救済と遠離――戦後社会福祉における「自立支援」概念の生成と展開
救济与距离:战后社会福利“独立支援”理念的产生与发展
基本信息
- 批准号:08J05123
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は戦後日本の社会福祉において「自立支援」概念がいかにして生成し、どのような内実をもって展開してきたかを明らかにすることである。本研究は、「自立支援」の相矛盾する2つの性格を「救済」と「遠離」と呼び、それがいかなるジレンマ状況を生んできたかを解明するものである。今年度は、「自立支援」の孕む矛盾をミクロ・コミュニケーションとマクロ・システムのふたつの相で描き出すことを課題とした。ミクロ・コミュニケーションについては「自立支援」「エンパワーメント」に対して人格的な関係を前提にする「見守り」を積極的に提示する論文を刊行した(「見守りという希望」新田勲編著『足文字は叫ぶ!-全身性重度障害者のいのちの保障を』現代書館、2009年)。また、「救済」と「遠離」のジレンマが最も先鋭的に現れる事例として、意思疎通が困難な障害者の「自立支援」をとりあげ、支援者=介助者が実践すべき「課題」を探った。これは「介助者の課題-足文字を読むということ」と題し、論文集に寄稿した(杉田俊介・瀬山紀子・渡辺啄編『介助者学』明石書店、2010年)。マクロ・システムについても「介護の社会化」の要求と制度的応答における「自立」概念の相違を検討する学会報告を行った(「戦後日本における『介護の社会化』要求の生成-公的介護保障要求運動の1970年代」日本社会学会、2009年)。本研究は「自立支援」における「救済」と「遠離」のジレンマがどのような内実をもってきたかを、ミクロとマクロ両側面の実践過程に照準して明らかにしてきた。「自立支援」と呼ばれる営為においては、その両義性ゆえに「救済」と「遠離」の力がつねに駆け引きを演じていくことになるが、本研究では、そうしたトレードオフの関係だけではなく、両者が弁証法的に止揚されていくような実践が展開されていることをも確認した。
Purpose this study の は 戦 after Japan の social welfare に お い て "self-reliance support" concept が い か に し て generated し, ど の よ う な inside be を も っ て launched し て き た か を Ming ら か に す る こ と で あ る. This study は, "self-reliance support" の contradict す る 2 つ の character を "save 済 と" away from "と shout び, そ れ が い か な る ジ レ ン マ situation born を ん で き た か を interpret す る も の で あ る. Our は ", "self-reliance support" を の pregnant む contradiction ミ ク ロ · コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と マ ク ロ · シ ス テ ム の ふ た つ で の phase tracing き out す こ と を subject と し た. ミ ク ロ · コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に つ い て は "support" "エ ン パ ワ ー メ ン ト" に し seaborne て personality な masato is を premise に す る "see り" を positive に prompt す を る paper publication し た (see "keep り と い う hope" SAN tin 勲 compiled "full text は call ぶ! For those with severe systemic disabilities, <s:1> ち ち protection を. Modern publishing house, 2009. ま た, "save 済" と "away from" の ジ レ ン マ が most も sharp first に now れ る examples と し て, meaning 疎 が difficult な handicap is の "self-reliance support" を と り あ げ, support = mobility が be practice す べ き "subject" を agent っ た. こ れ は "mobility の subject - full text を 読 む と い う こ と" と し, proceedings に send draft し た (Chinese fir, Tian Junjie neo-ichinose, kiko, crossing the 辺 pecked plait "mobility" akashi bookstore, 2010). マ ク ロ · シ ス テ ム に つ い て も の and requirements of socialization of dielectric protecting の と system 応 answer に お け る concept of "self-reliance" の conceives を beg す 検 る institute report line を っ た (" 戦 after Japan に お け る the "socialized" interface protect の の - male medium armor protection requirements is generated の 1970 s "Japanese society institute, 2009). This study は "self-reliance support" に お け る "save 済 と" "keep away from" の ジ レ ン マ が ど の よ う な inside be を も っ て き た か を, ミ ク ロ と マ ク ロ struck side の be practice process に sighting し て Ming ら か に し て き た. "Support" と shout ば れ る 営 for に お い て は, そ の struck just sex ゆ え に "save 済 と" "keep away from" の force が つ ね に 駆 け lead き を play じ て い く こ と に な る が, this study で は, そ う し た ト レ ー ド オ フ の masato is だ け で は な く, struck が proof chemical に check Yang さ れ て い く よ う な be practice が expand さ れ て い る こ と を も confirm し Youdaoplaceholder0.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉田俊介・瀬山紀子・渡辺啄編『介助者学』
《看护者研究》,杉田俊介、濑山纪子、渡边卓主编
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takaaki Aoki;Toshio Aoyagi;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎
- 通讯作者:深田耕一郎
新田勲編著『足文字は叫ぶ!-全身性重度障害者のいのちの保障を』
新田功主编《阿希莫路的尖叫——保障全身严重残疾者的生命》
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takaaki Aoki;Toshio Aoyagi;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎
- 通讯作者:深田耕一郎
介護は『負担』か?--公的介護保障要求運動の『介護の社会化』のロジックを事例に
护理是“负担”吗?--以公共护理保障运动的“护理社会化”逻辑为例
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takaaki Aoki;Toshio Aoyagi;深田耕一郎;深田耕一郎;深田耕一郎
- 通讯作者:深田耕一郎
「介護の社会化」からこぼれ落ちるもの-全国公的介護保障要求者組合と自立生活センターの比較をとおして
“护理社会化”的结果——全国公共长期护理保障请求者协会与独立生活中心的比较
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takaaki Aoki;Toshio Aoyagi;深田耕一郎
- 通讯作者:深田耕一郎
戦後日本における「介護の社会化」要求の生成-公的介護保障要求運動の1970年代
战后日本“护理社会化”诉求的产生——20世纪70年代要求公共护理保障的运动
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takaaki Aoki;Toshio Aoyagi;深田耕一郎;深田耕一郎
- 通讯作者:深田耕一郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深田 耕一郎其他文献
深田 耕一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深田 耕一郎', 18)}}的其他基金
就学型自立援助ホームの研究―児童養護施設退所者の進学保障と生活支援の確立に向けて
学习型独立支援之家研究:为离开寄养机构的儿童建立教育保障和生计支援
- 批准号:
21K02031 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




