RNPナノ構造体の分子設計による機能性分子の新規創製
通过 RNP 纳米结构的分子设计创建新的功能分子
基本信息
- 批准号:09J05262
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
RNA-タンパク質相互作用モチーフ(RNP)の、分子設計における材料としての有用性を示すため、RNPであるL7Ae-boxC/Dモチーフを用いて、三角形状のナノスケール構造体を設計および作製した。設計通りの構造体を原子間力顕微鏡で観察でき、さらにタンパク質の有無による構造変化を確認できた。これは、RNPを分子設計に用いた初めての例である。タンパク質により構造の制御が可能な点は、現在の核酸を材料としたナノテクノロジーにはないRNPの利点である。また、L7Aeと任意のタンパク質を融合することによって、生理的条件下で上記三角形構造体に様々なタンパク質を機能を保持させたまま導入することにも成功した。これによって、三種類のタンパク質の機能を併せ持つ分子を作製できる。このシステムを利用し、特定細胞のみを検出し細胞死を誘導する研究が共同研究として行われている。細胞の認識、および細胞死の誘導には独立に成功しており、新たなドラッグ・デリバリー・システムとなりうる可能性がある。分子設計における部品を充実させるため、前記モチーフ以外のRNPの探索も行った。現在、リボソームタンパク質であるL1やS15を部品として用い、設計通りのナノスケール構造体を構築できたことを示唆するデータが得られている。部品となるRNPが充実することで、設計できる構造の幅が広がり、今までになかった構造や機能性分子の創製につながると考えらる。本研究の目的である機能性分子の創製を実現するためには、三次元的により複雑な構造を作製できる必要がある。そこで、三次元的な構造体の設計も試み、RNAを用いて正四面体状の構造体を作製することができた。RNAを材料とした三次元的な構造体は例が少なく、ナノスケール構造体や機能性分子の新規設計における骨格構造として利用できると期待される。
RNA-protein interaction (RNP), molecular design, material usability, RNP, L7 Ae-box C/D interaction, triangular structure design, manufacturing The structure of the design is observed by atomic force microscopy, and the structure of the design is confirmed. RNP molecular design The quality of the structure of the control can be different, the current nucleic acid material and the advantages of the RNP L7Ae and any of the elements are fused together under physiological conditions, and the triangular structure is successfully introduced. The three types of molecules have the same function and function. The use of such systems, the detection of specific cells, and the induction of cell death were studied jointly. Cell recognition, cell death induction, and independent success are possible. Molecular design, component development, and research beyond RNP Now, let's go to the next step. Part of the RNP is sufficient, design, structure, and creation of functional molecules. The purpose of this study is to create functional molecules and to create three-dimensional complex structures. The design of three-dimensional structures is tested, and RNA is used to make regular tetrahedral structures. RNA materials and three-dimensional structures are expected to be used in new designs of functional molecules
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
RNA-タンパク質相互作用モチーフを活用したナノ構造体及び人工遺伝子発現制御スイッチの構築
使用 RNA-蛋白质相互作用基序构建纳米结构和人工基因表达控制开关
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:齊藤博英;大野博久;小林哲弘;藤田祥彦;樫田俊一;原知明;井上丹
- 通讯作者:井上丹
Synthetic RNA-protein complex shaped like an equilateral triangle
- DOI:10.1038/nnano.2010.268
- 发表时间:2011-02-01
- 期刊:
- 影响因子:38.3
- 作者:Ohno, Hirohisa;Kobayashi, Tetsuhiro;Saito, Hirohide
- 通讯作者:Saito, Hirohide
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大野 博久其他文献
あなたの知らないRNAの世界
RNA的未知世界
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齊藤 博英;大野 博久;吉井 達之;川﨑 俊輔;亀田 重賢;正木 魁人;井藤 郁弥;澤登 千聖;山地 紀香 - 通讯作者:
山地 紀香
Synthetic approaches to construct RNA protein complexes-based nanostructures and translational regulatory system
构建基于RNA蛋白复合物的纳米结构和翻译调控系统的合成方法
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齊藤 博英;大野 博久;樫田 俊一;遠藤 慧;James A Stapleton;藤田 祥彦;井上 丹 - 通讯作者:
井上 丹
大野 博久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大野 博久', 18)}}的其他基金
RNA分子の集合によるリボザイム活性発現モデルの構築
通过RNA分子组装构建核酶活性表达模型
- 批准号:
23K17704 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
mRNA医薬の実現に向けた高機能人工mRNAプラットフォームの開発
开发高功能人工mRNA平台,实现mRNA医学
- 批准号:
20K12644 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
小児・AYA世代がんの多様性・不均一性を打破する“二刀流”CAR-T細胞の分子設計
“双持”CAR-T 细胞的分子设计,以克服儿科和 AYA 癌症的多样性和异质性
- 批准号:
23K27565 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
テーラーメード分子設計を利用したNIR-II有機色素の創製と分子機能開発
使用定制分子设计创建和开发 NIR-II 有机染料
- 批准号:
24KJ2124 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アセチルグルコース修飾スルファサラジンの分子設計・合成と放射線増感作用の評価
乙酰葡萄糖修饰柳氮磺吡啶的分子设计与合成及放射增敏作用评价
- 批准号:
24K10911 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グアニン四重鎖トポロジー認識のための酸性環境応答型プローブの分子設計
鸟嘌呤四链体拓扑识别酸性环境响应探针的分子设计
- 批准号:
24K08608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超濃厚電解質溶液のイオンペア生成制御による4V級二次電池用水系電解液の分子設計
通过控制超浓电解质溶液中离子对的产生来进行4V级二次电池水电解质的分子设计
- 批准号:
24K01608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
独自の分子設計を基盤とする拡張的分子機能化学の追究
基于独特的分子设计追求广泛的分子功能化学
- 批准号:
23K26645 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
溶液環境による分子凝集制御機構の究明と分子設計ツールの創成
通过溶液环境研究分子聚集控制机制并创建分子设计工具
- 批准号:
24K01434 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
項間交差速度の理解と制御に向けた解析手法と分子設計
用于理解和控制系统间交叉率的分析方法和分子设计
- 批准号:
24K08341 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高分子系複合材料におけるフィラーの分子設計および高熱伝導化に関する研究
高分子复合材料填料分子设计及高导热率研究
- 批准号:
24K08064 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
安全な抗菌ペプチドのin silico分子設計へ資する分子動力学法と機械学習による研究
使用分子动力学方法和机器学习的研究有助于安全抗菌肽的计算机分子设计
- 批准号:
24K18085 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists