リベラル・ナショナリズム論の国際秩序構想への理論的応用――国際政治理論との架橋

自由民族主义理论对国际秩序概念的理论应用:与国际政治理论的桥梁

基本信息

  • 批准号:
    09J02439
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は現代リベラリズム論の新たな理論的潮流のひとつであるリベラル・ナショナリズム論から導出される公正な多文化共生世界の構想(国際秩序構想)の輪郭を明らかにし、その知見を、国際政治学の理論との対話を試みることで、両ディシプリンの架橋可能性を探ることにある。本年度はそのために、以下の3つのことを行った。まず、国際関係理論、特にいわゆる「英国学派」と呼ばれる議論に重要文献である次の2冊の翻訳作業である(いずれも共訳)。Linklater,A.and Suganami,H. The English School of International Relations : A Contemporary Reassessment(Cambridge : Cambridge University Press,2006)および、Shapcott,R.International Ethics : An Critical Introduction(Cambridge : Polity Press,2010)である。平成22年度中の公刊には間に合わなかったが、平成23年度中の刊行に向けて、鋭意努力しているところである。第2に、社会正義を論じる上での社会的連帯の基盤をどこに求めるべきかという問題について、国際秩序構想との関係で論じたものとして、「分断された社会における社会的連帯の源泉をめぐって-リベラル・ナショナリズム論を手がかりに-」を発表することができた。社会的連帯の源泉をネイションに求めることの妥当性を論証し、そこから導出される棲み分け型多文化共生世界の構想の理論的な望ましさを明らかにできた。なお本論文は、第一回政治思想学会研究奨励賞を受賞した。第3には、移民の受け入れの是非について規範的な観点から論じる試みとして、¢国境を越える人の移動に関する規範理論的一考察-リベラリズムと文化の関係性についての新たな解釈に基づいて-」を発表した。この論文では、従来のリベラリズム論では、国境開放が理論的に支持されていたが、リベラル・ナショナリズム論という新たなリベラリズム解釈からすれば、移民の受け入れについては、ある程度制限することをリベラルな観点から是認しうることを明らかにした。
本研究目的在于探讨当代西方政治学理论的新潮流、新观点。本年度はそのために、以下の3つのことを行った。英国学者、国家科学院院士、特聘专家组成的"英国学术派",是一个重要的文献来源,第二次世界大战期间作了大量的工作。Linklater,A.和Suganami,H. The English School of International Relations:A Contemporary Reassessment(剑桥:剑桥University Press,2006)[10],Shapcott,R.International Ethics:An Critical Introduction(剑桥:Polity Press,2010)[11].平成22年度中の公刊には間に合わなかったが、平成23年度中の刊行に向けて、鋭意努力しているところである。第2条,社会正处于过渡时期上的社会的基本需求需求不确定性,国家诉讼程序不想确定性不社会的連帯の源泉をネイションに求めることの妥当性を論証し、そこから導出される棲み分け型多文化共生世界の構想の理論的な望ましさを明らかにできた。なお本論文は、第一回政治思想学会研究奨励賞を受賞した。第3条,移民受侵进入非定居点的定居点的示波器故障排除规则,国籍越近的人迁移到非定居点的合理解释规则,第3条,移民受侵进入非定居点的定居点的示波器故障排除规则,第4条,移民受侵进入非定居点的定居点的示波器故障排除规则。この論文では、従来のリベラリズム論では、国境開放が理論的に支持されていたが、リベラル·ナショナリズム論という新たなリベラリズム解釈からすれば、移民の受け入れについては、ある程度制限することをリベラルな観点から是認しうることを明らかにした。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
リベラル・ナショナリズム論における多文化共生世界の構想-規範理論的視座から
自由民族主义理论中的多元文化共存世界观——基于规范理论的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川晋作;吉川舞;白川俊介;白川俊介
  • 通讯作者:
    白川俊介
分断された社会における社会的連帯の源泉をめぐって-リベラル・ナショナリズム論を手掛かりに-
论分裂社会中社会团结的源泉——基于自由民族主义理论——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川晋作;吉川舞;白川俊介;白川俊介;白川俊介
  • 通讯作者:
    白川俊介
いまひとつの多文化共生世界の構想-リベラル・ナショナリズム論の視座から
多元文化共存世界的另一种构想——基于自由民族主义理论的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mukai Y;Kojima H;Yoshikawa T;Kamei K;Yoshikawa M;Yamamoto TA;Yoshioka Y;Okada N;Seino S;Nakagawa S;白川俊介
  • 通讯作者:
    白川俊介
国境を越える人の移動に関する規範理論的-リベラリズムと文化の関係性についての新たな解釈に基づいて-
关于人员跨境流动的规范理论——基于对自由主义与文化关系的新解释——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshikawa M;Mukai Y;Shibata H;Yoshioka Y;Abe Y;Nomura T;Taniai M;Ohta T;Tsunoda S;Kamada H;Nakagawa S;Tsutsumi Y;白川俊介
  • 通讯作者:
    白川俊介
国境を越える人の移動に関する一考察-リベラリズム解釈と多文化共生世界の構想の変容という点から
人员跨境流动研究——以自由主义解读与多元文化世界观念转变为视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川晋作;吉川舞;白川俊介;白川俊介;白川俊介;白川俊介;白川俊介
  • 通讯作者:
    白川俊介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

