室町から江戸時代に渡来した染織文化財の材料科学的研究

对室町至江户时代的染织文化遗产进行材料科学研究

基本信息

项目摘要

これまでの研究から,19世紀になって開発されたクロムイエロー(PbCrO_4)およびクロムレッド(Pb_2CrO_5)が,唐桟糸に金属化合物染料として用いられていることを明らかにした。渡来品橙色糸の繊維断面を高分解能SEMで観察すると,繊維の内部ではPbCrO_4およびPb_2CrO_5が100-500nmの微結晶として析出し,繊維断面の外周に沿って同心円状に分布している。析出物の分布が乱れた領域も観察され,繊維表面近傍および綿繊維中心部の空洞であるルーメン表面近傍には無析出物帯が存在する。染色前から繊維に存在していたクラック領域にはPb_2CrO_5の優先析出が観察され,その周囲にも無析出物領域がみられる。微結晶の分布状態から,繊維中の欠陥部分であるアモルファス領域に優先析出し,微結晶の分布は木綿繊維のアモルファス領域の分布を示すものと考えられる。国産品橙色糸でも微結晶は同心円状に分布しているが,渡来品に比べるとクラック等の欠陥が多く,これらへのPb_2CrO_5の析出が大量に観察された。析出物の分布は繊維の構造と欠陥を顕しており,デコレーション法として綿繊維の構造解明に使うことができる。この方法で評価した国産唐桟の繊維品質は渡来品より低い。天然染料から人工染料に替わる技術革新の時期である江戸時代後期の渡来唐桟および明治初期の和唐桟に使われている金属化合物染料について検討した。染料にはクロムイエローなどの鉱物染料が用いられ,ナノ構造および染色機構を明らかにした。さらに,デコレーション法が繊維の構造解明に使えることを示し,綿繊維などの構造を明らかにした。以上の材料科学的研究は,文化財保存に極めて重要な基礎データとなり,得られた手法は文化財の保存技術の開発にも応用できる。
This research started in the 19th century when the metal compound dyes (PbCrO_4) and (Pb_2CrO_5) were developed. The orange cross-section was observed by SEM with high resolution energy. The microcrystals of PbCrO_4 and Pb_2CrO_5 in the inner part of the cross-section were precipitated from 100 nm to 500nm, and the outer part of the cross-section was distributed in concentric circles. The distribution of precipitates was observed in random areas, and there were no precipitates near the surface of the cavity or near the center of the cavity. The preferential precipitation of Pb_2CrO_5 was observed in the pre-dyeing and non-dyeing regions. The distribution state of microcrystals is different from that of wood fibers, and the distribution state of microcrystals is different from that of wood fibers. The orange microcrystals of Chinese products are distributed concentrically in the middle of the circle, and the transition products are less than the crystals of Pb_2CrO_5. The precipitation of Pb_2CrO_5 is observed in large quantities. The distribution of precipitates is related to the structure and structure of the deposit. This method is used to evaluate the quality of the product. The period of technical innovation of natural dyes and artificial dyes was from the late Edo period to the early Meiji period. Dyes are used in the construction and dyeing mechanism. In this paper, the author discusses the structure of the structure. The research on the above materials science is very important for the preservation of cultural property.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
江戸後期の渡来唐桟と和唐桟に用いられた鉱物染料・Pb2CrO5の析出物と繊維構造
江户末期进口和日本登山使用的矿物染料Pb2CrO5的沉淀物和纤维结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉岡奈穂子;北田正弘
  • 通讯作者:
    北田正弘
江戸時代後期の国産唐桟布(とうざんふ)に用いられた橙色染色剤・Pb_2CrO_5の繊維内分布と微細構造
江户后期国产登山布橙色染料Pb_2CrO_5的纤维分布与显微结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉岡奈穂子;北田正弘
  • 通讯作者:
    北田正弘
江戸時代後期に輸入された唐桟布(とうざんふ)繊維中の黄色染色剤・PbCrO_4の微細構造 Nanostructures of Yellow Dyestuff PbCrO_4 Used for Touzan Fabric Imported in Late Edo Period
江户后期进口豆山织物用黄色染料PbCrO_4的纳米结构
渡来唐桟布(江戸後期)に用いられた橙色鉱物染料の木綿繊維内分布
进口唐赞普(江户后期)使用的橙色矿物染料在棉纤维中的分布
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉岡奈穂子;北田正弘
  • 通讯作者:
    北田正弘
江戸後期の渡来唐桟布(とうざんふ)に用いられた橙色染色剤・Pb_2CrO_5の微細構造:Nanostructure of Orange Dyestuff Compound Pb_2CrO_5 inCotton Fiber Used for Touzan Fabric Imported in Late Edo Period
江户后期进口豆山织物棉纤维中橙色染料化合物Pb_2CrO_5的纳米结构
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉岡 奈穂子其他文献

江戸時代後期に輸入された唐桟布(とうざんふ)繊維中の黄色染色剤・PbCrO4 の微細構造
江户后期进口的登山布纤维中黄色染料PbCrO4的微观结构
  • DOI:
    10.2320/jinstmet.73.238
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉岡 奈穂子;正弘 北田
  • 通讯作者:
    正弘 北田
江戸末期の唐桟に用いられた新技術を用いて染色した羊毛の断面観察
江户末期登山新技术染色羊毛的剖面观察
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉岡 奈穂子;北田正弘
  • 通讯作者:
    北田正弘

杉岡 奈穂子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉岡 奈穂子', 18)}}的其他基金

多様な絵画表現技法を可能にする白色彩色材料のナノ構造解析
对白色材料进行纳米结构分析,实现多种绘画表达技术
  • 批准号:
    24K04378
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
絵画表現の多様性を生みだす彩色材料のナノ構造
彩色材料的纳米结构创造了图像表达的多样性
  • 批准号:
    20K01115
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
染織文化財の微細構造解明と国際技術交流史の研究
染织文化财产精细结构解析及国际技术交流史研究
  • 批准号:
    23800022
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了