就学型自立援助ホームの研究―児童養護施設退所者の進学保障と生活支援の確立に向けて

学习型独立支援之家研究:为离开寄养机构的儿童建立教育保障和生计支援

基本信息

  • 批准号:
    21K02031
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、社会的養護経験者(ケアリーバー)といわれる、児童養護施設等を措置解除となった後に、大学・専門学校等に進学する若者への進学保障・生活支援のあり方を、自立援助ホーム等への実態調査に基づいて、考究するものである。2022年度は、関東4都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の自立援助ホームに対して実施した実態調査について、その分析と成果公表を行った(2022年6月18日開催の関東社会学会第70回大会において報告を実施)。本報告では、第1に、全国自立援助ホーム協議会調査研究委員会が実施した全国調査の結果から認識できることをまとめた。本調査が示す基本的な事項を確認すると、入居者の入居経路は「家庭からの入居」が43.3%と最も多く、「児童養護施設等の他施設からの入居」は36.5%であった。入居の理由は「父母からの虐待」が45.3%と約半数を占め、10代後半まで虐待を受け、長期間、不適切な養育環境に置かれた若者の存在が浮き彫りになった。就学・就職の状況は、高校在学が34.9%、中卒後就職が23.5%、高卒後就職が11.5%、中卒後無職が19.3%であった。就労も就学もできていない入居者が全体の25%超にのぼった。第2に、以上を踏まえつつ関東圏での実態を把握するために、関東4都県の全59施設を対象とした調査票調査を実施し、その報告を行った。ここでも「本人がこれまで経験・直面したこと」として「養育者からの虐待」が80%と最も多かった。学歴は、中卒者が11%、高校中退が29%であり、進学を希望していない者は51%だった。収入は「5万円以上10万円未満」が33%と最も多く、雇用形態は「臨時雇用・アルバイト」が60%だった。心身の健康について、支援が必要でないは43%、必要は56%であった。複合的な要因から不安定な状態に置かれた若者たちの存在を確認した。
这项研究研究了对年轻人的入学人数和生活支持的性质(东京,卡纳那川,saitama和千叶县)(在2022年6月18日举行的第70 Kanto社会学会议上进行了报道)。该报告首先总结了国家独立援助家庭研究与研究委员会进行的全国调查结果可以认可的。从这项调查中提出的基本知识中,最常见的租户路线是“家中的家”,占43.3%,而36.5%的人说“来自其他设施(例如儿童福利设施)的家中”。搬进去的原因是“父母虐待”的原因为45.3%,揭示了年轻人的存在,直到十几岁,并长期以来一直在不适当的护理环境中。学校和就业状况为34.9%,高中时有23.5%的人在初中毕业后寻找工作,高中毕业后正在寻找工作的11.5%,而初中后不工作的19.3%。超过25%的居民无法工作或学习。其次,考虑到上述考虑,为了了解关东地区的实际情况,在关东的四个县的所有59个设施进行了调查表调查,并进行了报告。在这里,最常见的答案是“迄今为止该人本人的经历和面对”的“护理人员虐待”。有11%的初中毕业生和29%的高中辍学生,而不想上学的人中有51%。最高收入为33%,“约50,000日元或不到100,000日元”,而就业类型为60%,“临时就业/兼职工作”。关于身心健康,不需要43%的受访者,需要56%的受访者。由于复杂的因素,在不稳定州的年轻人的存在得到了证实。

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「家庭」との距離のなかで――大学等に進学する社会的養護経験者への生活支援の取り組みから
与“家人”的距离:从为即将上大学的有社会关怀经历的人提供生活支持的努力等。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村淳;臼井正樹;中村美安子;髙橋恭子;川村隆彦;山本惠子;大島憲子;川久保寛;吉中季子;在原理恵;行實志都子;石井忍;岸川学;種田綾乃;中越章乃;奥野優輝,本家寿洋,牛田亜美;中山智哉;深田耕一郎
  • 通讯作者:
    深田耕一郎
自立援助ホームに入所する若者の特性とその支援のあり方に関する研究――関東4都県のホームを対象とした実態調査から
关于入住自立支援之家的年轻人的特征以及应如何支援他们的研究 - 基于以关东地区四个县的家庭为对象的实况调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村淳;臼井正樹;中村美安子;髙橋恭子;川村隆彦;山本惠子;大島憲子;川久保寛;吉中季子;在原理恵;行實志都子;石井忍;岸川学;種田綾乃;中越章乃;奥野優輝,本家寿洋,牛田亜美;中山智哉;深田耕一郎;妻鹿ふみ子;中山智哉,春高裕美,金山美和子;深田耕一郎
  • 通讯作者:
    深田耕一郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

深田 耕一郎其他文献

深田 耕一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('深田 耕一郎', 18)}}的其他基金

救済と遠離――戦後社会福祉における「自立支援」概念の生成と展開
救济与距离:战后社会福利“独立支援”理念的产生与发展
  • 批准号:
    08J05123
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Research on Independent Living Systems for Youths in Foster Care in Japan: Offering Continuing Care to Care Leavers and the New Vision for Supporting Youth Aging Out of Foster Care
日本寄养青少年独立生活系统研究:为离开寄养者提供持续护理以及支持寄养青少年老龄化的新愿景
  • 批准号:
    21K01923
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会的養護における障害のある子ども・若者の支援システム構築に関する研究
残疾儿童青少年社会关怀支持体系构建研究
  • 批准号:
    20K02276
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
里親委託児童の独立自活・自立問題に関する研究―里親制度と養育内容の変遷に着眼して
寄养儿童独立自立问题研究——关注寄养制度和寄养内容的变化
  • 批准号:
    20K13761
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Living support for people who have left children's care homes:through their life story interview
为离开儿童护理院的人提供生活支持:通过他们的生活故事访谈
  • 批准号:
    26380808
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Social Support for Residential Child Care Leavers:Focusing on Their Life and Social Relationship
寄宿儿童保育离开者的社会支持:关注他们的生活和社会关系
  • 批准号:
    22530645
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了