Study of the global spread of English: Focusing on the short- and medium-term diffusion processes
英语全球传播研究:关注中短期传播过程
基本信息
- 批准号:22K00726
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当初の予定では、2022年度に質問紙による社会調査を行う予定であったが、新型コロナ感染症の影響が長引いている関係で延期をすることにした。そのため、本年度は文献調査および二次分析を中心に研究を行った。具体的には、以下のとおりである。(A)まず、英語拡散の検討の基礎情報とするために、既存の調査データを二次分析し、非英語圏地域における英語話者数の動向を検討した。具体的には以下の3つの分析を行っている。第1に、東アジア4地域(中国・日本・韓国・台湾)における英語話者数の推計である。本研究成果はすでに国際誌に出版済みである。第2に、アジア29地域を対象とした同様の分析である。こちらも国際社会調査の二次分析により、各国の英語話者数の推定および英語力の規定要因を検討した。こちらの分析はほぼ終わっており、23年度中に論文として投稿予定である。第3に、筆者自身が過去に行った調査データを分析し、日本人就労者による英語使用および英語観に関する計量的実証研究を行った。本データの分析を通して、(a) 新型コロナによる社会変動が英語使用をはじめとした国際コミュニケーション行動に与えた影響、および、(b) 日本人就労者の英語使用頻度や英語コミュニケーションに対する信念、および両者(つまり実態と認識)のズレを明らかにした。前者の成果は国際誌で、後者は大学紀要ですでに出版済みである。また、後者のリサーチクエスチョンについては、今後、国際共同研究によりさらに詳しく検討する予定である。(B)上記とは別に、アジア各国の英語教育政策に関する文献を調査し、英語が学校教育を通じてどのように各国に浸透しているかを検討した。本研究については、まだ基礎調査の段階であり、具体的な研究成果は出ていないが、23年度には途中経過に関する報告書を執筆したい。
The initial decision was made, and the 2022 question paper and social survey results were previously decided.が、The impact of the new infectious disease has been long-term and the relationship has been postponed.そのため、This year's literature survey および secondary analysis center を research を line った. Specific には, the following のとおりである. (A) まず, English 拡san no basic information とするために, existing survey データを secondary analysis し, non-English area におけるNumber of English speakers のtrends を検した. The detailed analysis is as follows. No. 1, East Asia 4 regions (China, Japan, South Korea, Taiwan), the number of English speakers is estimated. The results of this research have been published by International Journal of International Studies. No. 2, アジア29 regional image analysis and analysis.こちらもSecondary analysis of the International Social Survey により, Estimation of the number of English speakers in each country, およびEnglish proficiency のregulation factors を検した.こちらのanalytic はほぼfinal わっており, 23rd mid-year paper としてsubmission is scheduled for である. Thirdly, the author's own past research and analysis, and the Japanese people's verification of the use of English and the measurement of English. The analysis of this article, (a) New コロナによるsocial movementがEnglish useをはじめとした国际コミュニケーションactionに与えた Impact, および, (b) The frequency of use of English by Japanese people is the frequency of use of English by Japanese people. Faith, および両者(つまり実stateとcognition)のズレを明らかにした. The results of the former were published in the International Journal, and the results of the latter were published in the University Minutes.また, the latter のリサーチクエスチョンについては, from now on, the international joint research によりさらに detail しく検検恙る will be decided on である. (B) The above is a survey of English education policies in various countries, a survey of English education policies in various countries, and a survey of English school education in various countries. This research has been completed, the basic survey has been carried out step by step, the specific research results have been released, and the 23rd annual report has been written.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Does the pandemic hamper or boost the necessity for an international language? A survey on English use frequency among Japanese workers
这场大流行是否会阻碍或增强国际语言的必要性?
- DOI:10.1515/ijsl-2021-0122
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takunori Terasawa
- 通讯作者:Takunori Terasawa
「新自由主義=グローバル化」観から問い直す小学校英語
从“新自由主义=全球化”视角重新审视小学英语
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jeremy White;Ian Piumarta;Ryosuke Yamanishi;Stephen Jacobs;David Simkins;寺沢拓敬
- 通讯作者:寺沢拓敬
日本の英語教育の学術的トレンド:テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析
日本英语教育的学术趋势:使用文本挖掘分析独立研究报告摘要
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moore Daniele;Oyama Mayo;Pearce Daniel Roy;Kitano Yuki;Sayaka Sugimoto;吉永匡史;Nori KONDO;Jeremy White;Sayaka Sugimoto;吉永匡史;寺沢拓敬
- 通讯作者:寺沢拓敬
What made primary English education in Japan different from the global trend? A policy process analysis
日本的小学英语教育与全球趋势有何不同?
