聴覚障害児の言語獲得に関する一研究―韻律情報を用いた聴覚活用からの検討―
听障儿童语言习得的研究:利用韵律信息进行听觉利用检查
基本信息
- 批准号:17J01190
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は次の三つの研究から構成されることを予定していた。研究(Ⅰ) では、研究代表者のこれまでの研究を踏まえ統語的曖昧文(短文)を用いて、聴覚障害児の韻律情報の活用と聴覚フィードバックとの関係を明らかにすることを目的とする。研究(Ⅱ)では統語能力が高い聴覚障害児は統語構造が複雑になっても韻律情報を活用し、発話に反映されられるかどうかを検証するために、複雑な構文を用いて聴覚障害児の発話における韻律情報の活用と言語力との関係について検討する。この研究は、韻律を用いた言語能力尺度作成の可能性を秘めており本研究の中心と考えている。研究(Ⅲ)は、上記の研究を踏まえての実践研究で、文法指導の前後での発話における韻律情報の変化に対する検討を行うことを目的としていた。この研究は、手話だけでなく音声言語を主たるコミュニケーション方法として用いる聴覚障害児の音声言語獲得のための条件整理を行うためにも重要な研究であると考えている。また、韻律情報を用いた聴覚障害児の音声言語活用のための評価尺度にもなりうる可能性を秘めており、その重要性は大きなものであると考えられた。2018年3月で特別研究員を辞退するまでに、研究Ⅰについては検討を終了した。2017年9月に行われた第55回日本特殊教育学会(愛知大会)及び第62回聴覚医学会(福岡大会)において成果の一部発表を行った。上記学会発表を経て、研究Ⅰにあたる内容について、2017年12月にAudiology Japan(聴覚医学会)へ投稿し、現在印刷待ちの状況である。
This study is composed of three parts. Study (I): The study of the representative of the study, the study of the ambiguous text (essay) of the system, the use of prosodic information, the use of prosodic information, the study of the relationship between the two, the study of the purpose. Study (II): The relationship between the use of prosodic information and the use of prosodic information in speech structure, speech reflection, speech verification and speech power is discussed. This study is focused on the possibility of using prosody to measure speech ability. Study (III): The study of grammar, the study of prosody, the study of practice, the study of prosody and the study of prosody. The research on the sound and speech of the children is very important. The use of prosodic information in speech and speech is a matter of possibility and importance. In March 2018, the Special Researcher was dismissed and the Study I was terminated. September, 2017 The 55th Japan Society for Special Education (Aichi Conference) and the 62nd Japan Medical Association (Fukuoka Conference) were held. I have reviewed the report of the above-mentioned society, reviewed the content of the research I, submitted the manuscript to Audiology Japan (Medical Association) in December 2017, and is now waiting for printing.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
聴覚障害児の韻律聴取能力と周波数弁別能との関係に関する検討
听障儿童韵律听力能力与鉴频能力的关系研究
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:喜屋武睦・濵田豊彦;喜屋武睦・濵田豊彦;喜屋武睦・濵田豊彦;喜屋武睦・濵田豊彦・大鹿綾
- 通讯作者:喜屋武睦・濵田豊彦・大鹿綾
聴覚障害児の韻律聴取と聴覚特性及び言語力との関係(1)
听力障碍儿童韵律听力、听觉特征与语言能力的关系(1)
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:喜屋武睦・濵田豊彦;喜屋武睦・濵田豊彦;喜屋武睦・濵田豊彦
- 通讯作者:喜屋武睦・濵田豊彦
聴覚障害児の韻律情報活用能力 -統語的曖昧文を用いた補聴デバイスの違いによる聴取能の比較―
听障儿童利用韵律信息的能力 - 使用不同助听器使用句法歧义句子的听力能力比较 -
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:喜屋武睦・濵田豊彦;喜屋武睦・濵田豊彦
- 通讯作者:喜屋武睦・濵田豊彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
喜屋武 睦其他文献
喜屋武 睦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('喜屋武 睦', 18)}}的其他基金
聴覚障害児における情動認知の特性及び共感性の発達に関する研究
听障儿童情绪认知特征及共情能力发展研究
- 批准号:
24K16733 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
聴覚障害児の音声言語発達に関する研究:韻律情報を用いた検討
听障儿童口语发展研究:利用韵律信息进行检查
- 批准号:
20K13028 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
手指によるコミュニケーションの活性化が難聴児の聴覚活用にもたらす効果
手部交流激活对听力损失儿童听觉利用的影响
- 批准号:
07909015 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




