英領アメリカ植民地における船乗りと貿易
英美殖民地的水手和贸易
基本信息
- 批准号:09J02571
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、数量的な貿易研究と船乗りの社会史研究を融合することで、近世の大西洋上に展開したヒトとモノのネットワークの実像を明らかにすることを目的としている。年度の前半には、若尾祐司・和田光弘編『歴史の場-史跡・記念碑・記憶-』(ミネルヴァ書房)が刊行され、ジャマイカの港町ポートロイヤルを俎上に乗せた拙稿「海賊の息づく港町ポートロイヤル」が所収されている。同稿では、海賊を議論の軸に据えながら、本研究のテーマである貿易と密貿易、町を訪れる船乗りについて、一時史料をもとに詳述している。また、研究の基盤となる作業は、前年度に引き続き、イギリス領アメリカ植民地の主要港を出入りした船舶のリスト(海事局船舶簿)のデータベース化であり、ボストンとジャマイカのデータを18世紀半ばまで拡大した。そのうえで、航海日誌や書簡、海事裁判記録など、米国で入手した史料をデータベースとのクロスチェックで補完することにより、ジャマイカからスペイン領へと向かう密貿易の具体的な方法、関与した船舶の移動経路や船員数などを考察した。この研究の成果は、22年7月に近代社会史研究会(於京都大学)で報告し、12月にはEarly American Studies at Komaba in Winter, 2010(於東京大学)にて、英語による報告の機会を得た。なお、研究遂行のために、同年10月から11月にかけて、米国とカナダを訪れて史料収集をおこなった。その際、ピッツバーグ大学では、船乗りの社会史研究の泰斗として知られるマーカス・レディカー特別教授と面会し、研究へのアドヴァイスを受けた。
This study aims to integrate quantitative trade studies and social history studies into the development of the modern Atlantic Ocean. In the first half of the year, Wakao Yuji Wada Mitsuhiro edited "History Field-Historical Site, Monument, Memory-"( In the same article, the author discusses the axis of piracy, trade and secret trade, and visits ships and historical materials. The base of the study is located in the middle of the 18th century. The specific methods of leading the secret trade, the movement of ships and the number of crew members were investigated. The results of this research were presented in July 2012 by the Institute of Modern Social History (at Kyoto University) and in December 2010 by Early American Studies at Komaba in Winter (at Tokyo University). October to November of the same year. The University of Hong Kong is a pioneer in the study of social history.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
17世紀末におけるボストンの西インド貿易-結節点としてのジャマイカ-
17世纪末波士顿的西印度贸易——以牙买加为节点——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:我妻伸彦;ら;笠井俊和;Toshikazu Kasai;Toshikazu Kasai;笠井俊和;笠井俊和
- 通讯作者:笠井俊和
カリブの侵入者-近世スペイン領アメリカにおけるイギリス人船乗り-
加勒比入侵者:现代早期西班牙美洲的英国水手
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:我妻伸彦;ら;笠井俊和;Toshikazu Kasai;Toshikazu Kasai;笠井俊和
- 通讯作者:笠井俊和
歴史の場-史跡・記念碑・記憶-
历史名胜 - 历史遗迹、纪念碑、记忆 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡部恒治;鈴木俊夫;新田義彦;三浦伸夫;HAYASHI Makoto;大野誠;林真理;若尾祐司
- 通讯作者:若尾祐司
English Smuggling Activities in the official and private documents : The "Spanish Trade" and the Logwood Trade in the Late Seventeenth and Early Eighteenth Centuries
官方和私人文件中的英语走私活动:十七世纪末十八世纪初的“西班牙贸易”和圆木贸易
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:我妻伸彦;ら;笠井俊和;Toshikazu Kasai
- 通讯作者:Toshikazu Kasai
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笠井 俊和其他文献
笠井 俊和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
近現代日本における環境に適応した半水上生活の総合研究―「船乗りの村」の都市民俗誌
适应现代日本环境的半水生生物的综合研究:“水手村”的都市民俗
- 批准号:
23K22046 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近現代日本における環境に適応した半水上生活の総合研究―「船乗りの村」の都市民俗誌
适应现代日本环境的半水生生物的综合研究:“水手村”的都市民俗
- 批准号:
22H00774 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
16世紀イングランドの船乗りと海事共同体に関する研究
对 16 世纪英国水手和航海社区的研究
- 批准号:
22K00940 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
川船の造船技術および船乗りの漕船方法と生活。太田川・江の川・錦川の比較研究。
河船建造技术和水手的划船方法和生活。
- 批准号:
59904037 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




