育児休業制度やマクロの景気要因が女性の結婚の意思決定に及ぼす影響について
育儿假制度和宏观经济因素对女性婚姻决策的影响
基本信息
- 批准号:08J56581
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、育児休業制度やマクロの景気要因が女性の結婚の意思決定に及ぼす影響について分析することを目的している。本研究の意義は、出生行動に大きな影響を及ぼすが、あまり研究例のない結婚について分析し、その意思決定の構造をより明らかにしようとする点にある。本年度は昨年度までの研究成果をもとに実証分析を行った。分析に使用したデータは1993年から2005年までの財団法人家計経済研究所の「消費生活に関するパネル調査」である。分析の結果、以下の3点が明らかになった。1点目は、サバイバル分析および変量効果プロビットモデルの推計の結果、育児休業制度が勤務先の企業にあり、かつ、利用資格がある未婚女性ほど結婚時期が早まることがわかった。育児休業制度は結婚を促進している可能性がある。本研究と同じデータを使用した滋野・大日(1998)では育児休業制度が結婚に影響を及ぼさないと言った結論を得ているが、この背景には(1)滋野・大日(1998)ではデータの使用期間が短く、十分な新婚サンプルが得られていなかった、(2)分析に使用した期間だと育児休業法が施行されて間もない時期であり、制度が普及しておらず十分な効果を持っていなかった、といった2つの理由があるのではないかと考えられる。2点目は、結婚意欲をコントロールした結果、育児休業制度の結婚に対する影響が低下することがわかった。この結果から、結婚意欲は育児休業制度が結婚に及ぼす影響を過大に推計させていると考えられる。おそらく、これには結婚に対する意欲が高い女性ほど、結婚や出産後のことも考慮し、育児休業制度などの就業支援策が豊富な企業を選択し、就業しているといった背景があるためではないかと考えられる。3点目は、年齢階級別失業率や学卒時失業率などでマクロの景気変動の影響を見たが、結婚の意思決定に影響を及ぼしていないことがわかった。
This study aims to analyze the factors affecting women's rational decision-making in marriage. The significance of this study is that birth action has great influence on marriage analysis and rational decision-making. This year's research results were analyzed and verified. The analysis was conducted using the "Consumer Life Survey" conducted by the Institute of Financial Planning from 1993 to 2005. The results of the analysis are as follows: 1. The analysis of the number of items, the results of the calculation of the number of items, the system of childcare leave, the system of service, the system of employment, the system of employment. The possibility of marriage is promoted by the system of child-rearing. This study is based on the following conclusions: (1) Shigino Oichi (1998):(2) Analysis of the duration of use of the child-rearing leave system;(3) Analysis of the duration of use of the child-rearing leave system;(4) Analysis of the duration of use of the child-rearing leave system; The system is very popular and the results are very good. 2. The influence of marriage intention on children's rest system is low. The result is that the marriage intention, the maternity leave system, the marriage and the maternity leave influence are too large to be considered. For example, marriage and post-natal care, employment support policies, and employment opportunities. 3. The unemployment rate at the level of age and age, the unemployment rate at the time of school death, the impact of changes in the situation, the impact of rational decision-making in marriage, and the impact of changes in the situation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『日本の家計行動のダイナミズム<5>労働市場の高質化と就業行動』の第4章を担当
负责《日本家庭行为动态<5>劳动力市场质量提高与就业行为》第4章
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuhiko Sakaguchi;Miki Ayabe;Yusuke Watanabe;Takuya Okada;Kazushige Kawamura;Tetsuro Shiada;Yasufumi Ohfune;中釜洋子;里見知昭;佐藤一磨
- 通讯作者:佐藤一磨
新卒需要の変動が大学生の就職活動に与える影響-卒業生アンケート調査の分析-
应届毕业生需求变化对大学生求职的影响-毕业生问卷调查分析-
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:里見知昭;酒匂一成;安川郁夫;深川良一;佐藤一磨・梅崎修・上西充子・中野貴之
- 通讯作者:佐藤一磨・梅崎修・上西充子・中野貴之
2008年度卒業生アンケート分析―志望業界の変化と就職活動結果について―
2008年毕业生调查分析-期望行业的变化和求职结果-
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安藤富士子;下方浩史;中谷常二;佐藤一磨
- 通讯作者:佐藤一磨
『労働市場と所得分配』の第14章を担当
负责《劳动力市场和收入分配》第14章
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kentaro Oe;Tetsuro Shinada;Yasufumi Ohfune;大西真美・中釜洋子;里見知昭;下方浩史;樋口美雄・佐藤一磨
- 通讯作者:樋口美雄・佐藤一磨
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 一磨其他文献
Income Inequality and Income Change in Japan : Dynamic Approach through International Comparison and Time-series Comparison
日本的收入不平等和收入变化:通过国际比较和时间序列比较的动态方法
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
樋口 美雄;石井 加代子;佐藤 一磨 - 通讯作者:
佐藤 一磨
パートタイム労働者の労働組合加入が賃金に及ぼす影響
非全日制工会会员资格对工资的影响
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 真子;白井厚太朗;黒柳あずみ;高畑直人;佐野有司;佐藤 一磨 - 通讯作者:
佐藤 一磨
架空名義操作不可能な二施設配置メカニズム
两设施配置机制,杜绝假名运营
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 真子;白井厚太朗;黒柳あずみ;高畑直人;佐野有司;佐藤 一磨;苑田尭久,東藤大樹,横尾真 - 通讯作者:
苑田尭久,東藤大樹,横尾真
佐藤 一磨的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
インクルーシブな育児休業制度の意義とその実現の方策についての比較社会学的研究
包容性育儿假制度的意义及其实现策略的比较社会学研究
- 批准号:
24K05272 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性政党の政治戦略とアイスランドの育児休業制度改革に関する研究
冰岛妇女政党政治策略与育儿假制度改革研究
- 批准号:
24KJ2155 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
育児休業制度の理論モデルの開発ならびにその応用
育儿假制度理论模型的建立及其应用
- 批准号:
22K01518 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)