ナショナリティを軸とする公正な多文化共生の世界秩序に関する規範理論的研究
以民族为中心的多元文化公平共存的世界秩序规范理论研究
基本信息
- 批准号:11J09694
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、近年の政治理論において主要な潮流として台頭しつつある、リベラル・ナショナリズム論を批判的に継承し、国民国家体制を軸とする公正な多文化共生世界の構想を規範理論的な視座から提示することにある。本年度は、まず、昨年から取り組んでいる課題であり、グローバルな正義と気候変動に関する研究として、昨年度の研究報告をもとに、「地球環境問題とグローバルな正義――気候変動の政治哲学序説」、およびそれに新たな論点を加えて加除修正を施した「グローバルな気候変動の政治哲学――負担や責任の公正な配分の原理に関する規範理論的探究」という2つの論文を執筆した。第一次大戦戦後の時期の帝国主義的な時代と新自由主義が席巻する現代をある意味パラレルに捉え、思想史的な観点から、今日における国民国家の意義を擁護した研究として、「ボーダーレス化する世界における「マルチ・ナショナリズム」の規範的擁護――オットー・バウアーの議論の検討を手がかりにして――」という論文を執筆した。これら3つの論稿のいずれも、国民国家体制の規範的な擁護を政治哲学的に試みたものである。そのほか、今年度は、研究発表として、世代間正義論におけるネイションの重要性を検討したもの、一般的に人権と相容れないとされる儒教の文化的伝統からみた人権論の再定位を試みたもの、ハンナ・アーレントの思想を概観し、彼女の議論を国民国家の擁護論として読みかえようとするもの、グローバルな正義論の文脈でカント的なコスモポリタニズムを批判的に検討したものなど、7件の研究報告を行った。これらは来年度以降に順次活字化していく予定である。
The purpose of this study is to support the critical theory of political theory in recent years, and to speculate on the axis of national state system, justice and multicultural symbiosis world, and to suggest the perspective of normative field theory. This year's research report on justice and climate change is entitled,"The Earth's environmental problems and justice: political philosophy of climate change." The author of the paper "The Political Philosophy of Social Change: A Study of the Norm Field Theory Related to the Principle of Burden and Justice Distribution". The era of imperialism and neo-liberalism in the period after the first great revolution, the meaning of modernity, the significance of ideological history, the significance of supporting the national state today, the study of "supporting the norms of the world"-- 3. To support the norms of the national state system and political philosophy The importance of the theory of intergenerational justice is discussed, and the general compatibility of the theory of intergenerational justice with the Confucian culture is discussed. The reorientation of the theory of intergenerational justice is also discussed. The theory of intergenerational justice is discussed. The theory of intergenerational justice is discussed. The theory of intergenerational justice is discussed. 7 research reports on justice in the context of criticism In the coming year, the characters will be changed in sequence.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Boundaries of Democratic Citizenship : A Critical Consideration on the Universal Communication Community
民主公民身份的界限:对普遍传播共同体的批判性思考
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:白川俊介;白川俊介;白川俊介;白川俊介
- 通讯作者:白川俊介
ハンナ・アーレントのコスモポリタニズムをどのように解釈するか――人権・国家・人の移動――
如何解读汉娜·阿伦特的世界主义:人权、国家和人民的流动
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:西尾晃一;木元裕紀;加藤創一郎;中西周次;橋本和仁;白川俊介
- 通讯作者:白川俊介
リベラリズム、ナショナリズム、多文化共生-「雑居型」から「棲み分け型」へ-
自由主义、民族主义与多元文化共存——从“混合居住型”到“分离居住型”——
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:白川俊介
- 通讯作者:白川俊介
オットー・バウアーによる「文化的自治論」の批判的検討――多文化主義の理論的再検討のための思想史的考察――
对奥托·鲍尔文化自治理论的批判性检验:对多元文化主义理论重新审视的意识形态历史回顾。
