家族/非家族境界と生―政治-新しい「生の基盤」を巡って
家庭/非家庭的界限与生命——政治——围绕新的“生命基础”
基本信息
- 批准号:08J02959
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度にあたる平成21年度の研究成果は、以下の通りである。本研究の第一の目的は、生活の物理的基盤としての居住を中心として、家族ではない他人との共同居住(非家族居住)の事例を検討していくという経験的なものであった。この点につき、日本でも若者を中心に実践されつつある「シェアハウジング」と呼ばれる非家族居住についてのフィールドワークを行い、単著『他人と暮らす若者たち』として刊行した。また、とりわけ家計経済学とコモンズ論の観点から非家族居住を考察した。このような非家族との居住実践のデータを元に、現在の家族社会学における「家族の多様化」論を批判的に検討したものが「『家族の多様化』論再考-家族概念の分節化を通じて」である。その結果、家族概念を単に押し広げるだけでは、近代家族以外の多様な生活形態を分析から除外してしまい、結局は従来の家族さえも十分に考察できないことを明らかにした。本研究の第二の目的は、「生-政治」の戦略拠点としての近代家族とは異なる、新たな「生の基盤」の可能性を検討するという理論的なものであった。この点につき、個人単位で無条件一律に現金給付を行うというベーシック・インカムの議論を手がかりに、政策単位は家族か/個人かという従来の議論を批判的に検討した。その結果、最低限の生活水準を確定するためには、従来はもっぱら家族が担ってきたケアのコストと、生活の共同による規模の経済を考慮する必要があり、これらの検討なしに個人単位の福祉を議論できないことを明らかにした。以上のような議論は、雇用によっても家族によっても生活を支えることが困難になったと考えられる現代において重要な意義を持っている。また、定額給付金や子ども手当てをはじめとする個人単位給付が導入されつつある現在、その効果と是非をめぐる議論に重要な示唆を与えることになる。
The final year is 21 years of research results. The first purpose of this study is to discuss the physical basis of life, the center of residence, the family, the co-residence of others (non-family residence), and the case of family residence. This is the first time in Japan that a family member has lived in a house without a family member, and the second time in Japan that a family member has lived in a house without a family member. Family planning and study are the key points of non-family residence. A critical review of the theory of "diversity of family" in the field of family sociology is presented in this paper. The result, the family concept, the analysis of various life forms outside the modern family, the end, the family, the investigation, the The second purpose of this study is to discuss the possibility of "bio-politics" in modern families and the possibility of "bio-politics" theory. This point, individual position, unconditional cash payment, discussion, policy position, family position, individual position, discussion, criticism The results, minimum standards of living, and the need to consider the scale of the community's well-being The above discussion, employment, family, support, difficulties, modern, important significance For example, if you pay a fixed amount of money, you can pay a fixed amount of money. If you pay a fixed amount of money, you can pay a fixed amount of money.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Unweaving Family Welfare
解构家庭福利
