知覚・概念・行為――現象学、認知的観点、プラグマティズムを利用した経験の分析
感知、概念、行动:使用现象学、认知视角和实用主义分析经验
基本信息
- 批准号:08J00148
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
私は2010年1月より2011年1月まで日本学術振興会優秀若手研究者海外派遣事業により、米国フロリダ州立セントラルフロリダ大学哲学科よおいて、Shaun Gallagher教授の指導のもと、研究活動を行った。滞在中、近年、認知科学と心の哲学の領域で大きな注目を沿びている「拡張する心」という考え方との関連において、「志向性」概念をめぐる哲学的問題の考察を進めた。認知科学や分析系の心の哲学の諸研究では、世界のなかでの心の位置づけに開して、心は「頭の中」に宿るとする「内在主義」の見方が標準的なものとして前提されることが多い。それに対して、「拡張する心」あるいは拡張主義の見方によると、認知や経験は(脳以外の)身体や環境内の事物をその物理的基盤とすることができる。現在、内在主義と拡張主義のあいだでは、認知や経験の位置をめぐって、哲学者と認知科学者を巻き込んだ活発な論争が繰り広げられているが、私の研究は、拡張主義の見方を十分に確立するためには、そこに前提される新行動主義的/道具主義的な志向性観を再考し、代わりに身体性の現象学の見方を取り人れた新ブラグマティズムの志向性観を採用する必要があるという見方を提唱した。この研究は、これまでの論争に新たな視点を導入するものだとGallagher教授からは高い評価を得ている。その研究成果は、現在、雑誌Phenomenology and the Cognitive Sciencesに投稿中(査読中)であるが、Gallagher教授からは「間違いなく掲載されるだろう」との見通しをいただいている。この研究に基づいて、Gallagher教授との共同研究も行い、そこでは身体的な新プラグマティズムの志向性観と社会的認知の理論の関連性を検討した。
In January 2010, Professor Shaun Gallagher conducted research activities in the Department of Philosophy of the Japanese State University in Japan. In recent years, cognitive science and philosophy of mind have been studied in the field of philosophy, and the concept of ambition has been studied in the field of philosophy. The cognitive sciences and analytical philosophy of the mind are concerned with the position of the mind in the world, the internalism of the mind, and the standard premises of the mind. The physical basis of things in the body and environment Now, internalism and expansionism are in dispute over the position of cognitive science, philosophers and cognitive scientists, and the new activism/pragmatism of the new activism is reconsidered. A new approach to the study of physical phenomena is needed. This research is based on new viewpoints introduced by Professor Gallagher. Professor Gallagher's research results are published in the journal Phenomenology and the Cognitive Sciences. This research is based on a joint study by Prof. Gallagher and the authors of this paper to explore the theoretical relevance of cognitive theory in the field of behavior and social development.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Neo-pragmatism and enactive intentionality
新实用主义和主动意向性
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Gallagher;Katsunori Miyahara
- 通讯作者:Katsunori Miyahara
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮原 克典其他文献
Exploring a virtue-ethics approach to AI ethics
探索人工智能伦理的美德伦理方法
- DOI:
10.11517/pjsai.jsai2022.0_3f4os2306 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Pasca;Roman;宮原 克典 - 通讯作者:
宮原 克典
Hapticデバイスを用い服飾デザインシステムとその協調作業環境
使用触觉设备的服装设计系统及其协作工作环境
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮原 克典;高野 茂;岡田 義広 - 通讯作者:
岡田 義広
特集 意識 Ⅰ.ヒトを対象とした実験的アプローチ 身体的自己意識の認知科学
专题:意识一、人类实验方法:身体自我意识的认知科学
- DOI:
10.11477/mf.2425201457 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 啓介;宮原 克典 - 通讯作者:
宮原 克典
間身体性の観点から障害者スポーツを通じた「つながり」を考える
从互体性的角度思考残疾人通过运动的“联系”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 啓介;宮原 克典;田中彰吾 - 通讯作者:
田中彰吾
Hapticデバイスを用いた服飾デザインシステムとその協調作業環境
使用触觉设备的服装设计系统及其协作工作环境
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮原 克典;高野 茂;岡田 義広 - 通讯作者:
岡田 義広
宮原 克典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮原 克典', 18)}}的其他基金
水稲の高温登熟耐性を飛躍的に改善した遺伝子の特定とその機能解析
显着提高水稻高温成熟耐性基因的鉴定及其功能分析
- 批准号:
24K08877 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Developing an enactive epistemology and ontology: Affectivity, autonomy, and consciousness
发展积极的认识论和本体论:情感、自主性和意识
- 批准号:
23K00001 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
High temperature resistance mechanism of Japonica rice that dramatically improve the quality of brown rice under high temperature ripening
粳米高温催熟显着提高糙米品质的抗高温机理
- 批准号:
21K05554 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
他者認知と情動:情動の志向的役割の学際的研究
对他人和情绪的感知:情绪有意作用的跨学科研究
- 批准号:
13J03393 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
現象学的存在論の人間概念に基づく古代・中世哲学の言説実践の研究
基于现象学本体论的人类观念的古代和中世纪哲学话语实践研究
- 批准号:
24K03349 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「空気」の言語・表現分節の現象学
“空气”的语言和表达清晰度的现象学
- 批准号:
24K15881 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
創傷管理特定行為の看護実践の現象学的研究ー教育モデル作成に向けた基盤研究
特定伤口处理动作护理实践的现象学研究——创建教育模式的基础研究
- 批准号:
24K13815 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
熟練看護師の暗黙知に迫る解釈学的現象学を活用した暗黙知学修支援法の構築
使用解释现象学开发隐性知识学习支持方法来接近熟练护士的隐性知识
- 批准号:
24K13592 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロニアル的視点からのフランス現象学と宗教哲学の再考
从后殖民视角重新思考法国现象学和宗教哲学
- 批准号:
24K03397 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母親が体験する不快性射乳反射への現象学的アプローチ
对母亲所经历的不愉快的喷乳反射的现象学方法
- 批准号:
24K20336 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「現象学的社会学」をめぐる知と知のネットワークの展開に関する理論的・歴史的研究
围绕“现象学社会学”的知识和知识网络发展的理论和历史研究
- 批准号:
23K25583 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
感情と空間をめぐる比較文化史――新現象学の「感情空間」概念の批判的再検討
情感与空间的比较文化史:新现象学中“情感空间”概念的批判性重新审视
- 批准号:
23K25271 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
宗教現象学と国際宗教学会の関係史ーマクロ宗教学の再構築に向けて
宗教现象学与国际宗教研究协会的关系史:走向宏观宗教研究的重建
- 批准号:
24K00010 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)