災害被災地における住民活動の規定要因に関する実証的研究
灾区居民活动影响因素实证研究
基本信息
- 批准号:16K12371
- 负责人:
- 金额:$ 1.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-01 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、被災地の復興にとって重要な存在であるNPOなどの住民活動の災害後における活動を規定する要因を検討することである。具体的には、申請者が2006年より調査を実施しており、東日本大震災を経験した岩手県釜石市を調査地とし、複数の住民活動団体のケーススタディーを通じて、「集合的アイデンティティ」(団体メンバーが共有する仲間意識・状況認識などを意味する)と住民活動との関係を検証し、それが地域社会に及ぼす影響を考察する。平成28年度は、未収集の先行研究を数多く収集し分析枠組みの深化を図るとともに、釜石市での文献資料の収集、インタビュー及び参与観察調査を実施した。計3回の調査旅行を実施し文献資料を収集するとともに、(一社)「三陸ひとつなぎ自然学校」、任意団体「NEXT KAMAISHI」、ならびに釜石市総合政策課が事務局として関与した「釜石◯◯(まるまる)会議」(住民活動の生成を支援するワークショップ)などの観察データ、インタビューデータを蓄積した。これらの調査を通じて、地域住民と外部支援者との間で「集合的アイデンティティ」が形成されることの重要性を示唆するデータを得ることができた。「三陸ひとつなぎ自然学校」ならびに「NEXT KAMAISHI」は、外部支援者も団体運営の中心を担っており、地域住民と外部支援者との間に仲間意識すなわち「集合的アイデンティティ」が形成されている。釜石市の住民活動団体の中では受援力が高いと言い得る。その二団体が、「釜石◯◯会議」運営の中心的人材をも輩出しており、自身達以外の新たな住民活動の生成支援にも最も積極的な存在となっている。災害後の受援経験・外部支援者との「集合的アイデンティティ」の形成が、地域における住民活動生成に向けた支援活動に転化している可能性があることを把握した点が、重要な研究成果の一つである。
The purpose of this study is to discuss the important causes of disaster recovery in the affected areas. Specifically, the applicant conducted the survey in 2006, the survey site of Iwate City, Kamaishi City, the communication of a number of resident activity organizations, the "collective information"(meaning of common body information and awareness of the situation), the investigation of the relationship between resident activities, and the investigation of regional social and economic impacts. In 2008, the Company conducted a number of preliminary research projects, including the collection of literature data from Kamaishi City, and the participation in research projects. Three surveys were conducted to collect literature data, such as "Sanrikuta Nature School","NEXT KAMAISHI", and "Kamaishi City Cooperation Policy Bureau"(Support for the Generation of Resident Activities). The importance of the investigation, the local residents and the external supporters was demonstrated. "Sanriku Nature School" and "NEXT KAMAISHI" are the external supporters, the center of the organization, the local residents, the external supporters, and the intermediate consciousness. Kamaishi City residents 'activities in the middle of the support capacity of the high middle and middle. The two organizations, the "Kamaishi Conference" operation center personnel, the most active presence in support of the creation of new activities outside their own reach Disaster relief, external support, and the formation of a "collective response", regional support, generation of support activities, and the possibility of grasping important research results.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東日本大震災と(復興〉の生活記録
东日本大地震的生活记录及(重建)
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉川治;高橋賢;真鍋誠司;高橋賢;高橋賢;Daniel Heller,Mihail Marinov,Yumi Kato;高橋賢;Daniel Heller;Daniel Heller,Yasuhiro Hattori;Daniel Heller,Takahiro Fujimoto;Daniel Heller,Takahiro Fujimoto;高橋賢;山岡徹
- 通讯作者:山岡徹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大堀 研其他文献
職場環境の変化とストレス-仕事における希望
工作环境和压力的变化——工作的希望
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kawase;A.;Ogura;S.;青木 宏之;大堀 研;土田 とも子;安田宏樹 - 通讯作者:
安田宏樹
女性の現状と政策にみる地域の希望
妇女现状和政策中看到的区域希望
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kawase;A.;Ogura;S.;青木 宏之;大堀 研;土田 とも子 - 通讯作者:
土田 とも子
大堀 研的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大堀 研', 18)}}的其他基金
Study on Relationship between Residents' Activities and Experiences of "Being Supported" in the Course of Recovery from Disaster
灾后恢复过程中居民活动与“被支援”经历的关系研究
- 批准号:
19K02100 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ボランティア・ツーリズムによる地域活性化に関する実証的研究
志愿旅游促进区域振兴的实证研究
- 批准号:
25501002 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
子育て世代の受援力向上に向けた包括的アプローチ
提高育儿一代获得支持的能力的综合方法
- 批准号:
23K24687 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
子育て世代の受援力向上に向けた包括的アプローチ
提高育儿一代获得支持的能力的综合方法
- 批准号:
22H03429 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)