「宗教的」講集団にみる「治癒」と「救い」のコスモロジー
“宗教”团体中的“治愈”和“救赎”宇宙论
基本信息
- 批准号:09J05509
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の研究目的は、戦後の新宗教や講集団に見出される「治癒」と「救い」のコスモロジーの歴史的基盤を探るために、戦前の民間精神療法(霊術)の調査を行い、それに対する既成宗教の反応を明らかにすることであった。まず、民間精神療法の資料発掘の一環として、岡田式静坐法の中心的グループ「静坐社」の資料を収集・整理して、国際日本文化研究センターへ寄贈の手続きを行った。これは当時の民間精神療法の諸相を知るために貴重な資料であり、アクセス可能な状態にできたことは学術的に非常に価値がある。次に、前述の資料を駆使して、真言宗・浄土真宗の近代的展開と民間精神療法の関係を分析して、論文や学会で発表した。民間精神療法から既成仏教への影響は、これまで分析されたことはなく、近代仏教史としても新たな知見を提供できた。これまでの知見を踏まえると、次のようにまとめることができる。明治初期から中期にかけて、近代的な「宗教」概念が成立・定着し、西洋医学の導入が進んだことで、宗教と医療は制度的・概念的に峻別された。しかし、明治後期、近代化に伴う諸問題の発生と科学的・西洋哲学的な概念の普及が相まって、宗教的伝統と催眠術が再解釈され、民間精神療法を生み出した。これは、既成宗教とも医学や心理学などのアカデミズムとも、接触面を持って相互に影響を与えた。民間精神療法は、既成宗教と医学への問い直しを含んでいたといえる。特に岡田式静坐法は、明治後期から大正期の知識人に流行した「修養」と結びついて広がった。この場合の「修養」概念では、宗教的な「救い」と心身の「癒し」が融合する。つまり、「治癒」と「救い」の融合は、民俗レベルで実践的に維持されただけでなく、知識人の間でも明示的に存在した。こうした基盤の上に、戦後の新宗教・講集団の一部は成立した。これらの系譜関係の詳細な研究は今後の課題であるが、本研究はその一部を提供するものといえよう。
The purpose of this year's research is to explore the basis of the history of "healing" and "salvation" in the new religious support group, to investigate the current folk psychotherapy, and to clarify the opposition of established religions. A link between the development of folk psychotherapy data and the collection and organization of Okada meditation center data, and a donation from the International Japanese Cultural Research Center The various phases of folk psychotherapy at that time were known to be valuable data, possible status, and academic values. In addition, the above data are used to analyze the relationship between the modern development of Shenzhen Sect and Tuzhen Sect and the development of folk psychotherapy. The influence of folk psychotherapy on modern education is analyzed. This is the first time I've seen you. In the early Meiji period, the concept of "religion" was established and settled in modern times, the introduction of western medicine was advanced, and the concept of religion and medical system was distinguished. In the late Meiji period, problems associated with modernization arose, scientific concepts were popularized, religious traditions and hypnotism were reinterpreted, and folk psychotherapy emerged. The relationship between religion and medicine and psychology has been discussed. Folk psychotherapy, established religion and medical science The Okada meditation method was especially popular among intellectuals in the late Meiji period. The concept of "cultivation" in this situation is opposite to that of "salvation" in religion and "healing" in mind and body. The fusion of "cure" and "rescue" is not only the maintenance of folk customs and practices, but also the existence of knowledge among people. A new religion was established after the founding of the foundation. A detailed study of the genealogical relationship is provided in this paper.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