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島淳;鬼倉徳雄;井上大輔・中島淳;Kenta Abe;青木新吾・乾隆帝・川原二朗・木谷昌喜・竹川大介・中島淳・濱田将大・山中智恵子;杉崎満;分担執筆;Masayuki Yoshizawa;分担執筆;Kenta Abe;Kenta Abe;Daisuke Kosumi;Masayuki Yoshizawa;D. Kosumi;小澄大輔;長岡悠也;杉崎満;福永篤志;藤井律子;Hideki Hashimoto;D.Kosumi;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;小澄大輔;鐘本勝一;小澄大輔;杉崎満;丸田聡;杉崎満;堀部智子;小澄大輔;D.Kosumi;小澄大輔;福永篤志;丸田聡;鐘本勝一;福永篤志;丸田聡;杉崎満;小澄大輔;鐘本勝一;杉崎満;K.Kanemoto;T.Kusumoto;D.Kosumi;T.Kusumoto;吉澤雅幸;楠本利行;安井基晃;殿内規之;T. Kusumoto;T. Kusumoto;丸田聡;尾形明彦;久保田裕之;D.Kosumi;杉崎満;久保田裕之
- 通讯作者:久保田裕之
非家族家計の社会経済分析-シェアハウジング家計からみた家計・家族・世帯
非家庭户的社会经济分析——共享住房户视角下的家庭、家庭、家庭
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島淳;鬼倉徳雄;井上大輔・中島淳;Kenta Abe;青木新吾・乾隆帝・川原二朗・木谷昌喜・竹川大介・中島淳・濱田将大・山中智恵子;杉崎満;分担執筆;Masayuki Yoshizawa;分担執筆;Kenta Abe;Kenta Abe;Daisuke Kosumi;Masayuki Yoshizawa;D. Kosumi;小澄大輔;長岡悠也;杉崎満;福永篤志;藤井律子;Hideki Hashimoto;D.Kosumi;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;小澄大輔;鐘本勝一;小澄大輔;杉崎満;丸田聡;杉崎満;堀部智子;小澄大輔;D.Kosumi;小澄大輔;福永篤志;丸田聡;鐘本勝一;福永篤志;丸田聡;杉崎満;小澄大輔;鐘本勝一;杉崎満;K.Kanemoto;T.Kusumoto;D.Kosumi;T.Kusumoto;吉澤雅幸;楠本利行;安井基晃;殿内規之;T. Kusumoto;T. Kusumoto;丸田聡;尾形明彦;久保田裕之;D.Kosumi;杉崎満;久保田裕之;小澄大輔;久保田裕之;岩淵泰徳;久保田裕之;杉崎満;久保田裕之
- 通讯作者:久保田裕之
ベーシック・インカムと居住・生活・ケアの単位
基本收入和住房、生活和护理单位
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島淳;鬼倉徳雄;井上大輔・中島淳;Kenta Abe;青木新吾・乾隆帝・川原二朗・木谷昌喜・竹川大介・中島淳・濱田将大・山中智恵子;杉崎満;分担執筆;Masayuki Yoshizawa;分担執筆;Kenta Abe;Kenta Abe;Daisuke Kosumi;Masayuki Yoshizawa;D. Kosumi;小澄大輔;長岡悠也;杉崎満;福永篤志;藤井律子;Hideki Hashimoto;D.Kosumi;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;小澄大輔;鐘本勝一;小澄大輔;杉崎満;丸田聡;杉崎満;堀部智子;小澄大輔;D.Kosumi;小澄大輔;福永篤志;丸田聡;鐘本勝一;福永篤志;丸田聡;杉崎満;小澄大輔;鐘本勝一;杉崎満;K.Kanemoto;T.Kusumoto;D.Kosumi;T.Kusumoto;吉澤雅幸;楠本利行;安井基晃;殿内規之;T. Kusumoto;T. Kusumoto;丸田聡;尾形明彦;久保田裕之;D.Kosumi;杉崎満;久保田裕之;小澄大輔;久保田裕之
- 通讯作者:久保田裕之
Amsterdam におけるスクワッティング居住に関する調査-居住・生活・芸術運動という視点から
阿姆斯特丹擅自占地住宅调查——从居住、生活方式和艺术运动的角度
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島淳;鬼倉徳雄;井上大輔・中島淳;Kenta Abe;青木新吾・乾隆帝・川原二朗・木谷昌喜・竹川大介・中島淳・濱田将大・山中智恵子;杉崎満;分担執筆;Masayuki Yoshizawa;分担執筆;Kenta Abe;Kenta Abe;Daisuke Kosumi;Masayuki Yoshizawa;D. Kosumi;小澄大輔;長岡悠也;杉崎満;福永篤志;藤井律子;Hideki Hashimoto;D.Kosumi;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;小澄大輔;鐘本勝一;小澄大輔;杉崎満;丸田聡;杉崎満;堀部智子;小澄大輔;D.Kosumi;小澄大輔;福永篤志;丸田聡;鐘本勝一;福永篤志;丸田聡;杉崎満;小澄大輔;鐘本勝一;杉崎満;K.Kanemoto;T.Kusumoto;D.Kosumi;T.Kusumoto;吉澤雅幸;楠本利行;安井基晃;殿内規之;T. Kusumoto;T. Kusumoto;丸田聡;尾形明彦;久保田裕之;D.Kosumi;杉崎満;久保田裕之;小澄大輔;久保田裕之;岩淵泰徳;久保田裕之;杉崎満;久保田裕之;杉崎満;久保田裕之
- 通讯作者:久保田裕之
『家族の多様化』論再考-家族概念の分節化を通じて
重新思考“家庭多元化”理论——通过家庭观念的分割
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中島淳;鬼倉徳雄;井上大輔・中島淳;Kenta Abe;青木新吾・乾隆帝・川原二朗・木谷昌喜・竹川大介・中島淳・濱田将大・山中智恵子;杉崎満;分担執筆;Masayuki Yoshizawa;分担執筆;Kenta Abe;Kenta Abe;Daisuke Kosumi;Masayuki Yoshizawa;D. Kosumi;小澄大輔;長岡悠也;杉崎満;福永篤志;藤井律子;Hideki Hashimoto;D.Kosumi;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;K.Kanemoto;D.Kosumi;S.Maruta;M.Sugisaki;小澄大輔;鐘本勝一;小澄大輔;杉崎満;丸田聡;杉崎満;堀部智子;小澄大輔;D.Kosumi;小澄大輔;福永篤志;丸田聡;鐘本勝一;福永篤志;丸田聡;杉崎満;小澄大輔;鐘本勝一;杉崎満;K.Kanemoto;T.Kusumoto;D.Kosumi;T.Kusumoto;吉澤雅幸;楠本利行;安井基晃;殿内規之;T. Kusumoto;T. Kusumoto;丸田聡;尾形明彦;久保田裕之
