琉球列島の礁斜面下部にみられる造礁サンゴ群集に関する研究
琉球群岛礁坡底部发现的造礁珊瑚群落研究
基本信息
- 批准号:08F08822
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2010年5月、1986年に伊良部島で採取され独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構技術センターに保管されてきたサンゴ礁試料およびコア長100mの堆積物コアについて、写真撮影および詳細な記載が行われた。このコアには更新世の礁性シーケンス全体から鮮新世の非礁性基盤岩までが含まれており、礁の形成最初期からのサンゴ礁の発達に関する研究が可能である。石西礁湖の礁斜面外面からの高解像度海底地形データを、3DマッピングソフトウェアSurfer 9.0を用いて解析した。海底の3D画像は、特定の形態を持つ領域の判別、断層位置を特定、ROV映像内の海底地形と対比に有用であることが判明した。その結果、下記の結論を得ることが出来た。1)石西礁湖の南縁に沿ったサンゴ礁外縁斜面には2つの断層(走向はそれぞれWNW-ESとNNW-SSE)が発達している、2)この断層が水深値、とmacrobenthic organismsの分布(特にサンゴ)を規制している、3)浅海サンゴの分布域から続く水深が40m-55mの間では、tabularな形状を持つAcropora community(3種が確認される)が卓越している4)水深が55m-70mでは薄く平たな形状のサンゴ(Pachyseris speciosa and possibly Montipora.)が認められるが、密集はしていない、4)水深58mではGonioporaのみから構成される群棲が、多数のrhodolithsと共生している、5)70m以深ではサンゴはきわめて極めてまれであるが、扇状のoctocoralsは急峻な斜面あるいは高まりに認められることから、分布はおそらく低層流に関連すると考えられる、6)大型底棲有孔虫は60m以深で認められる。
2010年5月,拍摄了核e礁样品和核心核心核心长度为100m的珊瑚礁样品和详细描述,并于1986年在Irabu岛收集,并存储在日本石油,天然气和金属技术中心,日本和日本。该核心包括从整个更新世的礁石序列到上新世非洲地下室岩石的所有内容,从而从珊瑚礁形成的早期阶段研究了珊瑚礁发育。使用3D映射软件Surfer 9.0分析了来自Ishixi泻湖礁坡礁礁礁坡斜坡外表面的高分辨率海底地形数据。发现海床的3D图像可用于区分特定形态,识别断层位置并将其与ROV图像中的海底地形进行比较。 As a result, the following conclusions were reached: 1) Two faults (scanning WNW-ES and NNW-SSE, respectively) are developed on the outer coral reef slope along the southern edge of Ishixi Lagoon, 2) This fault regulates the water depth values and the distribution of macrobenthic organisms (particularly corals), 3) Acropora communities with tabular shapes (three species are confirmed) are outstanding at depths从浅水珊瑚分布4)观察到一个薄,平坦的珊瑚(Pachyseris speciosa,在55m-70m的深度为Montipora。),但并不密集; 4)在58m的深度上,仅由促分虫组成的群体与许多杜鹃石共生。 5)在70m的深度下,珊瑚极为罕见,但是在陡峭的斜坡或高度上观察到扇形八角形,因此分布可能与低层流有关; 6)在60m或更大的深度看到大的脑有孔虫。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Stratigraphy of the Ryukyu Group and the Chinen Formation in southern Okinawa-jima, Ryukyu Islands, Japan
日本琉球群岛冲绳岛南部琉球群和知念组地层
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sagae;K.;Humblet;M.;Odawara;K.;Chiyonobu;S.;Sato;T.;Kabamoto;J.;Takayanagi;H.;Iryu;Y.
- 通讯作者:Y.
The deep photosynthetic reef ecosystem in the Ryukyu Islands
琉球群岛深层光合珊瑚礁生态系统
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Humblet M.;Furushima Y.;Yamamoto H.;Maruyama T.;Matsuda H.;Sasaki K.;Machiyama H.;Iryu Y.