白川 俊介其他文献

民主的正当化・統制をめぐって;ヴェーバーと現代政治理論
论民主合法性和控制;韦伯和现代政治理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一
  • 通讯作者:
    斎藤純一
政治概念の歴史的展開
政治概念的历史发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一;杉田敦;千葉眞;Ikuo Gonoi;五野井郁夫;遠藤乾;高橋良輔;高橋良輔;杉田敦;杉田敦;山崎望(編);岡野八代;押村高
  • 通讯作者:
    押村高
Multi-scaler Politics Before and After Contamination of Fukushima
福岛污染前后的多尺度政治
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一;杉田敦;千葉眞;Ikuo Gonoi
  • 通讯作者:
    Ikuo Gonoi
グローバルな気候変動の政治哲学-負担や責任の公正な配分の原理に関する規節理論的探究-
全球气候变化的政治哲学:负担和责任公平分配原则的学科理论探索。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koichi Nishio;Ryuhei Nakamura;Xiaojie Lin;Tomohiro Konno;Kazuhiko Ishihara;Shuji Nakanishi;and Kazuhito;白川 俊介
  • 通讯作者:
    白川 俊介
グローバルな正義の動機づけに関する一考察──デイヴィッド・ミラーの議論の批判的検討を手がかりに
全球正义动机研究:基于对大卫·米勒论点的批判性检验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介
  • 通讯作者:
    白川 俊介

白川 俊介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('白川 俊介', 18)}}的其他基金

A Philosophical Inquiry on a Construction of a Global Theory of Migration
全球移民理论构建的哲学探究
  • 批准号:
    19K01465
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナショナリティを軸とする公正な多文化共生の世界秩序に関する規範理論的研究
以民族为中心的多元文化公平共存的世界秩序规范理论研究
  • 批准号:
    11J09694
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

日本統治期台湾の映画文化に見るナショナリズム:日本と台湾の相克(1931-45)
日治时期台湾电影文化中的民族主义:日台冲突(1931-45)
  • 批准号:
    24KJ1539
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
19世紀後半に於けるタイ王国の仏教ナショナリズム創出の実相の具体的且つ詳細な解明
具体而详细地阐释了19世纪后半叶泰王国佛教民族主义产生的现实。
  • 批准号:
    24K04292
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代韓国におけるナショナリズム思想の形成・展開:帝国大学出身知識人を中心に
近代韩国民族主义思想的形成与发展——以帝国大学知识分子为中心
  • 批准号:
    24K15916
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦後北海道思想史研究──セトラーコロニアリズムと日本ナショナリズムの視座から
战后北海道思想史研究:以殖民者殖民主义与日本民族主义为视角
  • 批准号:
    24K03429
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アメリカのキリスト教ナショナリズムをめぐる共感や対立とその折衝の文化人類学的研究
对围绕美国基督教民族主义的移情、冲突和谈判的文化人类学研究
  • 批准号:
    24K04472
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代米国におけるクリスチャン・ナショナリズムの動向に関する民族誌的考察
对当代美国基督教民族主义趋势的民族志研究
  • 批准号:
    24K15465
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア映画におけるナショナリズムと女性表象
东亚电影中的民族主义和女性形象
  • 批准号:
    24K03539
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境ナショナリズムの国際比較実証研究:世論調査とサーベイ実験による接近
环境民族主义的国际比较实证研究:民意调查和调查实验的方法
  • 批准号:
    24K04722
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
貫戦期東アジアのナショナリズム/トランスナショナリズムと日中映画交渉の包括的研究
战后东亚民族主义/跨国主义与中日电影谈判综合研究
  • 批准号:
    24K00035
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
富士山とナショナリズム:近現代史における神話的シンボルに関する学際的研究
富士山与民族主义:现代历史神话符号的跨学科研究
  • 批准号:
    23K25292
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了