戦国・織豊期の畿内における権力と宗教勢力
战国和织丰时期畿内的权力和宗教势力
基本信息
- 批准号:08J05136
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、16世紀に畿内・瀬戸内海東部を支配した三好氏権力を宗教勢力とのかかわりから分析しようとするものである。まず、本年度はこれまでの研究を総括した著書を刊行した。従来、三好氏は畿内政治史で足利将軍との京都争奪戦の中でのみ論じられるなど矮小化されてきた。それに対して、国人領主の統合、城郭の性格、宗教勢力からみた都市支配、裁判と村落共同体、天皇との関係など畿内の地域社会の特質から、その支配の特色を明らかにした。その結果、三好氏は戦国仏教と連携し、村や町の共同体を支配の基礎に置くなど、それまでの畿内の権力にはない性格を持つことが明らかになった。三好氏は、畿内の守護だけでなく、各地の戦国大名と比較検討できる支配の内実を持ち、室町幕府を克服する支配方式を編み出す点では、織田・豊臣政権の先駆的な「政権」であると評価した。また、法華宗寺院の文書調査から、16世紀中葉に京都の法華宗本山寺院の間で結ばれた「永禄の規約」の再検討を行った。従来は教義上の相論の和解とのみ理解されてきたが、実は京都を取り巻く軍事的緊張に対抗して形成された法華宗教団の臨時的な結合体が、三好氏の保障と調停によって、平時にも存続するために整備した規約であったことを明らかにした。また、肖像画やそこに記された賛の検討から、将軍や諸大名の葬礼を担った禅宗と三好氏の関係を検討した。足利将軍が住持を任命する南禅寺や五山に対抗して、三好氏は天皇により住持が任命され、南禅寺と同格を主張する大徳寺と関係を結んでいった。その背景には、三好氏が大徳寺の下に五山など幕府の官寺を包摂する形で、武家の宗教秩序の再編を志向していたことを明らかにした。
This study analyzes the influence of the Three Good Families on the eastern part of the Inland Sea in the 16th century. This year's research is published in a comprehensive way. In the history of politics in Japan, the three good families fought for Kyoto. The unity of the people, the character of the city, the religious power, the urban domination, the judgment, the village community, the relationship between the emperor and the local society, and the characteristics of the domination are clearly defined. As a result, Sanhao's country teaches and connects with each other, and the village community controls the foundation of the country. The name of Sanyoshi, the guardian of the city, the name of each country, the name of each country, the name of The investigation of the documents of Fahua Zong Temple was carried out in the middle of the 16th century. The conclusion of the "Yonglu Statute" of Fahua Zong Honshan Temple in Kyoto was re-examined. In the past, the two sides discussed the reconciliation and understanding of each other. However, in the past, Kyoto had taken the lead in the formation of a temporary combination of military tension and resistance. In the past, the three good countries had maintained the peace and stability of the country. The relationship between Zen and Sanhao is discussed in detail. General Ashikaga appointed the abbot of Nanzenji Temple, and the abbot of Miyoshi Temple appointed the abbot of Nanzenji Temple, and the abbot of Miyoshi Temple advocated the relationship between Daitoku Temple and Miyoshi Temple In the background, Sanyoshi and Datoku Temple are under the control of the five mountains, and the official temple is under the control of the five mountains.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦国期における三好氏の堺支配をめぐって
论战国时代三好氏对堺的统治
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Watanabe;S. Kaku;D. Matsumoto;Y. Urakami;S. Cheong;天野忠幸;天野忠幸
- 通讯作者:天野忠幸
戦国期畿内研究の再構成と「細川両家記」(報告4)三好氏研究と『細川両家記』
战国时代畿内研究与“细川料理”的重建(报告书4) 三好氏研究与“细川料理”
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Watanabe;S. Kaku;D. Matsumoto;Y. Urakami;S. Cheong;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸
- 通讯作者:天野忠幸
歴史に見る四国 -その内と外と-
历史上的四国——内部和外部——
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Watanabe;S. Kaku;D. Matsumoto;Y. Urakami;S. Cheong;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;地方史研究協議会
- 通讯作者:地方史研究協議会
戦国時代の芦屋庄・本庄・西宮の山をめぐる相論
战国时代芦屋所山、本所山、西宫山的冲突
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Watanabe;S. Kaku;D. Matsumoto;Y. Urakami;S. Cheong;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸
- 通讯作者:天野忠幸
三好氏と戦国期の法華宗教団
战国时代的三好氏与法华教团体
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Watanabe;S. Kaku;D. Matsumoto;Y. Urakami;S. Cheong;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸;天野忠幸
- 通讯作者:天野忠幸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
天野 忠幸其他文献
イギリス史研究におけるパブリック・ミーティング──研究の現状と課題
英国历史研究的公开会议:研究现状与挑战
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仁木 宏;磐下徹;仁木 宏;仁木 宏;天野 忠幸;天野 忠幸;相馬市史編さん委員会(七海雅人);高橋 修;矢田俊文・高橋一樹・小谷利明・田中慶治・森田真一・村井良介ほか7名;中村武司 - 通讯作者:
中村武司
戦国期文書論
战国时期文献论
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仁木 宏;磐下徹;仁木 宏;仁木 宏;天野 忠幸;天野 忠幸;相馬市史編さん委員会(七海雅人);高橋 修;矢田俊文・高橋一樹・小谷利明・田中慶治・森田真一・村井良介ほか7名 - 通讯作者:
矢田俊文・高橋一樹・小谷利明・田中慶治・森田真一・村井良介ほか7名
相馬市史 第4巻 資料編Ⅰ中世
相马市历史第4卷资料第1部分中世纪时期
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仁木 宏;磐下徹;仁木 宏;仁木 宏;天野 忠幸;天野 忠幸;相馬市史編さん委員会(七海雅人) - 通讯作者:
相馬市史編さん委員会(七海雅人)
天野 忠幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('天野 忠幸', 18)}}的其他基金
戦国期大阪湾地域における都市支配構造の研究
战国时期大阪湾地区城市控制结构研究
- 批准号:
06J50862 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