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Koichi Nishio;Kazuya Watanabe;Kazuhito Hashimoto;白川俊介
- 通讯作者:白川俊介
グローバルな正義論と環境-公正な負担の配分をめぐる理論的一考察-
全球正义理论与环境——公平负担分配的理论研究——
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Koichi Nishio;Kazuya Watanabe;Kazuhito Hashimoto;白川俊介
- 通讯作者:白川俊介
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白川 俊介其他文献
民主的正当化・統制をめぐって;ヴェーバーと現代政治理論
论民主合法性和控制;韦伯和现代政治理论
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一 - 通讯作者:
斎藤純一
政治概念の歴史的展開
政治概念的历史发展
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一;杉田敦;千葉眞;Ikuo Gonoi;五野井郁夫;遠藤乾;高橋良輔;高橋良輔;杉田敦;杉田敦;山崎望(編);岡野八代;押村高 - 通讯作者:
押村高
Multi-scaler Politics Before and After Contamination of Fukushima
福岛污染前后的多尺度政治
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一;杉田敦;千葉眞;Ikuo Gonoi - 通讯作者:
Ikuo Gonoi
グローバルな正義の動機づけに関する一考察──デイヴィッド・ミラーの議論の批判的検討を手がかりに
全球正义动机研究:基于对大卫·米勒论点的批判性检验
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介 - 通讯作者:
白川 俊介
権力論
权力理论
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 暁子;田中 暁子;五石 敬路;白川俊介;高橋良輔;五野井郁夫;岡野八代;山崎望;Yukio Maeda;田村哲樹;遠藤乾;遠藤乾;白川俊介;杉田敦;前田幸男;Tetsuki Tamura;Ikuo Gonoi;山崎望;Yukio Maeda;前田幸男;千葉眞;千葉眞;五野井郁夫;五野井郁夫;前田幸男;押村高;齋藤純一;白川 俊介;高橋良輔;千葉眞;遠藤乾;斎藤純一;杉田敦;千葉眞;Ikuo Gonoi;五野井郁夫;遠藤乾;高橋良輔;高橋良輔;杉田敦 - 通讯作者:
杉田敦
白川 俊介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白川 俊介', 18)}}的其他基金
A Philosophical Inquiry on a Construction of a Global Theory of Migration
全球移民理论构建的哲学探究
- 批准号:
19K01465 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
リベラル・ナショナリズム論の国際秩序構想への理論的応用――国際政治理論との架橋
自由民族主义理论对国际秩序概念的理论应用:与国际政治理论的桥梁
- 批准号:
09J02439 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日本統治期台湾の映画文化に見るナショナリズム:日本と台湾の相克(1931-45)
日治时期台湾电影文化中的民族主义:日台冲突(1931-45)
- 批准号:
24KJ1539 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
19世紀後半に於けるタイ王国の仏教ナショナリズム創出の実相の具体的且つ詳細な解明
具体而详细地阐释了19世纪后半叶泰王国佛教民族主义产生的现实。
- 批准号:
24K04292 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代米国におけるクリスチャン・ナショナリズムの動向に関する民族誌的考察
对当代美国基督教民族主义趋势的民族志研究
- 批准号:
24K15465 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代韓国におけるナショナリズム思想の形成・展開:帝国大学出身知識人を中心に
近代韩国民族主义思想的形成与发展——以帝国大学知识分子为中心
- 批准号:
24K15916 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦後北海道思想史研究──セトラーコロニアリズムと日本ナショナリズムの視座から
战后北海道思想史研究:以殖民者殖民主义与日本民族主义为视角
- 批准号:
24K03429 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アメリカのキリスト教ナショナリズムをめぐる共感や対立とその折衝の文化人類学的研究
对围绕美国基督教民族主义的移情、冲突和谈判的文化人类学研究
- 批准号:
24K04472 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア映画におけるナショナリズムと女性表象
东亚电影中的民族主义和女性形象
- 批准号:
24K03539 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境ナショナリズムの国際比較実証研究:世論調査とサーベイ実験による接近
环境民族主义的国际比较实证研究:民意调查和调查实验的方法
- 批准号:
24K04722 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
貫戦期東アジアのナショナリズム/トランスナショナリズムと日中映画交渉の包括的研究
战后东亚民族主义/跨国主义与中日电影谈判综合研究
- 批准号:
24K00035 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
富士山とナショナリズム:近現代史における神話的シンボルに関する学際的研究
富士山与民族主义:现代历史神话符号的跨学科研究
- 批准号:
23K25292 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)