臨床的研究を組み合わせた計算論的アプローチによる発達性読み書き障害に関する検討

使用计算方法结合临床研究检查发育性阅读和写作障碍

基本信息

  • 批准号:
    09J02699
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、日本語の音読過程を表す認知モデルを臨床的及び計算論的に検証すること、発達性読み書き障害の障害仮説の妥当性を臨床的及び計算論的に検討することを目的とした。当該年度では、「年長児から小学校6年生までの典型発達児及び小学校5・6年生の発達性読み書き障害児の仮名音読における文字長と語彙性の交互作用」に関する研究論文が、国際学会誌(Brain and Development)に受理された。この研究では、日本で初めて、文字長と語彙性の交互作用というパラメータを用いて、音読における流暢性の発達と音読速度障害の障害メカニズムを解明した。典型発達児では1年生から2年生にかけて語彙的な処理を充分に行うことが可能になるだけではなく、非語彙的な処理速度が顕著に速くなることが示された。また、対象とした発達性読み書き障害児では、語彙的な処理の障害と文字と音の対応関係の弱さの双方によって、音読速度障害が生じていると思われた。これらの結果全ては、現在アルファベット語圏の音読モデルとして強力なモデルの一つであるDRCモデルを用いて説明することができる。しかし、このモデルは、英語、フランス語、ドイツ語などのアルファベット語の文字体系に特化しており、日本語の読みを説明できるモデルかどうかは不明であった。そこで、日本語の音読処理過程としてもDRCモデルを適用可能どうかを臨床的に検討したところ、英語のDRCモデルでの基本的な処理(語彙経路と非語彙経路の処理)が日本語の読みでも行われていることが明らかとなった。しかし、本研究結果より、英語のDRCモデルとの相違点も明らかとなった。その相違点とは、仮名の非語彙経路及び反応バッファーの音韻表現が音素ではなくモーラであること、漢字の非語彙処理が程度差のある文字と音の対応関係の典型性に基づいて生じることであった。これらの相違点を考慮して、英語のDRCモデルの構成要素を一部、修正する必要があるのではないかと思われた。
The purpose of this study is to investigate the clinical and computational implications of cognitive processes in Japanese. This year, a research paper on "the interaction between the length of words and the character of words in the development of typical children and children aged 6 and 5 and 6 in primary schools" was accepted in the Journal of the International Society for Brain and Development. This study is aimed at clarifying the interaction between text length and word quality, and the fluency and speed of sound transmission. The typical word processing speed is 1 year old, 2 years old, and 2 years old. For example, if you want to improve the quality of your speech, you can improve the quality of your speech by improving the quality of your speech. The results of this study are as follows: 1. The results of this study are as follows: 1. English, French, German, Japanese, Japanese, The basic processing (word processing and non-word processing) of the Japanese language DRC is applicable to the clinical application. The Japanese language DRC is applicable to the clinical application. The results of this study are as follows: The phonological expression of the opposite point, the non-word circuit and the opposite word of the name, the phoneme, the non-word processing of the Chinese character, the degree difference, the typicality of the opposite relationship between the character and the sound, the generation of the phoneme, the generation of the phoneme. This is the first time that the Chinese language has been used in the Chinese language.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語話者の年長児及び児童を対象とした仮名刺激音読における単語長と語彙性効果
假名中的词长和词汇效应刺激年长日语使用者和儿童的朗读
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三盃亜美;黒川鈴子;宇野彰;春原則子;金子真人;粟屋徳子;Taeko N.Wydell;狐塚順子;後藤多可志;蔦森英史;中川和美
  • 通讯作者:
    中川和美
仮名音読障害の障害メカニズムに関する計算論的研究-音韻情報処理過程と視覚情報処理過程双方の障害説の妥当性に関して-
假名阅读障碍损害机制的计算研究 - 关于语音信息处理过程和视觉信息处理过程的损害理论的有效性 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三盃亜美;宇野彰;伊集院睦雄;辰巳格
  • 通讯作者:
    辰巳格
発達性読み書き障害児の仮名音読における文字長、語彙性効果に関する検討
检查患有发展性阅读和写作障碍的儿童大声朗读假名时的字母长度和词汇影响。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三盃亜美;宇野彰;春原則子;金子真人;栗屋徳子;狐塚順子;蔦森英史;辰巳格
  • 通讯作者:
    辰巳格
小学校6年生の漢字二字熟語音読における配当学年及び規則性の効果について
年级水平和规律性对六年级小学生二字汉字成语朗读的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三盃亜美;宇野彰;伊集院睦雄;春原則子;金子真人;栗屋徳子;後藤多可志;狐塚順子
  • 通讯作者:
    狐塚順子
The effects of length and lexicality on Kana reading in Japanese normal reading and dyslexic children
长度和词汇度对日语正常阅读和阅读障碍儿童假名阅​​读的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sambai A;Kurokawa S;Uno A;Haruhara N;Kaneko M;Awaya N;Wydell TN;Goto T;Tsutamori E;Nakagawa K
  • 通讯作者:
    Nakagawa K
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三盃 亜美其他文献

Effects of Word Attributes on Kanji Spelling Performance in Children and Adolescents with Developmental Dyslexia
单词属性对发育性阅读障碍儿童和青少年汉字拼写表现的影响
ダウン症児一例への濁音ひらがな表記に関する視覚法と聴覚法を組み合わせた読み書き指導の有効性
结合视觉和听觉方法的阅读和写作指导对唐氏综合症儿童用平假名表达浊音的有效性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小林 千紗;三盃 亜美;渡部 敬真;佐伯 由衣;大渕 周平
  • 通讯作者:
    大渕 周平

三盃 亜美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三盃 亜美', 18)}}的其他基金

漢字の読みが困難な児童生徒の「漢字の読み処理」を評価できる認知診断テストの開発
开发认知诊断测试,可以评估汉字阅读困难的学生的“汉字阅读处理”
  • 批准号:
    23K25682
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
漢字の読みが困難な児童生徒の「漢字の読み処理」を評価できる認知診断テストの開発
开发认知诊断测试,可评估汉字阅读困难学生的“汉字阅读处理”
  • 批准号:
    23H00985
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
CLD児童生徒のLDへの気づきと客観的検査によるLD判断を実現する方法論の提案
提出一种让 CLD 学生了解 LD 并根据客观测试做出 LD 判断的方法
  • 批准号:
    23K17608
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
発達性読み書き障害者の漢字音読方略に関する実証研究及び科学的根拠のある支援の提案
针对发育性阅读和写作障碍者的汉字阅读策略的实证研究以及科学支持建议
  • 批准号:
    26885010
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了