- 通讯作者:Iryu Y.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
徳山 英一其他文献
土佐湾海底遺構調査 中間報告会
土佐湾海底遗迹调查中期报告会
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷川 亘;山本 裕二;村山 雅史;徳山 英一;若木 重行;廣瀬 丈洋;井尻 暁;星野 辰彦;谷川 亘 - 通讯作者:
谷川 亘
黒田郡水没伝承と海底遺構調査から歴史南海地震を紐解く:レビューと今後の展望
从黑田县淹没民间传说和水下遗迹调查解开历史上的南海地震:回顾与未来展望
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷川 亘;浦本 豪一郎;徳山 英一;村山 雅史;山本 裕二 - 通讯作者:
山本 裕二
透閃石ネフライト製けつ状耳飾の再評価:アジア大陸渡来品の可能性
透闪石软玉耳环的重新评估:从亚洲大陆进口的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷川 亘;望月 良親;徳山 英一;高木 翔太;中村 璃子;山本 裕二;濱田 洋平;渡部 淳;飯塚義之;飯塚義之;飯塚義之;中村由克 飯塚義之 - 通讯作者:
中村由克 飯塚義之
南海トラフ地震の実体解明にむけた海底遺構調査
调查潜艇遗骸以澄清南海海槽地震的性质
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷川 亘;山本 裕二;村山 雅史;徳山 英一;若木 重行;廣瀬 丈洋;井尻 暁;星野 辰彦;谷川 亘;谷川 亘 - 通讯作者:
谷川 亘
非破壊岩石分析による土佐山内家大名墓碑山内大名の花崗岩質墓碑の産地推定
利用无损岩石分析估算土佐山内封建领主花岗岩墓碑的起源
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷川 亘;望月 良親;徳山 英一;高木 翔太;山本 裕二;濱田 洋平;渡部 淳 - 通讯作者:
渡部 淳
徳山 英一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('徳山 英一', 18)}}的其他基金
Investigation of historical changes of local culture and industry based on provenance study of Yamanouchi Daimyo gravestones
基于山之内大名墓碑起源研究的当地文化和产业的历史变迁考察
- 批准号:
21K00990 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海洋プレート沈み込み帯の研究
大洋板块俯冲带研究
- 批准号:
11204201 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多重受信式音波探査データの電算機処理による海溝における沈み込み様式の研究
利用计算机处理多次接收声波勘测数据研究海沟俯冲模式
- 批准号:
57740429 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
海洋地殻構造とその岩石学的研究
大洋地壳结构及其岩石学研究
- 批准号:
X00210----474360 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
中更新世转型期西太平洋暖池次表层水体热盐演化
- 批准号:42376073
- 批准年份:2023
- 资助金额:51 万元
- 项目类别:面上项目
晚更新世以来南大西洋中纬度地区古环境变化及其驱动机制研究
- 批准号:42302026
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
更新世南海北部古生产力变化及其对低纬季风降雨等过程的响应
- 批准号:42306075
- 批准年份:2023
- 资助金额:30.00 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
中更新世气候转型期海洋碳循环:重建和机制
- 批准号:42330403
- 批准年份:2023
- 资助金额:230.00 万元
- 项目类别:重点项目
泥河湾盆地中更新世人类行为及环境适应研究:以蔚县蔡家沟遗址为例
- 批准号:42371165
- 批准年份:2023
- 资助金额:50.00 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
安定同位体とマイクロウェアによる後期更新世日本列島のオオカミの食性復元
使用稳定同位素和微磨损重建日本群岛更新世晚期狼的饮食
- 批准号:
24K09569 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
記載岩石学的データセットの構築による箱根火山の中・後期更新世テフラ層序の高精度化
通过构建描述性岩石学数据集提高箱根火山中晚更新世火山灰地层学的准确性
- 批准号:
24K16213 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
更新世末期における尖頭器石器群の拡散 -ベーリンジア通行の人類史-
更新世末期尖头石器的传播 - 人类穿越白令海峡的历史 -
- 批准号:
24KJ2117 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
山形県日向洞窟から出土した後期更新世-完新世初頭人骨群の考古科学的研究
山形县日向洞出土晚更新世-早全新世人骨的考古科学研究
- 批准号:
24K00160 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
更新世チバニアン期におけるイタヤガイ科二枚貝の絶滅とその古環境背景
更新世赤巴期双壳类软体动物的灭绝及其古环境背景
- 批准号:
24K07201 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)