カントの道徳的判断論とその発展的解釈
康德的道德判断理论及其高级阐释
基本信息
- 批准号:09J02425
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究計画は、カント倫理学の中心的思想である定言命法を道徳的判定の手続きとして提示することを目的とする。この目的の下、平成22年度は前年度の研究成果を踏まえ、それを引き継ぐ仕方で以下の二つの研究を行った。(1)前年度の研究成果として、カント倫理学研究における「普遍化可能性」研究はカント外在的な主題設定に基づいていることを明らかにしていたが、その主題の特定に関してはまだ研究の余地が残されていた。本年度の研究では、その主題を道徳理論の構築として捉えることで「普遍化可能性」の根本的理解が可能となり、そのことによってまた、カント自身の学説と「普遍化可能性」研究との差異もより明確化することが可能となった。(2)前年度までの研究において、「普遍化可能性」と定言命法のもうひとつの方式である人間性の方式とは統一的に理解されねばならないことを確認していたが、本年度はこの両者がどのように統一されうるかを主に人間性の方式の解釈を通じて具体的に明らかにすることを試みた。まず通常の解釈の欠点を明らかにしたうえで、現在まで充分に検討されてきたとは言い難い『ファイアーアーベント自然法講義』における目的自体についての論考を積極的に取り入れ、人間性の方式を構成する諸概念(目的自体・人間性.人格)の解釈を通常とは異なる仕方で行った。その結果として、人間性の方式による命令は、「普遍化可能性」研究の解釈対象であるいわゆる根本方式の命令を根拠としてのみ理解可能であるという解釈を行った。本研究計画にとってこの研究が持つ意義は、根本方式を人間性の方式の規範性の根拠として位置づけ、人間性の方式を根本方式のひとつのヴァリアントとして解釈することによって、「普遍化可能性」と「人間性の方式」とを統一的に理解し、通常は細分化されて研究されている定言命法の諸方式をひとつの道徳的判定の手続きとして解釈する具体的基盤を作り上げたことである。
This study aims at defining the principles of ethics. For this purpose, the research results of the previous year in Heisei 22 are listed below. (1)The research results of the previous year include the possibility of generalization in ethics research, and the possibility of generalization in ethics research. This year's research focuses on the theoretical construction of "universalization possibility" and the fundamental understanding of "universalization possibility". (2)In the past year, the research on "universality of possibility" and the method of defining the law of life have been carried out. The method of human nature has been understood and unified. This year, the method of human nature has been studied and unified. The common solution to the problem is to discuss the problem in detail, to discuss the problem in detail. Personality) is usually different. The result of the study is that there is a universal possibility of understanding the fundamental way of the study. This research project aims to provide a unified understanding of the meaning, the fundamental mode, the normative root, the position, the fundamental mode, the universal possibility and the human mode. Generally, the method of determining the method of subdivision in the study is to determine the method of determining the method of morality.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
カントと道徳的判断論の問題-定言命法の統一的理解に関する一視点-(発表要旨)
康德与道德判断理论问题——对范畴命令统一理解的视角——(演讲摘要)
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miura;O.;Torchin;M.E.;Bermingham;E.;三浦収;三浦収;小林拓朗;三浦収;小林拓朗;三浦収;田原彰太郎;田原彰太郎
- 通讯作者:田原彰太郎
カントと『普遍化可能性』論-『普遍化可能性』はカント倫理学研究の中心でありうるか-
康德与“普遍性”理论——“普遍性”能否成为康德伦理学研究的中心?
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miura;O.;Torchin;M.E.;Bermingham;E.;三浦収;三浦収;小林拓朗;三浦収;小林拓朗;三浦収;田原彰太郎
- 通讯作者:田原彰太郎
道徳的判定の基準としての人間性の方式
作为道德判断标准的人性方法
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshikawa M;Mukai Y;Tsunoda S;Tsutsumi Y;Yoshioka Y;Okada N;Nakagawa S;田原彰太郎
- 通讯作者:田原彰太郎
カントと道徳的判断の問題-定言命法の統一的理解に関する一視点-
康德与道德判断问题——对绝对命令统一理解的视角——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mukai Y;Yoshinaga T;Yoshikawa M;Matsuo K;Yoshikawa T;Matsuo K;Niki K;Yoshioka Y;Okada N;Nakagawa S;田原彰太郎
- 通讯作者:田原彰太郎
「普遍化可能性」はカント倫理学の基軸でありうるか
“普遍性”能否成为康德伦理学的基石?
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mukai Y;Nakamura T;Yoshikawa M;Yoshioka Y;Tsunoda S;Nakagawa S;Yamagata Y;Tsutsumi Y.;田原彰太郎
- 通讯作者:田原彰太郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田原 彰太郎其他文献
A Figure-Ground Discrimination Algorithm Inspired by Border-Ownership Selective Cells
受边界所有权选择性单元启发的图形-背景判别算法
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
レザ・モサイェビ;石田 京子;舟場 保之;高畑 菜子;田原 彰太郎;平出 喜代恵;小池 孝康,林 久恵,小関 裕二,曽我 竜佑,藤原 雄大,荒川 優也,水谷 健悟,石井 達也,清田 成晃.;Hiroki Narita;小手川正二郎;Kazuya Kawase;Tomoya Kobayashi and Hirotsugu Okuno - 通讯作者:
Tomoya Kobayashi and Hirotsugu Okuno
思春期特発性脊柱側弯症Lenke Type 1における腰椎カーブは側方偏移量量と椎体軸回旋角で決定される
青少年特发性脊柱侧凸Lenke 1型的腰椎曲线由侧向偏差量和椎轴旋转角度决定。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富山豊;栁川耕平;田原 彰太郎;清水佑一,高取良太,福原大祐,原田智久,竹浦信明,外村 仁,長江将輝,井上 望,高橋謙治 - 通讯作者:
清水佑一,高取良太,福原大祐,原田智久,竹浦信明,外村 仁,長江将輝,井上 望,高橋謙治
自律と法――理性批判から法哲学へ
自治与法律:从理性批判到法哲学
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
レザ・モサイェビ;石田 京子;舟場 保之;高畑 菜子;田原 彰太郎;平出 喜代恵;石田京子 - 通讯作者:
石田京子
カント人種論における合目的的体系――批判哲学との関連
康德种族理论中的目的系统:与批判哲学的关系
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富山豊;栁川耕平;田原 彰太郎;清水佑一,高取良太,福原大祐,原田智久,竹浦信明,外村 仁,長江将輝,井上 望,高橋謙治;上田知夫;李明哲 - 通讯作者:
李明哲
田原 彰太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田原 彰太郎', 18)}}的其他基金
自律と道徳的強制に関わる倫理学的研究―実質的構想とカント実践哲学を手掛かりとして
自主与道德强制的伦理学研究:基于实体观念与康德实践哲学
- 批准号:
20K12777 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists