数量表現を伴う関係詞節の統語的・意味的機能の研究
定量表达关系从句的句法和语义功能研究
基本信息
- 批准号:20652034
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、日本語と英語の部分構造と関係詞節の相関について考察した。まず、日本語については、Kawashima(1998)が指摘した次の言語事実を考察した。(1) 花子が[積んであったたくさんのみかん箱]を{2,3個/??3個/すべて}投げ捨てた。遊離数量詞(FQ)が概数詞の場合は普遍数量詞「すべて」と並行的に容認されるが、FQが基数詞の場合は容認性が低下する。本研究は、FQが概数詞でかつ先行詞に連体数量詞が含まれる場合、2つの数量表現の対比によって比率的用法になり、普遍数量詞の性質を帯びると結論づけた。英語については、部分構造A of BとA out of B(以下、「対比構造」と呼ぶ)の意味機能を比較した。両者は部分-全体の関係を表す機能をもつ(two of/out of the ten students)が、部分構造についてはさらにタイプ-トークンの関係を表す機能をもつ。例えば、(2)で部分構造を用いると、特定の種類のペン(タイプ)を3本(トークン)買ったという意味になるが、対比構造を用いると特定のペンの集合(全体)のうちの3本(部分)を買ったという意味になる。(2) He bought three {of/out of}those pencils at the stationary store.次の例文は、(2)のof/out ofのうしろの名詞(第2名詞)を関係詞節化したものである。(3) The stationary store has those pencils{of/#out of}which he bought three.(3) のような関係詞節の主名詞はタイプ解釈になることをふまえ、本研究は、部分構造の第2名詞(タイプ解釈)が関係詞節の主名詞になるのは許容されるが、対比構造の第2名詞(非タイプ解釈)が主名詞になるのは許容されないと結論づけた。
This year, Japanese and English are part of the structure of the relationship between the word section and the relevant investigation. Kawashima(1998)(1) (1)[Product]{2,3/?? 3/4 Free quantifiers (FQ) are common quantifiers when they are approximate, and FQ is a cardinal when they are implicit. This study concludes that FQ is the most common quantifier in Chinese. English, partial structure A of B A out of B(hereinafter,"comparative structure") and meaning function comparison Two of the ten students, two of the ten students, two of the ten For example,(2) partial structure is used in the middle, specific type of selection () is used in the middle, specific type of selection (all) is used in the middle, (2)He bought three {of/out of}those pencils at the stationary store. (3) The stationary store has those pencils{of/#out of}which he bought three. (3)In this study, the second noun of the partial structure is allowed to contain the main noun of the relative section, and the second noun of the partial structure is allowed to contain the main noun of the relative section.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
関係詞節と主節の論理関係について
关于关系从句和主句的逻辑关系
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大塚裕一;宮本恵美;橋本幸成;伊勢晃;児玉一宏;田中秀毅;児玉一宏;大嶋浩;児玉一宏;田中秀毅;大嶋浩;児玉一宏 (分担執筆);田中秀毅
- 通讯作者:田中秀毅
日本語における遊離数量詞と先行詞の意味関係について
日语中自由量词与先行词的语义关系
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大塚裕一;宮本恵美;橋本幸成;伊勢晃;児玉一宏;田中秀毅;児玉一宏;大嶋浩;児玉一宏;田中秀毅
- 通讯作者:田中秀毅
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 秀毅其他文献
英語教育のための基本語をどう選ぶか : コーパス言語各からの視点
如何选择英语教育的基本词汇:每种语料库语言的视角
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋亜紀子;内山潤;田中 秀毅;石川慎一郎;石川慎一郎;石川慎一郎;石川慎一郎 - 通讯作者:
石川慎一郎
コーパス高頻度語データにおける頻度分布の切断にする相関行列の頑健性について-多変量解析を用いた言語コーパスのポジショニングを例として-
论语料高频词数据中切分频数分布的相关矩阵的鲁棒性——以利用多元分析的语言语料库定位为例——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋亜紀子;内山潤;田中 秀毅;石川慎一郎 - 通讯作者:
石川慎一郎
共起語検出における統計指標
同现词检测的统计指标
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋亜紀子;内山潤;田中 秀毅;石川慎一郎;石川慎一郎;石川慎一郎;石川慎一郎;石川 慎一郎;石川 慎一郎 - 通讯作者:
石川 慎一郎
田中 秀毅的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 秀毅', 18)}}的其他基金
先行詞または節内に数量詞を含む関係詞節の日英比較研究
子句中含有先行词或量词的关系从句的日英比较研究
- 批准号:
17720119 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日英語の数量詞と関係節の相関に基づく両者の統語的・意味的機能の研究
基于相关性的日英量词及关系从句的句法语义功能研究
- 批准号:
14710349 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
認知学習言語学習アプローチに基づく音楽科授業づくりの方法論的検討
基于认知学习语言学习方法的音乐备课方法研究
- 批准号:
24K05940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音声離散表現の超圧縮による教師なし音声言語学習の言語学的妥当性向上
通过超压缩离散语音表示提高无监督口语学习的语言有效性
- 批准号:
24K15087 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メタ文法規則の導出による数理言語学基盤の構築
通过推导元语法规则为数学语言学奠定基础
- 批准号:
23K21706 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語ヴォイスの通時的・対照言語学的考察
对日语声音的历时性和对比性语言思考
- 批准号:
24K00072 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中国のモンゴル系民和土族語の「河湟語」内の位置付けに関する言語学的研究
中国蒙古族土著语言在合江语中的地位的语言学研究
- 批准号:
24K03893 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア布教における言語学としての日本語ローマ字表記の研究
东亚传教工作中日语罗马化的语言学研究
- 批准号:
24K03921 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
移住と言語接触を視野に入れた漢語全時代形成史の歴史地理言語学的研究
对各个时代的汉语形成史进行历史地缘语言学研究,着眼于迁徙和语言接触。
- 批准号:
23K25322 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
- 批准号:
24KJ1554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本手話の地域的、社会的変異と変化に関する社会言語学的研究
日本手语的地区和社会差异及变化的社会语言学研究
- 批准号:
24KJ2188 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日琉諸語比較言語学研究の高度化―同源性接続型日琉諸語語彙データベース構築
日语与琉球语比较语言学研究进展:构建同质互联的日语与琉球词汇数据库
- 批准号:
24K00070 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)