ツォンカパの中観思想における時間論と業報思想の研究

宗喀巴中观思想中的时间论与业力思想研究

基本信息

  • 批准号:
    08J04525
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、ゲルク派の創始者ツォンカパの時間論と業報思想についての考察を通じて彼がインド仏教中観帰謬派の思想体系をどのように解釈しているか明らかにすることである。本年度はまず彼の『中論大註』および講義録『現量章疏』に依拠して、時間に関する表現の問題について検討した。彼は未来を「事物の未生起状態」と定義し、過去を「事物の消滅状態」と定義する。その結果、三つの時間は話者の属する時間とは無関係に措定され、無時制的な時間表現が可能となる。以上のことを英語論文"Tsong kha pa on the Three Times: New Light on the Buddhist Theory of Time"としてまとめた。つぎに、ツォンカパの『密意解明』に依拠して、彼が自身の時間論を応用して独自の業報思想解釈を展開している点を解明した。彼によれば過去になされた業は「業の消滅状態」として存在しており、その消滅状態が中観帰謬派の学説では効果的事物(結果を生み出す能力を具えた存在)とされる。それゆえ、ツォンカパが理解する帰謬派の学説では、唯識派が説くようなアーラヤ識の存在を前提とする業異熟の理論ではなく、業の消滅状態そのものが果をもたらすのだという独特の理論が採用される。以上のことを英語論文"Tsong kha pa on the Madhyamakavatara VI 39"として発表した。ツォンカパや後代のゲルク派の時間論を解明するためには、チベット語意味論の観点からの分析が必要である。本年度は「ドゥラ」とよばれる問答の手引書を精査し、チベット語の限定詞kho naが適用された場合にどのような命題解釈ができるか、特にrtag pa kho na(「常住なものだけ」)の有無をめぐる議論について考察した。その成果を第14回世界サンスクリット学会にて発表した。
The purpose of this study is to investigate the time theory and the thought of the founder of the school, and to explain the ideological system of the school. This year, we will continue to discuss the performance issues related to the "Central Review" and the "Current Volume Chapter" in our handbooks. He defines the future as "the state of things not being born," and the past as "the state of things being destroyed." The result, the time, the time. Tsongkha pa on the Three Times: New Light on the Buddhist Theory of Time The meaning of the meaning In the past, there was no such thing as an "extinction state" or a "extinction state" or a "fallacy" in the theory of the "fallacy" or "fallacy". The theory of the school of thought and the theory of the school of knowledge are adopted. The above paper "Tsongkha pa on the Madhyamakavatara VI 39" is published in English. To explain the time theory of the This year, we have carefully examined the hand-cited books of "" and "", and we have carefully examined the application of the qualifier kho na in various occasions, especially the existence of rtag pa kho na(""). The results of the 14th World Conference on Science and Technology

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中観帰謬派の「無因消滅論」批判について
关于对中观观教派“无因湮灭论”的批评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    C.M.Yamazaki;Y.Kadoya;K.Hozumi;H.Okano-Kosugi;S.Asada;M.Nomizu;T.Koide;根本裕史;根本裕史
  • 通讯作者:
    根本裕史
ツォンカパ作『縁起讃』研究(3)
宗喀巴大师《礼赞缘起》研究(三)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    C.M.Yamazaki;Y.Kadoya;K.Hozumi;H.Okano-Kosugi;S.Asada;M.Nomizu;T.Koide;根本裕史
  • 通讯作者:
    根本裕史
ゲルク派における「常住」と「無常」の解釈
格鲁派“住”与“无常”的诠释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    C.M.Yamazaki;Y.Kadoya;K.Hozumi;H.Okano-Kosugi;S.Asada;M.Nomizu;T.Koide;根本裕史;根本裕史;根本裕史;Hiroshi Nemoto;根本裕史
  • 通讯作者:
    根本裕史
Three Kinds of vyavaccheda(rnam gcod)in Tibetan bsdus grwa Literature
藏文bsdus grwa文献中的三种vyavacheda(rnam gcod)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    C.M.Yamazaki;Y.Kadoya;K.Hozumi;H.Okano-Kosugi;S.Asada;M.Nomizu;T.Koide;根本裕史;根本裕史;根本裕史;Hiroshi Nemoto
  • 通讯作者:
    Hiroshi Nemoto
ツォンカパ研究の方法論的展望(パネル発表「チベット仏教研究の可能性を探る」)
宗喀巴研究的方法论视角(小组演讲“探索藏传佛教研究的可能性”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    C.M.Yamazaki;Y.Kadoya;K.Hozumi;H.Okano-Kosugi;S.Asada;M.Nomizu;T.Koide;根本裕史;根本裕史;根本裕史
  • 通讯作者:
    根本裕史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

根本 裕史其他文献

『阿毘達磨集論』の伝承
“阿比达磨集”的传统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 晃一;根本 裕史
  • 通讯作者:
    根本 裕史

根本 裕史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('根本 裕史', 18)}}的其他基金

Spiritual Praxis in the Madhyamaka Philosophy: Reconstructing the History of the Indo-Tibetan Buddhist Thought
中观哲学中的精神实践:重建印藏佛教思想史
  • 批准号:
    21K00049
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Toward the Understanding of Tibetan Buddhist Logic in the 11th Century
11世纪藏传佛教逻辑的理解
  • 批准号:
    17F17005
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
チベット仏教ゲルク派における論証学の研究
藏传佛教格鲁派论证研究
  • 批准号:
    10J01720
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了