フィリピン、マカパガル政権(1961-1965)の社会経済政策を巡る政策過程
菲律宾马卡帕加尔政府(1961-1965)社会经济政策的政策进程
基本信息
- 批准号:08J05995
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2009年度は、新たな資料収集に加え、収集資料の分析を踏まえてカルロス・ガルシア政権(1957-1961)の経済政策過程とディオスダード・マカパガル政権(1961-1965)の経済政策過程について研究会報告および論文作成を行った。前期から夏季休業にかけては、ガルシア政権の経済政策についての英語論文("Economic Nationalism in Policy Process : Revisiting the Politics of Filipino First in the Garcia Administration, 1958-1961")を作成した。本稿では、中央銀行が運営していた経済政策過程と政治家が標榜していた経済ナショナリズムとの関係性について理念の政治の観点から考察した。論文作成過程の草稿に基づき、2009年7月12日に早稲田大学にて開催された東京フィリピン研究会の全国フォーラムにて口頭報告を行い、専門性の高い質問やコメントをえることができた。質疑応答を踏まえて作成した論考は筆者の博士論文の一部とする予定である。後期には、マカパガル政権の経済政策過程について分析し、英語論文("Politics of Ideas and Changing Economic Policy Regime, 1961-1965 : Rethinking the Patronage Politics in the Philippines")を作成した。本稿では、為替管理の解除を経済開発の方向性と政策実施主体の転換という意味で経済政策レジームの転換ととらえ、政治過程全体を考察した。作成した論文を下に、2010年1月29日に慶應義塾大学内で開催された法学研究科第43回合同論文指導研究会において研究報告を行った。博士号取得のための要件となる研究会での報告を通して、社会学や政治学を専門とする諸先生方から有意義な質問やコメントをえることができた。報告論文を精緻化し、博士論文の一部とする予定である。2009年度の研究活動を通して、博士論文作成にとって中核的な史資料の収集と議論の骨格を固めることができた。
In 2009, the new data collection was added, and the analysis of the collected data was carried out. The report of the research meeting and the paper preparation of the economic policy process of the government (1957-1961) were carried out. An English paper entitled "Economic Nationalism in Policy Process : Revising the Politics of Filipino First in the Garcia Administration, 1958-1961" was written. This paper examines the political aspects of the central bank's policy process and politicians 'relationship with each other. The paper preparation process is based on the draft, July 12, 2009, Waseda University, Tokyo, Japan, Korea, Japan, Korea, Japan, South Korea, South A Study of the Author's Doctoral Dissertation Later, he wrote an English paper entitled "Politics of Ideas and Changing Economic Policy Regime, 1961-1965 : Rethinking the Patronage Politics in the Philippines." This paper examines the direction of policy implementation for the removal of management and the overall political process. Paper preparation, January 29, 2010, Keio University opened the 43rd contract paper guidance research meeting The report of the research meeting on the acquisition of doctoral degree is meaningful to the students of sociology and political science. Refine the dissertation and prepare a doctoral thesis. Research activities in 2009 were conducted in the context of doctoral thesis preparation, and historical data collection and discussion were conducted in the context of doctoral thesis preparation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A Security Alliance Without Threats? A Case Study of the Philippine-US Alliance Management
没有威胁的安全联盟?
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yingdi Xie;Jun Ohya;山崎喜代宏;戸江哲理;戸江哲理;高木佑輔
- 通讯作者:高木佑輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高木 佑輔其他文献
高木 佑輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高木 佑輔', 18)}}的其他基金
新興国の大戦略―フィリピン外交における国際主義と地域主義に関する考察
新兴国家大战略:菲律宾外交对国际主义和地区主义的思考
- 批准号:
22K12539 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フィリピン外交の大戦略―フィデル・ラモス政権の外交指導についての考察
菲律宾外交大战略:对拉莫斯政府外交指导的思考
- 批准号:
19K20518 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