シャマニズムと「加持感応」
萨满教与“祝福感”
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Konishi S;Yasuchika K;Ishii T;Fukumitsu K;et al;栗田英彦;栗田英彦;石井隆道;栗田英彦;福光剣;栗田英彦;福光剣;栗田英彦;栗田英彦;栗田英彦
- 通讯作者:栗田英彦
真宗僧侶と岡田式静坐法
冈田清座与信宗僧侣
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Konishi S;Yasuchika K;Ishii T;Fukumitsu K;et al;栗田英彦;栗田英彦;石井隆道;栗田英彦
- 通讯作者:栗田英彦
宗教集団「信行会」における救いの構造-「おうかがい」の事例を通して-
宗教团体“神行会”的救赎结构 - 以“王海”为例 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Konishi S;Yasuchika K;Ishii T;Fukumitsu K;et al;栗田英彦;栗田英彦;石井隆道;栗田英彦;福光剣;栗田英彦;福光剣;栗田英彦;栗田英彦;栗田英彦;栗田英彦;栗田英彦;栗田英彦
- 通讯作者:栗田英彦
宗教と医学を超えて-済世病院長小林参三郎の治療論
超越宗教与医学——济成医院院长小林三三郎的治疗理论
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuya Hirai;Masahiro Kumeta;Toshiyuki Oda;Shengyi Xia;Kunio Takeyasu;栗田英彦
- 通讯作者:栗田英彦
大正期における身体の霊性と技法-大本、太霊道、岡田式静坐法の比較から-
大正时代的身体灵性与技术 - 大本、对礼堂、冈田精座法的比较 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Konishi S;Yasuchika K;Ishii T;Fukumitsu K;et al;栗田英彦;栗田英彦
- 通讯作者:栗田英彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
栗田 英彦其他文献
皆川淇園門人公巌口授・恵広筆記『易学開物小箋記聞』について(下)
关于岩口秀和皆川健园弟子启宏所著的《医学动物小事文》(其二)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 茂雄;竹下 節子;清 義明;堀江 宗正;栗田 英彦;辻 隆太朗;雨宮 純;吉原浩人;長谷川 章;松本郁代;桂島宣弘;浜田秀 - 通讯作者:
浜田秀
呉越・北宋の書籍・文物交流と平安仏教・文学―源信と奝然を中心に―
吴越、北宋书籍、文物与平安佛教、文学的交流 - 以原心、淡然为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗田 英彦;石原 深予;一柳 廣孝;菊地 暁;神保町のオタ;平野 直子;吉永 進一;渡 勇輝;佐々木一惠;吉原浩人 - 通讯作者:
吉原浩人
Perceptual Constancy and the Sensation/Perception Distinction
知觉恒常性和感觉/知觉区别
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗田 英彦;石原 深予;一柳 廣孝;菊地 暁;神保町のオタ;平野 直子;吉永 進一;渡 勇輝;John O'Dea - 通讯作者:
John O'Dea
杭州水心寺斉隠の果たした役割―北宋・摂関期の書籍往反―
杭州水心寺祈音的作用 - 北宋、摄政时期的图书交流 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 茂雄;竹下 節子;清 義明;堀江 宗正;栗田 英彦;辻 隆太朗;雨宮 純;吉原浩人 - 通讯作者:
吉原浩人
現代ロシアにおけるヴィクトル・ツォイのイメージについて
关于维克托·蔡在现代俄罗斯的形象
- DOI:
10.20569/00005528 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 茂雄;竹下 節子;清 義明;堀江 宗正;栗田 英彦;辻 隆太朗;雨宮 純;吉原浩人;長谷川 章 - 通讯作者:
長谷川 章
栗田 英彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('栗田 英彦', 18)}}的其他基金
近代仏教と民間精神療法:プラクティスの近代化とグローバル化
现代佛教与民间心理治疗:实践的现代化和全球化
- 批准号:
20K00084 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
越境する霊性と身体―行から見る宗教の近代化と国際化の歴史記述
跨越国界的灵性与身体:从实践的角度看宗教现代化和国际化的历史记述
- 批准号:
15J12590 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
近代仏教と民間精神療法:プラクティスの近代化とグローバル化
现代佛教与民间心理治疗:实践的现代化和全球化
- 批准号:
20K00084 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




