea
了解海洋:中世纪早期的英国北海
  • 批准号:
    24K03704
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Eye-Tracking Study: Exploring Integrated Reading Tasks in the New Format of the English Common Test for Japanese University Admissions
眼动追踪研究:探索日本大学入学英语通用考试新形式中的综合阅读任务
  • 批准号:
    24K04032
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Does the functional load principle predict to how non-native English speakers assess the pronunciation intelligibility of Japanese non-native English speakers?
功能负荷原则是否可以预测非英语母语人士如何评估日语非英语母语人士的发音清晰度?
  • 批准号:
    24K04051
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The influence of general English proficiency and attitudes/orientation towards English on the development of productive knowledge of English collocations
一般英语水平和对英语的态度/取向对英语搭配生产性知识发展的影响
  • 批准号:
    24K04026
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Cross-Linguistic Study on Speech Fluency in L1 Japanese and L2 English
日语一级和英语二级的言语流利度跨语言研究
  • 批准号:
    24K04169
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
English Name Intervention to Improve Intercultural Competency Among University Students in Japan
提高日本大学生跨文化能力的英文姓名干预
  • 批准号:
    24K16819
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Developing a training and support system for pre-service teachers of English in Japan
开发日本职前英语教师培训和支持系统
  • 批准号:
    23K20483
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了