文化現象研究における情報科学的客観性-遺跡の時空間構造分析手法の開発と適用-

信息科学在文化现象研究中的客观性——遗址时空结构分析方法的开发与应用——

基本信息

  • 批准号:
    09J01804
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、研究基盤となるデータベース構築および文化現象研究のための方法論の体系化を試みた。まず、データベース構築では、主として、滋賀県における古代瓦データベースおよび岐阜県における縄文遺跡データベースの設計・構築を行った。これらは、ISO 19100シリーズ(地理情報標準)と呼ばれる国際標準に準じて設計されている。方法論の体系化においては、これまでに開発を行なってきた、分子進化遺伝学における系統樹作成手法とGISを組み合わせた形質構造分析、楕円フーリエ記述子(EFD : Elliptic Fourier Descriptor)を用いた空間形状分析、グラフ理論をベースにした時間位相分析、および標準化圧縮距離(NCD : Normalized compression Distance)を用いた形質属性分析、についてマックス・ウェーバーの理念型分析をベースに体系化を試みた。また、体系化した方法論を「理念型モデル化分析法(ITMA : Ideal Types Modeling and Analysis)」と名付け、方言研究や美術史研究といった多方面への応用についても検討を行った。この方法論は、近年の人文社会科学における手法の乱立を防ぐと同時に、伝統的な手法と情報科学の融合化を可能とする方法である。この方法論は、今後、情報技術と駆使した文化現象研究を実現するための枠組みとして重要な役割を果たすと考えている。今年度は、5月20日から11月20日にかけて、英国のユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)に留学の機会を得ることができ、現地の若手研究者らとITMAについて長期的に議論する機会を得た。英国においては、エージェント・ベース・モデル(ABM)と呼ばれるシミュレーション技術を用いた研究が注目されており、ITMAとABMを組み合わせた方法についての示唆を受けた。現在、ITMAに興味を持った同世代の研究者の一人とABMとITMAを組み合わせた方法論について共同研究を行っている。
This year, the basic research program is based on the study of cultural images in the study of cultural images, and the method of systematic research. The device, the master, the master and the child. The ISO 19100 (Geographic Information Standard) standard calls for the improvement of the international standard standard and the design standard. Methods the methods of systematization and molecular evolution were used to analyze the shape of GIS, EFD: Elliptic Fourier Descriptor, phase analysis, phase analysis and so on. The standardized distance distance (NCD: Normalized compression Distance) is analyzed using the profile attribute, and the conceptual analysis is used to systematize the system. The method of "conceptual analysis" (ITMA: Ideal Types Modeling and Analysis) "Mingfu", the study of dialects, the study of the history of the United States, the study of the history of the United States, the study of the United States, and the study of dialects and dialects. In recent years, the methods and methods of the humanities and social sciences have been used indiscriminately, and the methods of prevention, simultaneous and systematic methods, emotional science, and the integration of science and technology may be effective. In the future, the technology has made it possible for the study of cultural information to show that the group is very important in the study of cultural information. This year, May 20 will be held on November 20 this year. The UK will be invited to study abroad (UCL) for a long period of time. The overseas study abroad Program (UCL) will be awarded as an opportunity for local researchers to conduct a long-term seminar on ITMA training. In the United Kingdom, there is a general information system (ABM). The technology is used in the field of research, and the ITMA ABM system is used to demonstrate that it is acceptable. At present, ITMA believes that ABM researchers of the same generation have organized a group of researchers to discuss the methods of joint research and conduct joint research.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
考古遺物の時間属性表現を目的とした地理情報標準準拠の編年参照系モデル
基于地理信息标准的表达考古文物时间属性的年代参考系统模型
UCL考古学研究所における情報教育について
关于伦敦大学学院考古研究所的信息教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    犬塚純平;板倉賢;西田稔;黒澤昌志;佐道泰造;宮尾正信;佐藤拓也;藤本悠
  • 通讯作者:
    藤本悠
美術史研究者の認識構造を安永した作品データベースの構築-山口素絢「百美人図」を基に-
基于艺术史学家认知结构的作品数据库构建——以山口宗也的《100位美人》为基础——
文化遺産・時空間情報データベースと解析アプリケーションの開発
文化遗产/时空信息数据库及分析应用开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山裕之;川畑直之;坂根尭;大田康晴;田中貴規;黒澤昌志;他;Takuya Sato;藤本悠
  • 通讯作者:
    藤本悠
楕円フーリエ記述子を用いた空間形状分析の検討
利用椭圆傅立叶描述符进行空间形状分析的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒澤昌志;川畑直之;佐道泰造;宮尾正信;藤本悠
  • 通讯作者:
    藤本悠
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤本 悠其他文献

書評. 「デジタルアーカイブ・ベーシックス3自然史・理工系研 究データの活用」
书评。《数字档案基础知识 3 自然历史/科学与工程研究数据的利用》
Mite dilemma: molting to acquire sexual maturity or not molting to ensure durability and dispersal ability in Phorytocarpais fimetorum (Parasitiformes; Gamasida; Parasitidae)
螨虫困境:通过蜕皮获得性成熟,还是不蜕皮以确保 Phorytocarpais fimetorum(寄生形目;寄生螨目;寄生螨科)的持久性和扩散能力
  • DOI:
    10.1007/s10164-023-00783-4
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.9
  • 作者:
    高野 温子;堀内 保彦;青木 滉太;藤本 悠;三橋 弘宗;Yasui Yukio
  • 通讯作者:
    Yasui Yukio
市民科学による大阪府のオオクビキレガイの生息調査、並びに分布の現況
通过公民科学调查大阪府巨颈螺的栖息地及其分布现状
「スクミリンゴガイの分布調査」の結果報告
《福寿螺分布调查》结果报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高野 温子;堀内 保彦;青木 滉太;藤本 悠;三橋 弘宗;高野温子;石田 惣;Ishida So;石田惣;石田惣
  • 通讯作者:
    石田惣
Distribution records of apple snails (Pomacea spp.) in Japan collected during 2017-2019 through a citizen science project for introduced species conducted by the Osaka Museum of Natural History
大阪自然历史博物馆开展的引入物种公民科学项目在 2017 年至 2019 年期间收集了苹果螺(Pomacea spp.)在日本的分布记录
  • DOI:
    10.1111/1440-1703.12152
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2
  • 作者:
    高野 温子;堀内 保彦;青木 滉太;藤本 悠;三橋 弘宗;高野温子;石田 惣;Ishida So
  • 通讯作者:
    Ishida So

藤本 悠的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤本 悠', 18)}}的其他基金

離島へき地における保健師確保に関する現状と課題
偏远岛屿偏远地区公共卫生护士的现状及问题
  • 批准号:
    19K19750
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了