- DOI:10.1016/j.linged.2022.101084
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:McLean;S.;Stewart;J;& Batty;A.;Hideki Abe;新谷崇;小島大輝;Yoko Asari;Takunori Terasawa
- 通讯作者:Takunori Terasawa
日本の英語教育の学術的トレンド分析:海外学会および日本語教育学会との比較
日本英语教育学术趋势分析:与海外学会及日语教育学会的比较
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂井 一成;八十田 博人(編著);寺尾 智史(著);Sayaka Sugimoto;山城智史;TERASAWA Takunori;Nori KONDO;Jeremy White;吉永匡史;Sayaka Sugimoto;『現代地政学事典』編集委員会;寺沢拓敬
- 通讯作者:寺沢拓敬
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
寺沢 拓敬其他文献
英語学習者コーパス構築のためのタスク設計:特定の文法項目抽出に向けて
为英语学习者构建语料库的任务设计:提取特定语法项目
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青木信之;鈴木繁夫;竹井光子;志水俊広;渡辺智恵;寺嶋健史;池上真人;酒井英樹・日吉信秀・栗栖博愛・滝沢雄一・木下愛里;渡辺智恵・青木信之;平野絹枝・堀田誠・酒井英樹;鈴木彩子・工藤洋路・日臺滋之・松本博文;亘理 陽一;草薙 邦広・浦野 研・工藤 洋路・亘理 陽一;寺沢 拓敬;酒井 英樹;亘理 陽一;寺沢 拓敬;寺沢 拓敬;寺沢 拓敬;工藤洋路・内田諭 - 通讯作者:
工藤洋路・内田諭
日本の過去に目を向けた小学校英語教育―CLILは明治時代や昭和初期の時代にもあった?―
回顾日本过去的小学英语教育:明治和昭和初期也存在CLIL吗?
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹;二五義博;Mayo Oyama;辻伸幸 ・上野舞斗・青田庄真・川口勇作・磯辺ゆかり・下絵津子・田邉祐司・田中正道・河村和也・藤村達也・惟任泰裕・久保田竜子・寺沢拓敬・鳥飼玖美子・久保野雅史・寺島隆吉・三浦孝・林桂子・大津由紀雄・孫工季也・桂敦子・村上加奈・松田佳奈・大西里奈・胡子美由紀・山内啓子・エデルマン,ロマン・SAITO,Yoshifumi・江利川春雄;大山万容;二五義博;寺沢拓敬;Mayo OYAMA;二五義博 - 通讯作者:
二五義博
どう繋ぐ?外国語活動から外国語,そして中学校へ ~学習指導要領からみる小中一貫の英語教育~
如何连接?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹;アレン玉井光江;泉惠美子 - 通讯作者:
泉惠美子
小学校英語Can-Do及びパフォーマンス評価実践における児童の変容
小学英语Can-Do儿童转化及表现评价实践
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹;アレン玉井光江;泉惠美子;長沼君主・加藤拓由・幡井理恵・俣野知里・萬谷隆一・泉惠美子・森本レイト敦子・黒川愛子・大江太津志・田縁眞弓;内田諭・稲垣紫緒(監修)九州大学共創学部ワードクエスト編集委員会(編著);泉惠美子・幡井理恵・田縁眞弓 - 通讯作者:
泉惠美子・幡井理恵・田縁眞弓
英語教育のエビデンス : これからの英語教育研究のために
英语教育的证据:用于未来英语教育研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亘理 陽一;草薙 邦広;寺沢 拓敬;浦野 研;工藤 洋路;酒井 英樹 - 通讯作者:
酒井 英樹
寺沢 拓敬的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('寺沢 拓敬', 18)}}的其他基金
戦後および現代日本社会における英語観の実証的研究
战后及现代日本社会英语观的实证研究
- 批准号:
14J10080 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




