北東太平洋カスカディア地域メタンハイドレートの有機地球化学的研究
东北太平洋卡斯卡迪亚地区甲烷水合物有机地球化学研究
基本信息
- 批准号:08J06161
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
統合国際深海掘削計画(IODP)の第311次航海において採取した、ガスハイドレートが濃集する掘削堆積物コア試料(掘削深度300m,25試料×2地点)からアーキアおよびバクテリアの膜脂質バイオマーカーの分布および同位体組成を明らかにした。特に本年度は、生きた微生物の指標となる極性膜脂質の分析に挑戦し、成果を上げた。これにより、前年度に行った、本堆積物試料中の微生物の分布と代謝活動における考察の裏付けおよび、補強を行うことができた。また、間隙水の無機化学や、メタンの炭素・水素同位体組成、堆積学などのデータから多次元的に考察を行い、ガスハイドレート地域における微生物の分布と活動において世界で初めて包括的なモデルを構築した。それによると、アーキアは100m以深の堆積物深層で生物量が顕著に増大しており、従属栄養的に生きるクレンアーキオタが主要なバイオマスを占めていることを明らかにした。このクレンアーキオタは有機物の初期続成作用において重要で、嫌気的発酵分解生成物としてCO_2,H_2,NH_3,リン酸などを放出している。クレンアーキオタの生物量が増大している深度の直上(100-200mbsf)ではメタン生成菌の生物量が増大していることが膜脂質バイオマーカーの分布と同位体組成から示唆された。このことから、メタン生成菌はクレンアーキオタの活動による有機物の発酵分解によって生成され、メタン生成の気質であるCO_2およびH_2や、NH_3やリン酸などの栄養塩に強く依存していることが分かった。このように、ガスハイドレート地域における微生物の分布を支配している要因について明らかにした。
The 311th cruise of the Integrated International Deep Ocean Drilling Program (IODP) was conducted to collect and concentrate excavated deposit samples (excavation depth 300m,25 samples ×2 sites). In particular, this year's microbial indicators and polar membrane lipid analysis were selected and results were reported. The distribution and metabolic activities of microorganisms in the sample of this deposit were investigated in the previous year. The inorganic chemistry of interstitial water, the composition of carbon and water isotopes, the accumulation of carbon and water isotopes, the distribution of microorganisms, the activity of microorganisms, and the construction of carbon and water isotopes in the world. The biomass of the deposit at a depth of more than 100m is increasing, and the biomass of the deposit at a depth of more than 100 m is increasing. The decomposition products of CO_2, H_2, NH_3 and hydrochloric acid are released during the initial formation of organic compounds. The biomass of membrane lipids increased with increasing depth (100-200mbsf), and the biomass of membrane lipids increased with increasing depth (100-200mbsf). In this paper, the author points out that CO_2, H_2 and NH_3 are the main factors affecting the metabolism of organic compounds. The distribution of microorganisms in different regions is mainly due to the changes in the environment.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
δ13C and δD of Archaeal Lipids in Gas Hydrate-bearing Deep Sediments
含天然气水合物深层沉积物中古菌脂质的 δ13C 和 δD
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masanori Kaneko;Hiroshi Naraoka
- 通讯作者:Hiroshi Naraoka
メタンハイドレート賦存域におけるアーキア膜脂質の分布と同位体組成
甲烷水合物产区古菌膜脂分布及同位素组成
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hamamoto;S.;金子雅紀・奈良岡浩
- 通讯作者:金子雅紀・奈良岡浩
メタンハイドレート濃集域掘削コア中の古細菌膜脂質の分布と同位体組成(IODP EXP311)
富含甲烷水合物的地区钻探岩心古菌膜脂的分布和同位素组成(IODP EXP311)
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hamamoto;S.;金子雅紀・奈良岡浩;金子雅紀・奈良岡浩
- 通讯作者:金子雅紀・奈良岡浩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金子 雅紀其他文献
原油を分解するメタン生成菌の発見
发现分解原油的产甲烷细菌
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
眞弓 大介;中原 望;風呂田 郷史;金子 雅紀;延 優;玉澤 聡;須田 好;前田 治男;鎌形 洋一;坂田 将;玉木 秀幸 - 通讯作者:
玉木 秀幸
東部南海トラフ海底堆積物の微生物メタン生成活動
南海海槽东部海底沉积物中微生物产甲烷活动
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 秀佳;片山 泰樹;金子 雅紀;坂田 将;天羽 美紀;藤井 哲哉 - 通讯作者:
藤井 哲哉
多孔質炭素と有機物の複合化による有機二次電池の開発
将多孔碳与有机物结合开发有机二次电池
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原川 翔太;辻村 清也;金子 雅紀;松本知博,亀井俊佑,富田 康介,橋田和靖,須田慧,山本章太,夏山雄揮,長谷部光泉;中川 勇人 - 通讯作者:
中川 勇人
日本海酒田海丘における掘削調査で発見されたメタンハイドレートと堆積物間隙水の地球化学的特徴
日本海坂田丘钻探中发现的甲烷水合物和沉积物孔隙水的地球化学特征
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮嶋 佑典;太田 雄貴;青木 伸輔;金子 雅紀;吉岡 秀佳;高橋 浩;井川 怜欧;町田 功;棚橋 学;鈴木 清史;佐藤 幹夫 - 通讯作者:
佐藤 幹夫
最先端の研究開発(産業技術総合研究所)第1回「メタンハイドレート胚胎域の南海トラフ海底堆積物で生きるメタン生成微生物の実態の解明」
最尖端研究开发(产业技术综合研究所)第1次“阐明生活在甲烷水合物萌芽区域的南海海槽海底沉积物中的产甲烷微生物的实际状态”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 秀佳;片山 泰樹;金子 雅紀;坂田 将;天羽 美紀;藤井 哲哉 - 通讯作者:
藤井 哲哉
金子 雅紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('金子 雅紀', 18)}}的其他基金
メタン生成アーキアの生物的・代謝的多様性解明と地下炭素循環の再構築
阐明产甲烷古菌的生物和代谢多样性并重建地下碳循环
- 批准号:
23K28224 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新規メタン生成経路の生化学的解明
新型甲烷生产途径的生化阐明
- 批准号:
23KK0212 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
Elucidation of biological and metabolic diversity of methanogenic archaea and reconstruction of subsurface carbon cycle
阐明产甲烷古菌的生物和代谢多样性以及重建地下碳循环
- 批准号:
23H03534 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of comprehensive analysis of coenzyme F430 derivatives to address unknown alykyl metabolizing archaea
开发辅酶 F430 衍生物的综合分析以解决未知的烷基代谢古菌问题
- 批准号:
22K19856 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
長期的に継続可能な安定炭素同位体比の絶対値を決定した標準ガス調製法の開発
开发可长期持续测定稳定碳同位素比绝对值的标准气体制备方法
- 批准号:
22K05165 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アフリカにおける水溶性有機エアロゾルの分子組成と安定炭素同位体比
东非水溶性有机气溶胶的分子组成和稳定碳同位素比
- 批准号:
11F01026 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大気エアロゾル中の低分子ジカルボン酸の安定炭素同位体比の変動とその支配因子の解明
大气气溶胶中低分子二羧酸稳定碳同位素比的波动及其控制因素的阐明
- 批准号:
18654096 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
安定炭素同位体比を導入した炭素循環モデルによる陸域生態系炭素収支の解析
使用包含稳定碳同位素比率的碳循环模型分析陆地生态系统碳平衡
- 批准号:
14740315 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)