- 通讯作者:久保田裕之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久保田 裕之其他文献
家族の変化と再生産領域の再編
家庭的变化和生殖领域的重组
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古屋博子;小笠原祐次;岡本多喜子;中村律子;他;宮内泰介;小林聡明;久保田 裕之 - 通讯作者:
久保田 裕之
生活保護世帯の世帯構造と個人指標
福利户家庭结构及个人指标
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古屋博子;小笠原祐次;岡本多喜子;中村律子;他;宮内泰介;小林聡明;久保田 裕之;長沢伸也;鳥羽美香;湯澤直美・藤原千沙 - 通讯作者:
湯澤直美・藤原千沙
すまい再建後の被災者の復興感と背景要因―岩手県大槌町における災害公営住宅入居者への質問紙調査の結果を中心に―
住宅重建后灾民的恢复感和背景因素 - 以岩手县大槌町受灾公共住宅居民问卷调查结果为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人 - 通讯作者:
野坂真・麦倉哲・浅川達人
地域社会における災害復興と地域存続に関する社会学的研究―東日本大震災前後における岩手県・宮城県の津波被災地域を事例として―
当地社区灾后恢复与区域生存的社会学研究——以东日本大地震前后岩手县和宫城县海啸灾区为例
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人;野坂真;野坂真 - 通讯作者:
野坂真
地方社会の災害復興と持続可能性―岩手県・宮城県の東日本大震災被災地からレジリエンスを再考する―
当地社区的灾后恢复和可持续性:重新考虑岩手县和宫城县东日本大地震受灾地区的复原力
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
エリザベス・ブレイク;久保田 裕之;羽生 有希;藤間 公太;本多 真隆;佐藤 美和;松田 和樹;阪井 裕一郎;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲・浅川達人;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・浅川達人;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真・麦倉哲;野坂真;野坂真・浅川達人・麦倉哲;野坂真;野坂真;野坂真;野坂真;野坂 真 - 通讯作者:
野坂 真
久保田 裕之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('久保田 裕之', 18)}}的其他基金
友情結婚にみる未婚化社会の友人関係と恋愛関係についての基礎研究
在人们倾向于通过友谊婚姻保持单身的社会中,对友谊关系和浪漫关系的基础研究
- 批准号:
21K01911 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
ベビー・ブーム期のアメリカにおける男性性と文学的生政治の変遷について
论婴儿潮时期美国男性气质和文学生命政治的变化
- 批准号:
24K03745 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代彫刻と生政治:新古典主義以後の人種・階級・身体
现代雕塑与生命政治:种族、阶级和新古典主义之后的身体
- 批准号:
24K03484 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
身体計測の思想史:生政治の時代における断片化する身体と虚構的な身体イメージの行方
身体测量思想史:生命政治时代碎片化身体与虚构身体图像的命运
- 批准号:
23K00101 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「二人っ子政策」期における現代中国社会の新たな生政治――人々の認識に焦点をあてて
“二胎”时代中国现代社会的新生命政治:聚焦民众认知
- 批准号:
22KJ1837 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Medical Necessity in the Contexts of Patient Care, Health Politics, and Setting Limits to Health Services. An Analysis in Medical Philosphy, Health Ethics, and Social Law.
患者护理、卫生政治和卫生服务限制背景下的医疗必要性。
- 批准号:
319849847 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Research Grants
レオ・ベルサーニの共同体論とアメリカのエイズ危機における生政治の展開
利奥·贝尔萨尼的社区理论与美国艾滋病危机期间生命政治学的发展
- 批准号:
06J03539 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本型ネオリベラル統治における生政治の研究
日本新自由主义治理中的生命政治研究
- 批准号:
15730234 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)